初任給 |
(2024年04月実績)
大学院了修士以上
|
(月給)211,900円
|
195,000円
|
16,900円
|
大学卒4年制
|
(月給)205,300円
|
188,400円
|
16,900円
|
短大・専門卒3年制
|
(月給)202,000円
|
185,100円
|
16,900円
|
短大・専門卒2年制
|
(月給)198,700円
|
181,800円
|
16,900円
|
・一律支給手当 処遇改善手当 前年実績16,900円~28,400円 (一律で毎月支給されます。手当額は年度、従事する事業所により変更があります。)
試用期間3カ月(期間中待遇変更なし)
|
モデル月収例 |
支給総額1年目 (例1)大卒、通勤距離18~22キロ、家賃50,000円、夜勤4回/月、無資格の場合 月収263,500円 (内訳)基本給188,400円+通勤手当10,600円+住宅手当24,500円+夜勤手当20,000円+処遇改善手当20,000円
(例2)短大・専門卒(3年制)、通勤距離10~14キロ、家賃60,000円、夜勤4回/月、無資格の場合 月収258,500円 (内訳)基本給185,100円+通勤手当6,400円+住宅手当27,000円+夜勤手当20,000円+処遇改善手当20,000円
(例3)短大・専門卒(2年制)、通勤距離14~18キロ、家賃60,000円、夜勤4回/月、無資格の場合 月収257,300円 (内訳)基本給181,800円+通勤手当8,500円+住宅手当27,000円+夜勤手当20,000円+処遇改善手当20,000円 |
諸手当 |
通勤手当(通勤距離による) 2キロ~50キロ超 2,200円~24,200円/月 処遇改善手当16,900円~28,400円(年度、従事する事業所により変更があり) 住宅手当(賃貸契約のみ) ・家賃23,000円以下の場合:12,000円を控除した額を支給。 ・家賃23,000円以上の場合:家賃の月額から23,000円を引いた額÷2+11,000円を支給(上限27.000円) 資格手当(上限10,000円。複数取得の場合これを加味する) ・保育士 3,000円 ・介護福祉士/社会福祉士/精神保健福祉士/看護師 5,000円 夜勤手当(1回5,000円) 寒冷地手当あり(11月~3月まで支給) 扶養手当(配偶者、子ども) |
昇給 |
年1回(4月)※給与表による 前年実績3,300円 |
賞与 |
前年実績4.5カ月 年2回(6・12月) ※別途処遇改善一時金支給(12・3月) |
年間休日数 |
107日 |
休日休暇 |
〇シフトによる。 〇年次有給休暇:初年度10日(入職後すぐ付与されます、最大20日) 〇時間単位有給休暇制度 〇特別休暇(結婚・慶弔・介護・子どもの看護等) |
待遇・福利厚生・社内制度 |
〇各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災) 〇キャリアパス制度による評価制度あり 〇社会福祉法人福利厚生センターソウエルクラブ加入 ・健康生活用品の支給(カタログギフト) ・永年勤続記念品贈呈 ・結婚、出産、入学等の祝金支給 ・全国保養所の優待利用 〇退職金制度 ・長野県民間社会福祉事業者退職年金共済加入 ・独立行政法人福祉医療機構退職手当共済加入 〇育児休業制度 ・子どもが最長3歳になるまで取得できます。 ・2024年度配偶者が出産した際の男性の育児休業取得率100%♪ 〇育児時短制度 ・子どもが最長3歳になるまで取得できます。 また、小学校就学までの期間、時間外労働、夜勤の制限が出来ます。 〇定期健康診断等の健康に関する実施 ・配属場所により、深夜勤に従事される方は年2回受診していただきます。 ・メンタルヘルスチェック実施 ・インフルエンザ予防接種無料 〇育護会では、職員同士の交流を大切にしています。 法人全体での研修や職員親睦会など、事業所を超えたつながりを深める機会を設けています。職員が一人で不安や悩みを抱えることのないよう、支え合える職場づくりを目指しています。
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 社宅・家賃補助制度あり
- 対面の研修あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
敷地内すべて禁煙
|
勤務地 |
事業所所在地 浅間学園 長野県北佐久郡軽井沢町長倉3725 さくらの杜育豊 長野県須坂市下八町2366のイ 須坂技術学園 長野県須坂市下八町2368 ポポラス 長野県長野市中越2丁目35-14 |
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 大学での学問に自信がある人
- 資格取得に積極的な人
- 海外経験や語学力に自信がある人
- 学内活動の経験が豊富な人
- インターンシップなどの就業体験がある人
- 個性をアピールできる人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- とにかく負けず嫌いの人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
|
研修制度 |
【新卒社員向け】 新人職員研修(3日間)
またキャリアに応じ、希望者には様々な研修が受講可能 例)自閉症・精神科セミナー、サービス管理責任者研修、相談支援従事者研修、強度行動障害支援者研修、他 |