最終更新日:2025/2/27

公益財団法人大分県環境管理協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人

基本情報

本社
大分県

仕事紹介記事

PHOTO
浄化槽検査員は浄化槽が正常に機能しているか否かを判定する仕事です。浄化槽の信頼性を担保するうえで重要な役割を担っています。
PHOTO
環境計量士養成コースは、計量証明事業を行う水質検査係の業務を兼務し、環境計量士(濃度関係)資格取得(資格手当月額30,000円)を目指してもらいます。

募集コース

コース名
技術系総合職(配属職種1:浄化槽検査員・配属職種2:環境計量士養成コース)
浄化槽法定検査員として、住宅等に伺い、現地で浄化槽の水質検査や放流水の採取等を行います。配属先により、調査研究や普及啓発等の事業にも携わってもらうことがあります。(環境計量士養成コースもあります。)
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 技術系総合職(検査員)

浄化槽の法定検査は、浄化槽のある住宅・事業所などに伺い(車は協会の軽のバンを利用)、現地で水質検査や放流水の採取などを行います。事務所に戻ってから、データの入力や事務処理を行います。
最初は先輩の検査員に同行し、業務に必要な知識・経験を積んでいただき、浄化槽検査員の講習会を修了したのち、一人で検査に出ていただきます。
配属先によっては、検査員の業務をしながら、検査器具などの備品管理や、浄化槽の調査研究、普及啓発などの事業にも携わります。
※配置転換の可能性もあります。

配属職種2 技術系総合職(環境計量士養成コース)

まずは浄化槽検査員講習会を受講し、検査員として業務従事(上記配属職種1参照ください。)してもらいます。
その一方で計量証明事業を行う水質検査係の業務を兼務し、環境計量士(濃度関係)の資格習得のための知識を学び、およそ3~5年での資格取得(資格手当月額30,000円)を目指してもらいます。
その後も技術系総合職として、浄化槽法定検査や計量証明事業に携わってもらいます。
※配置転換の可能性もあります。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 録画説明会の視聴

  2. 採用試験への申込み

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

録画説明会の視聴につきましては、エントリー者に限定して動画URLをお知らせいたします。

募集コースの選択方法 エントリーシートの入力欄にコースを選択できる項目を設けています。シート提出時に希望をお知らせください。
選考方法 1次選考:エントリーシートによる書類選考
2次選考:適性検査【各地テストセンターおよびオンライン会場で受検可能】
3次選考:面接試験(個別面接)【当協会事務所(大分県大分市)にて対面で行います】
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 【選考前】エントリーシート
【内定後】健康診断書
【採用時】履歴書、卒業(見込)証明書、成績証明書等
※ご提出いただいた書類は返却できませんので、あらかじめご了承ください。
 なお、ご提出いただきた個人情報に関しては、当方で責任を持って適切に取り扱います。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 既卒者

【募集対象】
2026年3月卒業見込みの方、または卒業後3年以内の方

募集人数 1~5名
募集学部・学科

【 必須条件 】
大卒以上(理学、工学、薬学、農学またはそれに準ずる課程を修めた方)
※浄化槽検査員の受講資格のため
※ご自身の学部が該当するか分からない方はお問い合わせください。

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

技術系総合職(検査員) 大卒

(月給)180,700円

180,700円

技術系総合職(検査員) 院修了

(月給)189,700円

189,700円

  • 試用期間あり

期間:3か月
※労働条件の変更なし

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 検査員講習会修了後(大卒4月入職後、同年11月頃)のモデル賃金

●242,700円(資格手当20,000円、住宅手当27,000円、特殊勤務手当15,000円を含む)
諸手当 ●通勤手当 上限55,000円
●住宅手当 上限27,000円
●扶養手当(※支給条件有) 配偶者6,000円、第一子10,000円、第二子以降一人につき5,000円
●資格手当(※支給条件有) 環境計量士30,000円、検査員20,000円、基本情報技術者15,000円
●特殊勤務手当(※支給条件有、現場検査従事日) 一日1,000円
●その他、役職手当、支所長手当等有り
昇給 年1回4月 協会平均昇給率4.06%(2024年4月実績)
賞与 年2回あわせて4.1か月分(2024年度実績)
年間休日数 126日
休日休暇 土日祝、年末年始(12月29日-1月3日)
年間休日125日(2024年見込み・夏期特別休暇3日含む)
待遇・福利厚生・社内制度

  • 年間休日120日以上
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 大分

拠点は大分県内のみです。
本  部 (大分市大字寒田409番地の40)
北部支所 (宇佐市大字畑田926の4)
南部支所 (佐伯市弥生大字床木字小迫前1293番地4)
西部支所 (玖珠郡玖珠町大字塚脇137番地の1 大分県玖珠総合庁舎内3F)
東部支所 (速見郡日出町大字藤原2386番地の1)

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人

問合せ先

問合せ先 〒870-1123
住所 大分県大分市大字寒田409番地の40
部署 総務部総務企画課 秋月
TEL 097-567-1855
URL https://oita-kankyou.jp/
E-MAIL akizuki-t@oita-kankyou.or.jp

画像からAIがピックアップ

公益財団法人大分県環境管理協会

似た雰囲気の画像から探すアイコン公益財団法人大分県環境管理協会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

公益財団法人大分県環境管理協会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ