最終更新日:2025/4/14

社会福祉法人京都社会福祉協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 幼稚園・保育園
  • 教育
  • 福祉サービス
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 食品

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 1年目
  • 医療・福祉系
  • 教育・保育・公共サービス系

自分の得意を出せるお仕事

  • H.D
  • 2024年入社
  • 京都女子大学
  • 教育学部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 勤務地京都府

京都社会福祉協会で働きたいと思った理由は?

1つ目は、こどもの主体性を大切にした支援が行われていると感じたからです。
説明会に参加して実際に児童館を見学した時、こども1人ひとりの個性を受け止め、自主性・自立性をとても大切にしていると感じました。学校や地域とのつながりも大切にしていて、こどもの興味・関心、好奇心を促す取組がとても充実していると思いました。
2つ目は、京都市内に17館もの児童館があり、さまざまな場所で経験を積むことができると思ったからです。異動を通していろいろなこどもたちと接することで自分の知識や視野を広げ、こどもたちにより良い支援を行うことができると考えました。


仕事のやりがいや嬉しかったことは何ですか?

切り絵クラブを担当しているのですが、1人の子が、やってみたい図案がなく、途中でやめてしまうことがありました。ですがある時、その子が自分でやりたい絵を見つけて「これをやりたい!」と持ってきました。図案を作って一緒に切っていると、慎重に綺麗に紙を切るので、とても驚くと同時にその子の新しい一面を知ることができて嬉しかったです。
また、小学生の前でピアノを弾いて以来、「教えて」と言われることが多くなり、自分が今まで培ってきたこと、得意なことをこどもたちに活かすことができていると、やりがいを感じました。


仕事をする上で心掛けていることは?

こどもの良いところをたくさん見つけることです。こどもと関わっていると、いろいろな面が見えてきます。その中でも、その子が得意としていること、良いことを見つけると、その子自身のことを見ることができたようで、とても嬉しくなります。
また、その子にとって効果的な声かけを探ることも心がけています。こどもに合う声かけは1人ひとり異なり、うまくいかない時も多々あります。ですが、こどもが素直な反応を示してくれた時、自分の思いがその子に届いたと感じます。
こどもからも学ぶことは多く、毎日こどもと接していく中で得ることを取りこぼさないよう、日々取り組んでいます。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人京都社会福祉協会の先輩情報