最終更新日:2025/4/25

(株)コジマ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • プラスチック

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 役職
  • その他理科系
  • 事務・管理系
  • 専門系

【品質管理】より良い製品を生産するために

  • N.I(主任)
  • 2016年入社
  • 32歳
  • 信州大学
  • 繊維学部
  • 品質管理部組付品質G
  • 新製品の生産準備、不具合解析はじめ客先対応等

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名品質管理部組付品質G

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容新製品の生産準備、不具合解析はじめ客先対応等

現在の仕事とその仕事のやりがい

<新製品の生産準備>
新製品を製造現場で生産するために、工程を整備します。一つの製品を生産するために社内の生技や製造をはじめ、顧客との打ち合わせを重ね、期日までに製品を形にし、製品機能を満たしているか、評価をしていきます。
生産準備の計画に間に合ってこなかったり、予想していた結果が得られず、打ち合わせを重ね試行錯誤をし、大変なこともありますが、生産準備段階でどれだけ質のいい製品が作り込めるかが決まるので、やりがいのある仕事です。

<不具合対応>
製品を生産する中で、製品機能を満たしていない不具合品が作られることがあり、なぜ不具合品が生産できてしまったのか解析を進め、工程の改善活動を進めます。自分の手により、現場がより良い作業環境になり、不良率が減るのを実感できた時は、達成感があります。


「コジマのここがLOVE!」と思うところは?

分からないことはとことん聞いて回っているんですが、自部署の上司だけでなく、他部署の人であっても相談にのってくれ、分からないことがあれば、根本から丁寧に、時には図や絵を書いて分かるまで説明をしてくださる優しい人たちに恵まれています!!


コジマに入社を決めた理由

自分のやる気や力量次第で、やれることが多く、成長できる環境があると感じたから。
実際に働いてみても、自分が分からないことを気軽に聞くことのできる職場環境で、努力次第で伸びしろを左右する環境であると実感しています。
工程を理解しなければ話が出来ないこともあり、他部署や自部署の先輩・上司に分からないことを聞いて回っている日々ですが、確実に知識をつけているなと感じられます。


今後の目標

生産工程に必要な知識や製品機能に関する知識はだいぶついてきましたが、知らないことが出てきたり、経験したことのない問題に直面したりした時に、自分の持っている知識の範囲内で、次とるべく行動の検討を立てられ、判断や行動の候補がいくつか出せるようになりたいと考えています。そうすることで、一つ一つの行動に対し、自分で計画が立てられることにつながり、自分の仕事を自分で管理していきたいと思っています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)コジマの先輩情報