最終更新日:2025/7/17

(株)トヨトミ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 家電・AV機器
  • 機械
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 機械系
  • 技術・研究系

様々な知識が身につきやりがいある仕事

  • O.R
  • 2013年入社
  • 千葉工業大学
  • 工学部 未来ロボティクス学科 卒業
  • 技術部 技術課
  • 生産設備の新規設計、改善、設備保全

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 電子・電気・OA機器
  • 自動車・輸送用機器
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名技術部 技術課

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容生産設備の新規設計、改善、設備保全

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:00~

朝礼があり、その後メールのチェック
毎朝、職場で朝礼を行い、連絡事項や今日の予定をシェアします。その後、メールの確認を行います。

9:00~

生産設備や治具の設計
CADを用いて生産設備や治具の設計を行います。適宜打合せを行います。

11:40~

社内食堂で食事をします。
4種類のメニューがあり、選ぶことが出来ます。

12:20~

業務再開
生産設備や治具の設計や製作、適宜打合せを行います。

16:40~

振り返り
業務の進み具合の確認や明日の段取りを考えます。

17:00~

定時、帰宅
繁忙期や設備の設計導入時は残業することもあります。

現在の仕事内容

私の仕事内容は、工場内の生産設備の設計や製作、機械設備のメンテナンスを行っています。
生産性や作業性を考え、さらに作業者の負担を減らせるように3D-CADを用いて設計しています。またできる限り新しい技術も取り入れられるようにさまざまな情報を学ぶことも重要です。


今の仕事のやりがい

新規の設計時は、良い案がなかなか浮かばない時や設計した物がうまく動作しないことがあります。その場合、設計の変更や制御の改良を行います。なかなか狙い通り作動しないこともあり試行を繰り返すこともありますが、自分の設計した設備が製作され、実際に製品を生産しているのを見ると、とても達成感があります。自分の製作した設備でたくさんの製品が生産され、多くの人に使っていただいていると思うと感動もひとしおで、とてもやりがいを感じます。


この会社に決めた理由

学生時代はロボット工学について学んでいました。
ロボットは、ハードウェアとソフトウェア両方の知識が必要で幅広くいろいろなことを学んでいました。また、研究室ではメンバー全員が一丸となって人が乗れるサイズのロボットを作り、とても楽しかったことをよく覚えています。そういった経験から学生時代に学んだ知識や経験を活かせる仕事をしたいと考えていました。
そこで製品の開発から生産を行っている会社を見つけるために、大学の合同企業説明会に参加した時にトヨトミを見つけました。企業訪問や工場案内などとても丁寧に対応していただけました。また、その時社員の方々とお話しする機会も設けていただき、職場の雰囲気や実際の仕事内容など詳しく聞くことができました。そうしてさまざまな企業がある中、自分に合うと考えトヨトミを選びました。


当面の目標

今は生産設備のことを中心とした業務をしていますが、金型関係の知識や技術も得たいと考えています。
金型関係の知識や技術は奥深いため、なかなか難しいところもたくさんもあります。しかし、さまざまな生産技術の知識や技術を得ることで、より自分を成長させられると考えていますので、入社してからも多くのことを学び続けようと思っています。
また、そうして得た知識や技術を使って今より良いものを生産できるようになると考えています。


就活生へのメッセージ

できるだけ多くの企業の説明などに参加し、自分のやりたい仕事や会社の雰囲気、環境が合っているかを良く考えて就職活動してみると良いと思います。そして将来の自分を少し考えてみるのも良いと思います。就職活動は大変ですが、後悔しないよう最後まで諦めずに頑張ってください。その中でトヨトミを選んでもらえると嬉しいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)トヨトミの先輩情報