最終更新日:2025/5/7

(株)三恵シーアンドシー

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 精密機器

基本情報

本社
愛知県

仕事紹介記事

PHOTO
社内のミーティング。設計担当、部品の加工、組立、電気調整の担当など、さまざまなスタッフが連携しながらオンリーワンの専用機や治具を作っています。
PHOTO
3D-CADによる専用機の設計では、機構的な設計だけでなく、強度や耐久性、加工精度まで、さまざまな条件を満たす製品づくりに注力。完成時には大きな達成感があると先輩。

募集コース

コース名
機械設計職 #文理不問 #自動車部品 #エンジニア
3D-CADを使って各種専用機や治具の設計を行います。お客さまからの要望のヒアリング、仕様の取りまとめ、機構設計、詳細設計、部品図の作成などに携わり、他部署と連携しながら製品づくりを行います。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 機械設計職

機械設計は材料工学、熱工学、流体工学、摩擦・摩耗・潤滑工学等幅広い技術を活かしてアイデアを発想し、形を与えるクリエイティブな仕事です。
お客様の要望を充たし、期待を越える設備を一緒に思考・設計していきましょう。
設計は理系・文系にかかわらず、未経験から出発し設計者として活躍している先輩もいますので、3DCADを扱ったことがない方、設計の経験がない方もぜひ挑戦してください。

\やりがいはココ!/
当社は設計から機械加工、電気運転調整まで全て行っているため、設計が形になっていく過程を目の当たりにできます。自分の設計で出来上がった設備を見た時の喜びは言葉では表しきれません。設計を間違えると全てが間違った方向へ進んでしまうというプレッシャーもありますが、だからこそベストな設計をし、お客様に喜んでいただけた時は大きな達成感を味わえます。

\入社後は?/
会社概要や社会人としてのマナー、
簡単な図面の見方などの研修を外部で1か月行います。
その後、約1か月半かけて、会社の全部署を研修で回ります。

一貫製作の会社という特徴から、
自分の仕事の「次」を引き受ける部署が何をしているのか、
つまり「後工程」を知るというのを大切にしています。
自分がした仕事が、どこにどんな風に影響するのか、
その重要性を知ってもらうのが目的です。

これらの研修が終了すると、配属先での研修期間が始まります。
7月からは正式に配属が確定し、社会人として本格的にスタートします。
最初は、部品の名前や設備ごとの特徴などを
先輩について教えてもらいながら、
少しずつ設備の配線やプログラムにも挑戦していきます。

半年、1年後、3年後…どんな自分になっていたいかを
定期的に上司と話し合い、それに向かって何をすればいいのか、
ということも入社後に決めていきます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 面接(個別)

    2回実施予定

  4. 筆記試験

  5. 内々定

募集コースの選択方法 一次面接の時
内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 面接:対面での面接を行います。遠方などの理由で、来社が難しい場合は、WEBでの面接も対応いたします。
適性検査:WEBにて実施します
筆記試験:簡単な国語・算数等の問題が出題されます。(筆記試験は、面接と同日に行います)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
募集対象
  • 理系学部生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 一般職採用

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)220,500円

215,500円

5,000円

短大・高専・専門卒

(月給)192,400円

187,400円

5,000円

食事手当:5,000円 ※一律で支給

  • 試用期間あり

試用期間:採用日から3か月間
     ・試用期間は勤続年数に通算します。
     ・試用期間中は基本的に残業はありません。
     ・給与額に変更はありません

     

  • 固定残業制度なし
諸手当 ■住宅手当
■通勤手当(距離に応じて支給)
■食事手当(一律5000円)
■車両管理手当(社用車の管理者へ支給)
■家族手当
■役付手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月と12月)
年間休日数 117日
休日休暇 ■完全週休2日制(土・日)
■GW、お盆休み、年末年始に長期連休あり

■慶弔休暇
■産休・育休
■子の看護等休暇
■介護休業
■スポーツ休暇:ウォーキングイベント期間中に1日、参加者を対象としてスポーツのための休暇を付与
■リフレッシュ休暇:誕生日(を含む1週間以内で1日のみ)に休むことができます

年次有給休暇について
■新入社員は入社後半年で、10日の有休を付与。
■平均有休取得日数:14.7日(新入社員は入社後、半年に10日付与です)
 立場に関係なく、有休を取得しやすい風土です。
■長期連休の前後には有休奨励日を設定。
 有休をより取得しやすい取り組みの一環として行っています。
■時間有休を導入。
 1時間単位での有休も取得可能です。
待遇・福利厚生・社内制度

■各種保険(雇用・労災・健康・厚生・財形・確定拠出年金)
■退職金制度あり
■再雇用制度あり
■女性も男性も、育児休業取得実績あり
■産休・育休復帰後の時短勤務実績あり
■健康経営の一環としてのイベント多数
 《例》
 ・健康診断前の野菜摂取量UPイベント(ベジチェック)
 ・イイ歯の日プロジェクト(歯ブラシ・ガムの配布)
 ・大府市のウォーキングイベントへの参加
 ・健康講座の定期的な開催
■改善活動の実施(改善提案を行うと報奨金あり)
■資格取得のための受検料会社負担(規程による)
■資格合格者への報奨金あり
 《例》
 ・技能検定2級…3万円
 ・技能検定1級…5万円  など

  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
その他、取り組みあり

・屋外の指定場所にて電子たばこのみ可

勤務地
  • 愛知

転勤なし

勤務時間
  • 8:15~17:15
    実働8時間/1日

    休憩時間:合計1時間
    10:15~10:20(5分)
    12:20~13:10(50分)
    15:10~15:15(5分)

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり

問合せ先

問合せ先 〒474-0011
住所:愛知県大府市横根町茨狭間7番地の87
部署:管理部 総務課(浅田・山崎)
TEL:0562-47-1847
 
URL https://www.sankei-co.com/
E-MAIL 浅田:m-asada@sankei-co.com
山崎:h-yamazaki@sankei-co.com
交通機関 JR大府駅より徒歩25分
※会社見学に応募いただいた方は、ご希望により大府駅からの送迎も可能です
※来客用駐車場あり(車・バイク・自転車での来社OK)

画像からAIがピックアップ

(株)三恵シーアンドシー

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)三恵シーアンドシーの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)三恵シーアンドシーと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)三恵シーアンドシーを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。