予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【組立業務】 発電所から高圧電力の供給を受けて、電気を施設内の設備で 実際に使用できるようにする配電盤や、機械・生産ライン等 の装置をコントロールするために使用する制御盤等の製造業務 となります。 ・具体的には、こんなお仕事になります。 ◎盤内のパーツや機器を図面どおりに配電盤等のケースへ ドライバーを使って組み込む作業 ◎工具を使って配線をつなげる作業 ・工具等の扱い方等についても指導するので安心してください。 ・基本的に複数名で取り組むので、わからないことがあっても すぐに確認できる環境です。 ・細かな作業やコツコツと取り組むことが好きな方は、文理問わず チャレンジしていただきたい職種です。【検査業務】 当社の製造する配電盤、制御盤等について、お客さまの事業所内で 正常に稼働するかどうかを確認し、納品することが主な仕事内容と なります。具体的には、仕様書や図面を確認しながら配線、ネジ等 の締り具合をチェックしたり、試験装置を使用して動作確認等を 行ったりします。 お客さまのご要望どおりに製品が完成しているかどうかの最終確認 を行うお仕事なので、顧客満足に直結する重要な役割を担いますが、 その分やりがいもあり、また、将来において、当社事業の中核的 人材となることが期待される職務でもあります。【勤務地】 本社(京都府亀岡市)
【組立業務】 石油精製工場や化学合成プラントなど可燃性物質を取り扱う場所に 設置する電気設備の組立に係るお仕事です。 可燃性や引火性を有する化学物質を取り扱う事業場では、これらの 物質が酸素(空気)と接触または混合することにより爆発性雰囲気 が形成された場合、そこに着火源が発現することにより火災・爆発 事故が発生し、大惨事をもたらします。そのような事故を防止する ための構造を備えた電気設備や機器類を防爆機器といいます。 防爆構造には、鋳物等の容器に電気機器を収納し、その中で爆発が 起こっても外部へ波及しないようにしたものや、電気火花や高温に より点火しないことが公的機関において試験等によって確認された もの等があり、お客様のニーズに応じてさまざまな対策を施す必要 があります。 防爆電気機器は、労働安全衛生法第44条の2(型式検定)に定める ところにより、機械等検定規則(昭和47年、労働省令第45号)に 基づいて検定を行い、構造規格に適合した合格品のみ出荷することが できます。 当社が生産・出荷する製品は、お客様やその地域の安全を守り、 広く社会に貢献しています。 雇入れ直後は組立課への配属予定となりますが、将来的には、 本人の希望を踏まえて検査課の業務に従事していただく場合が あります。(勤務地の変更はありません。) 【勤務地】本社(京都府亀岡市)/京都事業所(京都市中京区)
会社説明会
対面/WEBにて実施
エントリーシート提出
随時
面接(個別)
1回実施予定
適性検査
内々定
内々定までの選考フローは、次のとおりになります。1 会社説明会(会社訪問またはWEB)2 エントリーシート提出3 面接1(部門長との面談)4 適性検査(面接1において選考を通過された方にSPIを実施) 面接2(役員面接)※適性検査と同日開催5 内々定(適性検査と役員面接の結果を総合的に判断)※1または3において、職場見学・工場見学や先輩社員との質疑応答の 機会を設定します。疑問点や知りたいことがあれば、この機会に確認 することができます。
募集対象は2026年3月卒業見込みの方、あるいは卒業後2年以内
大学院了
(月給)221,900円
221,900円
大学卒
(月給)214,900円
214,900円
高専卒
(月給)193,000円
193,000円
既卒:最終学歴の基本給を元に、年齢・経験を考慮の上優遇します。
試用期間は3か月とし、待遇の変更はなし。ただし、欠勤した日または時間について、基本月額から時給相当額に当該月の欠勤時間数を乗じて得た額を控除します。
・ 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、財形貯蓄、退職金共済・ 居住地から通勤できない場合、社宅を用意(7年間家賃全額補助)・ 奨学金返済支援制度あり(入社後最大6年目まで) 月額最大15,000円を手当として支給(ただし、当社規定による)
本社:京都府亀岡市大井町並河3丁目16番18号
上記勤務時間の一部または全部について勤務地以外の場所で業務に従事する場合において、その日の就業時間(事業場内で勤務した時間を除く。)が算定し難いときに適用されます。