最終更新日:2025/4/14

社会福祉法人京都社会福祉協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 幼稚園・保育園
  • 教育
  • 福祉サービス
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 食品

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 医療・福祉系
  • 教育・保育・公共サービス系

子どもたちと共に自分も成長できる素敵な仕事

  • A.F
  • 2021年入社
  • 京都文教短期大学
  • 幼児教育学科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 勤務地京都府

京都社会福祉協会で働きたいと思った理由は?

私は元々別の保育園で働いていましたが、保育園の方針が教育的な保育に変わり悩んでいた際に京都社会福祉協会について知りました。子ども自身を尊重し、のびのびと育てるという保育方針に感銘を受け、またお散歩に出かけたり、新型コロナウイルス感染症が流行する以前は、クッキングなどもされていたことを知り、働きたいと思いました。協会内で職員の異動がありますが、色んな先輩の先生方の保育が見られるので良い点でもあるのかなと思います。個人的には家から近い保育園・幼稚園でしか働いたことがなかったので、働き始めるまでは電車通勤が不安でしたが、台風や雪の際は事前に勤務時間を変更するなど配慮してもらえているのでありがたく思っています。


仕事のやりがいや嬉しかったことは何ですか?

子ども達は日々様々なことを吸収し、成長していて保育者の働きかけや環境作りが子ども達の成長に大きく関係してくると思っています。そのため子ども達に育って欲しい力が育まれるためには、どんな活動や関わり方をしたらいいか考えながら言動するように心がけていますが、子どもによって性格やその日の気分、家庭環境も違うので同じ関わり方でも上手くいく時、そうでない時があります。後者の場合の方が圧倒的に多く、毎日反省する事も多いですが、次はもっとこうしてみようと試行錯誤をした結果、子どもに届いた時にすごくやりがいを感じます。


プライベート・オフの過ごし方は?

前回の職場より帰宅時間が早く、休みも多いので家で仕事のことを考えずにゆっくりする時間も増えました。最近は自炊をよくするようになり、ネットで調べて食べたい物を作っています。他にも音楽が好きなので好きな曲を聴いたり、ピアノやカリンバなど楽器演奏を楽しんでいます。


どんな保育士になりたいですか?

子どもの目線に立って物事を考えられる保育士を目指しています。また私が自分から積極的に発言出来るタイプの子どもではなかったので、一人ひとりの子どもに目を配り、自分の思いを抑えこんでしまう子の思いにも気づいてあげられるようになりたいとも思っています。まだまだ未熟な部分ばかりですが、私自身子ども達と一緒に保育士としてもっと成長していけたらと思っています。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人京都社会福祉協会の先輩情報