最終更新日:2025/4/15

(株)トプコン山形

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療用機器・医療関連
  • 精密機器
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
山形県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 数学・物理系
  • 技術・研究系

生産の技術的ハードルを仲間と越えていく仕事

  • K・T
  • 2017年入社
  • 30歳
  • 山形大学
  • 理学部 物理学科
  • EC製造技術課
  • 製造技術

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 電子・電気・OA機器
  • 自動車・輸送用機器
  • 精密・医療機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名EC製造技術課

  • 勤務地山形県

  • 仕事内容製造技術

現在の仕事内容

【生産の技術的ハードルを仲間と越えていく】
担当する業務は非常に多岐に渡りますが、私が今一番多く担当している業務は 「製品の製造時に発生する不良の原因究明」や「生産治具の設計」です。
製品の製造時に発生する不良は、非常にタイムリーな解決が求められます。製品の構造をより理解し、発生した不具合で生産が滞らないよう論理的な原因究明を行っていきます。

今はまだ製品の構造を勉強中であり一人での解決はなかなかできませんが、その時は周囲の先輩などに教えて頂き原因究明に努めます。また、その過程で『現状の設備や工具では品質を安定させられない』と分かった場合は新たな生産治具設計を行い、より安定した品質で作りやすい工程へと改善して、技術的ハードルを解決します。


今の仕事のやりがい

【日々勉強だけど、日々成長】
製品の構造を勉強している最中であり、中々一人での解決はハードルが高いと感じます。しかし、製品に発生したトラブルに対して分析を行い、立てた仮説に即した検証によって問題を解決した瞬間には、技術者としての喜びと充実感が待っています。

私自身は工学系ではない領域の学科出身だったため、製品の構造に加えて光学、電気等をはじめとするさまざまな分野の知識を現在も勉強しています。加えて当社が培ってきた70年分以上の光学系精密機器の技術知識は、簡単に全部を身につけることはできません。
勉強を続け、そして新たな技術的ハードルを越え続ける毎日ですが、だからこそ胸を張って「この仕事が好き!」と言えます。


この会社に決めた理由

【「モノづくり」に打ち込める環境がそろっています!】
もともとモノづくりが好きでしたが、新卒時は製品の販売やアフターケアを行う企業に勤めていました。忙しい毎日で、実際に「モノ」に関われる時間はどんどん短くなるばかりで、自分の中で「モノづくりに携わりたい」という思いが次第に大きくなっていきました。

そんな思いを叶えてくれたのが第二新卒で入社したこのトプコン山形です。日々純粋に「高品質なモノを作ろう」という思いで仕事に打ち込むことができています。周囲の部署ともきちんとした連携と分業がなされており、技術的な課題に時間を多く掛けられていると感じます。
周りの人が様々にサポートしてくれながら製品に向かう事が出来ることが、私自身にとって最高の仕事環境だと実感しています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)トプコン山形の先輩情報