予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名未来開発室
勤務地愛知県
仕事内容紙・パルプに関する研究
私が所属する未来開発室では新たな柱となる新規事業に向けて、新技術の確立、既存技術の応用、製品開発を行っている。少人数からなっており、各メンバーが自動車業界に限定されない自由なテーマをもっている。知識のないところからスタートするため情報収集・勉強から始まる。週一回の報告会でメンバーと議論し、高め合い、着実に研究を進めている。
はじめは化学系を軸に会社選びをしていた。化学系と言っても幅は広いため、企業調べをしていくと多様な製品を目にする。化粧品や半導体などいろいろな製品を見ていく中で段ボールに目が留まった。というのも、段ボールほど便利で完成された製品が今後一生なくなることはない、安定感があると思ったから。一方で頭の片隅では大学で学んだ高分子化学(樹脂系)の知識もいかしたいというのがあったので、地元の範囲で「段ボール 樹脂」で検索をかけた。探さずともコジマはヒットした。説明会に参加し、コジマの強み(成形難のエンプラ、製品に合わせた成形機の内製)や社風などを聞いて魅力に感じた。また当時、コロナ禍でどの企業もなかなか選考に進まない中でのコジマの応答の速さには会社の柔軟性を垣間見た。食堂があることも外せない理由。
私は紙(段ボール)を扱うテーマに携わっている。持続可能な社会の実現を求められる中、効果的な紙の使用やリサイクルは温暖化、海洋汚染などの諸問題の軽減につながる。社会貢献に直結する点はこのテーマの魅力の1つに思える。紙の特性をもとに「こんなものができたら面白い!」と連想したものを片っ端から作って評価して、徐々にモノになってゆく様が面白い。一番うれしかったこと:試作品を社外の方にご覧頂いたときにポジティブな評価を得られたこと。モチベが回復した。
企業選びで会社説明会はいい材料。今は対面以外にもwebの方も充実していると思う。視野を広げて、少しでも気になる企業があれば見ておくといい。人事や技術者のフレーズをメモしておくと他社のエントリーシートに使えるものもあるので役に立つ。対面の場合、地方に住んでいると交通費が重荷になる。説明会や面接の日程調整をして出費を抑える。