最終更新日:2025/3/31

一般社団法人東北地域づくり協会

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
宮城県

仕事紹介記事

PHOTO
工事内容を把握することが重要であり、CADソフトを使った三次元的視点で設計と現地の整合をチェックしています。
PHOTO
インフラ老朽化が進む中で、施設管理者だけでの対応は困難となっています。事業監理業務では管理施設の状況を把握・点検を行い、管理者をサポートしています。

募集コース

コース名
土木系技術職
国などから受注した業務に従事する技術者を募集します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 土木系技術職

国土交通省・環境省等から業務を受注しており、発注者により近い立場で監理業務・技術支援業務に従事します。

特に、採用後1~3年については、上司や先輩のフォローのもとで、以下の1~5の業務を行います。

1.河川、ダム、道路についての基本となる知識を学びます
2.施工現場に行き、発注図面と工事の進捗状況を把握します
3.発注者等との打合せに参加します
4.打合せ記録や、問題、課題、対応についての資料を作成します
5.作成した資料等について報告を行います

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. 書類選考

  3. 筆記試験

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

※希望者には職場見学を実施しています。
 お気軽にお問い合わせください。

募集コースの選択方法 募集コースは土木系技術職のみとなります。
内々定までの所要日数 1カ月以内
選考より1ヵ月以内
選考方法 1.書類選考 2.筆記試験(小論文) 3.面接
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書、卒業見込証明書、成績証明書

※卒業見込証明書、成績証明書につきましては、期日までに間に合わない場合はご相談ください。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生

・道路や河川・ダムなどの社会資本整備に関する業務に興味のある方
・災害からの復旧・復興に関する業務に興味のある方
・地域活性化や震災伝承、防災に関する業務に興味のある方

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

※土木系学科の方歓迎

募集の特徴
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり

勤務地は東北6県となります。

説明会・選考にて交通費支給あり 選考に参加の方には、交通費(実費)を支給いたします。
(当協会規定による)

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院了

(月給)225,400円

225,400円

大学卒

(月給)215,100円

215,100円

高専、短大、専門学校卒

(月給)199,000円

199,000円

  • 試用期間あり

※試用期間6カ月、労働条件に変更なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 扶養手当、通勤手当、職務手当(規定職務従事者)、資格手当(規定資格保持者)、時間外勤務手当

※職務手当は、事業監理業務に従事する職員に支給します
※資格手当は、技術士・技術士補、土木施工管理技士・土木施工管理技士補などの職務遂行上有用な資格を保持する職員に支給します
昇給 年1回(4月)
賞与 ・年2回(6月、12月)  ※2023年実績 年3.8カ月支給 (初年度2.54カ月)
・別途業績に応じ手当(3月)あり
年間休日数 123日
休日休暇 休日:土日祝日、年末年始休暇、夏季休暇(3日間) (年間休日120日以上)
有給休暇:4月入社の場合12日付与
その他の休暇等:育児休業、介護休業、子の看護休暇
待遇・福利厚生・社内制度

令和5年度年間休日 123日

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 青森
  • 岩手
  • 宮城
  • 秋田
  • 山形
  • 福島

※本人の希望を踏まえた上で、配置転換を行う場合があります

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

    仙台市内の勤務地の場合は、9:00~17:30とする

こんな学生に会ってみたい
  • チームワークを重視する人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
休憩時間 12:00~13:00
仙台市内の勤務地の場合は、12:00~12:45とする

問合せ先

問合せ先 〒980-0871
仙台市青葉区八幡一丁目4-16
担当:管理部 吉田、大竹

TEL:022-268-4611
FAX:022-227-6344
URL https://www.tohokuck.jp/
交通機関 仙台駅西口バスターミナルより、
仙台市営バス乗車(東北大学病院前経由)
「八幡一丁目」下車 徒歩1分

画像からAIがピックアップ

一般社団法人東北地域づくり協会

似た雰囲気の画像から探すアイコン一般社団法人東北地域づくり協会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

一般社団法人東北地域づくり協会と業種や本社が同じ企業を探す。
一般社団法人東北地域づくり協会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ