最終更新日:2025/3/18

西日本高速道路パトロール九州(株)【NEXCO西日本グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • セキュリティ
  • サービス(その他)
  • 道路管理
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
福岡県
PHOTO
  • 1年目
  • 教育学部

やりがいのある仕事

  • 岩佐 康祐
  • 2023年入社
  • 23歳
  • 鹿児島大学
  • 教育学部 学校教育教員養成課程 中等教育コース 国語専修
  • 鹿児島交通管理隊
  • 交通管理隊員

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名鹿児島交通管理隊

  • 仕事内容交通管理隊員

基地の雰囲気

基地の雰囲気は隊長を始めとする先輩方は優しく、明るい雰囲気の中で仕事に取り組むことが出来ています。仕事での分からない事や悩み事についても、いつも気にかけて下さるので、聞きやすく、相談しやすい雰囲気があります。また、休憩中には冗談を言い合うような空気で、食事に誘ってくださる方やちょっとしたレクリエーションに誘ってくださる等、親睦を深めようと先輩方から歩み寄ってくれるので、すぐに打ち解けることが出来ました。


やりがいのある仕事

管理隊としてパトロール中や、緊急指令では落下物や故障車、交通事故など様々な事象に遭遇し対処しなければなりません。高速道路を利用するお客さまや自分たちの安全の為にも、迅速な対応が求められ、車線規制や処理を行っていく必要があります。その為にも日々訓練を行ったり、過去の事象についての勉強を積極的に行うなどしていますが、一つ一つの現場が異なるものである為、現場で学ぶ事もたくさんあります。故障車処理にしても判断に迷うこともあり、そのたびに先輩に聞くことで、次の処理に生かすようにしています。落下物を処理したり、故障車処理を行ったとしても通行車の方に特に印象に残るような仕事ではありませんが、当事者のお客さまは高速道路上で不安でいっぱいです。そんなお客さまから「ありがとう」と感謝の言葉を述べられた時や「来てくれてよかった」と言われたときにこの仕事にやりがいを感じます。


オフの過ごし方

月に5回~7回程度の夜勤があり、夜勤明けの日には9時20分の終業以降は自由に過ごすことが出来るなど、公休や有休以外にも自由な時間が多いです。長期休暇はありませんが、時間が欲しい時には家族などの予定に合わせて申請すると、休みが取れるように勤務表を調整してもらうことが出来ます。私も家族が鹿児島に遊びに来る日に合わせて休みを貰うことができ、家族とゆっくり過ごすことができました。また、休日には趣味の釣りを楽しんでいます。仕事中は危険と隣り合わせである為気をはっている事が多いですが、オフには趣味など自分の好きなことに時間を使いリフレッシュすることで、仕事とプライベートのバランスを取ることが出来ています。基地には、釣りが好きな方もいるためお互いの釣果について話したりするなど良い関係を築くきっかけにもなっています。前述の通り自由な時間が多い為、プライベートを重視する人も自分の為に時間をしっかりと使うことが出来ます。


未経験でも大丈夫

現場では、二人一組で仕事をする為二人が連携を取れるようにコミュニケーションを取りながら作業していく必要があります。また、故障車や事故現場では管理隊の他にも、運転手や同乗者、レッカー業者、警察の方、更には保険会社の方まで様々な方との会話をします。運転手の不安を取り除くことや、現場の状況を伝えることなど、会話一つをとっても難しさがあります。また、無線を通して現場の状況を伝える必要があり、的確に伝えるのは難しく、現場処理を行うたびに反省する事ばかりです。 しかし、基地に戻った後に先輩から事案の振り返りやアドバイスをもらえるので、次の現場に活かせるようにしています。私自身、未経験で入社し右も左も分かりませんでしたが、新人研修や基地配属後の3人乗務を通して大まかな仕事の流れを把握する事が出来ました。その他現場処理についても、経験していくことで次第にできていくようになるので未経験でも安心して働くことが出来ます。


心掛けていること

私たちは、二人一組で巡回を行い24時間高速道路の様々な事案に対応しなければいけないので、勤務はシフト制です。その為、体調を崩すと別の方に出勤してもらわなければなりません。冠婚葬祭など仕方のない場合もありますが、体調管理など自己管理を徹底していなければ、多くの方に迷惑が掛かることになります。また、無理して出勤しても車内で二人でいる時間も長いので、同乗者に病気をうつしてしまうことも考えられます。日頃から、手洗いうがいや適度な運動を行うことで自分の体調管理を行うことを心掛けています。さらに、私たちにとって運転免許証は仕事道具と言えます。違反をして、車の運転が出来ないようなことになると、仕事が出来なくなります。勤務日のアルコールチェックなど会社として、交通法規の遵守の徹底が図られていますが、プライベートにおいても安全運転を徹底するように心がけています。


トップへ

  1. トップ
  2. 西日本高速道路パトロール九州(株)【NEXCO西日本グループ】の先輩情報