予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
皆さんこんにちは!九州北清(株) 採用担当の西山です。4月の会社説明会も申込受付中です!OB・OG訪問も大歓迎!説明会や工場見学のご予約お待ちしております♪お問い合わせ先採用担当窓口:総務部 西山mailアドレス:nishiyama@k-hokusei.co.jp
【環境インフラ】産業や私たちの暮らしを支え、環境保全に取り組む「社会貢献性」の高い仕事です!
【有給取得率80%超】働きやすい職場づくり推進中! #ユースエール #ひなたの極 #健康経営
【現在事業拡大中】私たちの暮らしには欠かせない仕事のため、景気に左右されにくい安定した仕事です!
西さん・橋口さんから「これから訪れる、「人」との出会いを大切に。待遇や収入も大事ですが、そこで働く人に注目する就活もアリです」とアドバイス。
●環境保全に貢献できる誇りある仕事「廃棄物を原料として燃え殻(溶融スラグ)をリサイクルする」。合同企業説明会で説明された事業内容に驚いたと同時に将来性を感じて入社を決意しました。現代的な社会生活を営むうえで、どうしても出てしまうのが廃棄物です。当社で受け入れるのは、再利用ができないような世の中で不要になったもの。それらに次の役割を与えて送り出す仕事は環境保全にも貢献できるため、誇りを持って取り組んでいます。私の仕事はプラントオペレーター。中央制御室からのクレーン操作や、排気ガスの数値や燃焼状態に異常がないかのモニタリング、焼却炉の維持管理が主な業務内容です。配属された全員が未経験からのスタートで、設備や部署の役割についての研修を経てから、現場で実践的な知識やノウハウを習得していきます。業務にかかわる資格取得もあるので1年目は学ぶことが多いです。正しい知識と技術の習得はオペレーターの責務。その上で経験を積んで、バリバリ活躍していける環境が整っているのが当社の魅力だと感じています。(西さん/2013年4月入社/宮崎大学工学部卒)●お客様の“困りごと”を解消する仕事県外で過ごしていた時間が長く、大学卒業後は地元に戻りたいと考えていました。そこで地元で働ける企業を探していた時、弊社を見つけました。家族や周りからの評判も良く、ここでなら地元の役に立つ仕事ができると感じ、入社を決めました。現在は営業として、お客様と弊社との間のやり取り全般を担当しています。処分可否や処理方法の説明、工場見学、各種書類の確認など、お客様との間のやり取りは多岐に渡りますが、様々な部署と協力しながら取り組んでいます。入ったばかりの頃は、入社するまで全く知らなかった業界用語や法律関係など、わからないことだらけでしたが、先輩のサポートを受けながら少しずつ学んできました。入社して3年が経とうとしている今では、知識も増え、お客様の困りごとを解消しお力になれる、という弊社の営業ならではのやりがいを感じられるようになりました。当社を信用してご依頼していただいているお客様の信頼にこたえられるようこれからも努力していきたいです。(橋口さん/2022年4月入社/朝日大学法学部卒)
”美しい環境を未来へ” HOKUSEI GROUPは北海道の地で誕生し、創立から50年、国内13社、従業員500名を超す規模にまで成長し業界のエキスパートとして活躍しています。九州北清は、産業廃棄物のリサイクル処理に特化しグループを牽引しています。当社が保有する焼却炉は、焼却後の燃え殻をスラグ化し、道路の材料やブロックの原料として再生します。これまでに顧客の抱える数多くの環境課題を解決し、環境インフラを支えてきました。その結果現在では、九州一円の工場や行政、医療・教育機関等から廃棄物処理に関する相談が寄せられています。当グループは、これまでの50年の歴史の中で培った実績・技術・評価・信用を元に今後も持続可能な社会の実現に向けて社会に貢献し続けます。近年は会社の環境整備に注力しています。有給休暇・育休の積極的な取得促進、教育・評価制度の構築等、社員やその家族が安心して働ける職場環境づくりに取り組んでいます。その結果、2021年5月、厚生労働省より地域経済への影響力が大きく、成長性が見込まれる企業として「地域未来牽引企業」に認定され、2022年5月には、宮崎県より働きやすい職場「ひなたの極」認定企業の認証を受けました。まだまだ発展途上の会社ですが、楽しくやりがいを感じながら働いていただける皆さんをお待ちしています。
(写真)弊社焼却炉 最大温度1,500℃と、一般的な焼却炉よりも高温での処理を可能としており、処理の難しい廃棄物にも対応しています。
男性
女性
<大学> 琉球大学、鹿児島大学、第一工業大学、宮崎大学、宮崎公立大学、東海大学、福岡大学、日本経済大学(福岡)、大分大学、熊本学園大学、広島経済大学、愛知学院大学、崇城大学、高知工科大学、朝日大学 <短大・高専・専門学校> 鹿児島工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、南九州短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp247033/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。