最終更新日:2025/3/1

(株)文化社

  • 正社員

業種

  • 環境・リサイクル
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
鹿児島県
資本金
1,000万円
売上高
5億5,800万円(2024年4月期)
従業員
42名(パート1名含む)
募集人数
若干名

錦江湾の海がなぜ綺麗かわかりますか?

2026年卒新卒採用スタートいたしました! (2025/02/12更新)

皆さま、こんにちは!

当社採用ページご覧いただきまして、ありがとうございます!

文化社って何の会社?どんな仕事してるの?
疑問点などたくさんあると思います!

私たち文化社は、社長によるトップセミナーを受付ております!
会社見学などもありますので、就職活動でお悩みの皆様は
ぜひお気軽にご参加ください♪

それでは、皆さまのエントリーをお待ちしております。

※新型コロナウイルス感染拡大防止対策について※
説明会当日は、
・マスク着用OK
・アルコール消毒完備
・換気環境整備
・少人数制での開催(定員3名)

上記の対応で、万全の体制で皆様の就職活動を支援させていただきます。
その他、ご不明点等ございましたら、何なりとお申しつけくださいませ。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2023年度では12.8日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    資格取得支援制度や、各種保険が手厚く、社員旅行も実施しています。

  • やりがい

    景気に左右されない安定した仕事です。暮らしに欠かせない排水インフラに関わることができます。

会社紹介記事

PHOTO
「かごしまの自然を次世代へ繋ぐ」という業務のゴールを宣言する文化社の車両です。いつもの暮らしがいつもあるように、黒子のようにお支えする仲間が集う会社です。
PHOTO
1957年創業。鹿児島市に本社、松元出張所、日置市伊集院町に事業所があります。浄化槽や下水道等の排水インフラの維持管理を行います。

かごしまの豊かな自然と毎日の暮らしを守り続ける。社員の幸せを追求する公衆衛生企業

PHOTO

経営の第一義は「全社員の物心両面の幸せの追求」。社員の人間力向上とベクトルを合わせるために「行事や福利厚生を充実させています」と土屋代表取締役。

文化社は鹿児島市の「浄化槽清掃業許可第1号」を受け、浄化槽を主とする排水インフラの維持管理の役割を長年担い続けています。美しい河川、青く豊かな錦江湾を未来へ残せるように、日々努めています。鹿児島で生化していただいている企業として、郷土の文化的生活の基盤を支え続けている土屋代表取締役から話を聞きます。

●市民の生活を支え、仕事に励む“善い人”が集まる会社
タイやカンパチが泳ぐ海のイラストが描かれた箱型車両を、街で見かけたことはありませんか?弊社の衛生車です。環境保全へ願いを込めた車両が、市民の生活を支えています。主な業務内容は、生活排水の浄化に関わる施設の清掃・保守管理になります。仕事に汗して励む”善い人”が集まり、鹿児島の宝・自然と暮らしを守っています。扱うサービスは決してきれいとは言えませんが、だからこそ、制服や車両はもちろん社員の心も美しく、また礼儀正しく明るい雰囲気の会社です。
●「全社員の物心両面の幸福を追求」が経営方針で人間関係も良好
勤務は朝8時から17時。入社1年目は数か月間、先輩について車両や機器の取り扱いを習熟します。独り立ち後は1日に5,6件の住宅を回り、浄化槽等の清掃を行い、社内に帰り事務処理。将来は浄化槽管理士等の資格にも挑戦できます。頑張りによっては費用はすべて会社負担です。経営方針は「全社員の物心両面の幸福を目指します」。各種保険も手厚く、毎年社員旅行も実施しています。仕事を親身に教えてもらえる環境であり、業務を終えるとオンオフを切り替えることができる職場です。
●個別処理方式は需要も高まる事業。新規事業にも積極的に参入
会社の創業1957年頃は、水洗トイレが普及し始めた時代です。鹿児島市郊外には、現在も公共下水道計画がなく個別処理方式を継続する地域があり、業務需要がなくなることはありません。また、下水道インフラの老朽化問題に対応すべく、管内TVカメラ調査等の「下水道管路維持管理」業務にも力を入れています。信頼を積み上げ、100年企業へ新たな事業展開を進めています。

会社データ

プロフィール

善い人が集い、いつもの暮らしをサポートする会社

「いつもの暮らし」に必ずある“食事、入浴、洗面、排せつ”。台所、風呂、トイレ等は意識することはあっても、それから「あとのこと」は気にすることすらありません。しかし、「あとのこと」にトラブル(排水不良、詰り、臭い等)があれば「いつもの暮らし」が滞り、大変困ってしまいます。

弊社の存在意義はお客さまの「いつもの暮らし」が「いつもの暮らし」であるように、「いつもの暮らしをサポート」させていただくことです。

その手段として、これまで公衆衛生分野(浄化槽、上下水道、産廃等)のサービスを中心に、提供させていただいており、これからもその想いは変わりません。

事業内容
・浄化槽清掃
浄化槽の1年に1回(型式や汚泥堆積状況による)以上の大掃除です。
槽内には、微生物では食べきれなかった汚泥、水に溶けない不溶性のものが溜っていきます。
汚泥やスカム(浮上汚泥)を貯める機能を持つ部屋の汚水汚泥を全量引き抜きます。
・浄化槽点検
浄化槽の健康チェックです。チェックでよくないところが見つかったら、これ以上悪化しないように予防を施します。すぐに改善したり、様子を観察する場合など様々です。
・下水管理メンテナンス
汚水管路施設清掃業務、TVカメラ車による汚水管路調査業務、汚水管路巡視・点検業務。
・産業廃棄物回収・運搬作業
飲食店、コンビニ、福祉施設、給食室等の厨房から排出される油脂分を分離して除去する設備「油脂分離槽」の収集運搬業務。

PHOTO

現場は水質汚濁発生の最前線!皆さまのいつもの生活をいつもあるように保ち、その先の自然まで保全しています。

本社郵便番号 890-0072
本社所在地 鹿児島県鹿児島市新栄町22-26
本社電話番号 099-256-0075
創業 1957年6月創業
設立 1959年11月28日設立
資本金 1,000万円
従業員 42名(パート1名含む)
売上高 5億5,800万円(2024年4月期)
事業所 本社、伊集院支店、松元出張所
平均年齢 平均年齢43.1歳
沿革
  • 昭和34年
    • 鹿児島市委託業務一般廃棄物処理業 (有)文化社を設立
  • 昭和51年
    • 単独・合併処理浄化槽のメンテナンス業務として伊集院町・松元町・郡山町の一市三ケ町の業務委託を開始
  • 昭和53年
    • 鹿児島市水道局指定業者として管工事業部門を併設
  • 平成7年
    • (株)文化社に組織変更する
  • 平成12年
    • JAB式給水管高圧洗浄・タイキ式排水管高圧旋回洗浄(工法特許)サービス開始
  • 平成17年
    • 鹿児島市環境管理事業所の認定
  • 平成19年
    • 鹿児島銀行保証付無担保私募債発行
      酒類販売業免許の取得、古物商の営業許可取得
  • 平成21年
    • 50期会計期末に鹿児島社会福祉協議会に50万円寄贈
  • 平成22年
    • 環境マネジメントシステムKES STEP1 登録
      東日本大震災に対し鹿児島県環境整備事業協同組合を通じ、衛生車両の無償寄贈
  • 平成26年
    • 55期会計期末に鹿児島市社会福祉協議会に55万円寄贈
  • 平成28年
    • 鹿児島ユナイテッドFC オフィシャルスポンサー契約
  • 平成29年
    • 汚水管路部分修繕「EPR工法協会」入会 
      汚水管路維持管理業務を開始
  • 平成30年
    • (公社)日本下水道管路管理業協会入会・汚水管路更生工法「パルテム技術協会」入会
      終末処理場維持管理の営業開始
  • 令和元年
    • 60期会計期末に鹿児島市社会福祉協議会に60万円寄贈
  • 令和2年
    • 健康経営優良法人2021認定
      かごしま子育て応援企業登録(H28~)
  • 令和3年
    • 簡易水道施設維持管理業務を開始
      かごしまSDGs推進パートナー登録
  • 令和5年
    • 健康経営優良法人2024認定(2022~認定継続中)
      鹿児島市健康づくりパートナー登録
  • 令和6年
    • 鹿児島県SDGs登録事業者認定
      65期会計期末に鹿児島市社会福祉協議会に65万円寄贈

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 1 5
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    25.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (8名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
3日間の新人研修、現場実習、技術習得実習、考え方研修、
4、5、6、7月の定期的な新人研修
自己啓発支援制度 制度あり
国家資格等の取得サポート制度、技術・接遇研修等
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
鹿児島大学、鹿児島国際大学、志學館大学、宮崎産業経営大学、宮崎大学、東京経済大学
<短大・高専・専門学校>
鹿児島県立短期大学

鹿児島測量専門学校、鹿児島ホテル短期大学校

採用実績(人数) ※新卒採用2021年度より実施
  2022年 2023年 2024年
大卒 1名   1名   2名
短大 1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 0 1
    2022年 1 1 2
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 0 100%
    2021年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp248243/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)文化社

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)文化社の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)文化社と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)文化社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)文化社の会社概要