予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
今後、業務説明会の日程など掲載しますので、エントリーをお待ちしております。
私たちの業務を知っていたいだくため、日々、努力をしています。最先端の技術、地域貢献などを就職の軸に置く学生の方には、私たちの活動に注目してほしいと思っています。
総務課人事係では、現在、令和8年の新規採用に向けて、業務説明会を実施しているところです。業務説明会では、私たちの行っている業務をみなさんにご理解いただけるよう、わかりやすい言葉でしっかり説明しなければいけないと思っているところです。みなさんが当たり前のように使っているスマートフォンや毎日見ているテレビは、無線局や放送局の免許が必要です。東海総合通信局で免許を受けることで、みなさんが安心してサービスを利用することができるようになっています。免許を受けた無線局への混信・妨害源に対しては、電波監視を行い、混信・妨害源の排除等に努めています。安心の裏には、当局の職員による日々の活躍があることを知っていただきたいと思っています。ICT(情報通信技術)は、高齢化や人手不足など地域が抱える課題を解決するお手伝いをしたり、地域の魅力を発信したり、テレワークの促進などにも力を発揮しています。新しい技術を使って、国民や地域社会に貢献できる点こそ、当局での仕事の醍醐味だと思います。無線や放送、電波、ICTといった言葉を聞くと、“専門的すぎて、なんだか難しそう”と思う人もいるかもしれません。もちろん仕事では技術的な知識も必要になってきますが、その点においては約20にも及ぶ専門的な研修があります。カリキュラムに沿って学ぶことで、誰でも無理なく習得できるはずです。近年は文系出身の職員が増えています。配属される部署も2~3年ごとに変わっていく上、入局後の3年目からの2年間は、総務本省での業務も経験できます。将来的には転属のチャンスもあり、当局ならきっとあなたの適材適所が見つかるに違いありません。社会のデジタル化が進む中にあっては、今後、さらにAIやIoT、ロボット、ビッグデータなどの技術革新が進み、私たちの仕事スタイルも変わっていくでしょう。この変化に対応するため、大切なのは課題に対し周囲と協力しながら進めていく姿勢が必要と感じています。チームワーク重視のもと、リーダーシップを発揮できる若手の活躍に期待しています。「一緒に創る、ICTの未来」という当局のキャッチフレーズを、一緒に実現させていきましょう。
東海総合通信局は、情報通信行政を所管する総務省の地方支分部局として、全国に11の地域ごとに設置されている総合通信局の1つで、4県(岐阜県・静岡県・愛知県・三重県)を所管しています。業務を通じて、誰もが安心して利用できる情報通信社会の実現に向け、様々な施策を推進しています。
男性
女性
<大学院> 電気通信大学、名古屋大学 <大学> 愛知県立大学、愛知工業大学、学習院大学、金沢大学、関西大学、岐阜大学、静岡大学、中京大学、東京女子大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋市立大学、南山大学、新潟大学、放送大学、三重大学、明治大学、名城大学、立命館大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 名古屋工学院専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp245935/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。