予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【新型コロナウイルスについての対応】◆随時、施設見学受付会中です!!お気軽にお問い合わせください◆◆施設見学/面接参加にあたってのお願い◆・見学会、面接等の開始前には玄関にて手指の消毒、検温のご協力をお願いいたします。・マスク着用必須としております。・発熱・風邪症状(体温が37.5度以上、頭痛・咽頭痛等)がある方は参加をお控えください。
「夜勤もあるけど、休暇制度がしっかりしているのでプライベートも充実できる」と佐藤さん(写真左)。「職員同士の仲が良く、働きやすい環境」と井本さん(写真右)。
●介護のプロとして成長していける環境前職も県外で介護職に従事しておりました。当法人を選んだ決め手は、施設見学の際に温かな印象を受けたこと。職員と入居者様との関係性の良さが雰囲気に表われているのだと感じたからです。私が働く施設は、ユニットケアを実践しています。一人ひとりに焦点を当て、安心して生活できる環境を提供するのが私たちの役割。各ユニットは複数の職員がチームになって対応するので、メンバーが固定され、互いの信頼関係を作りやすいメリットを実感しています。実際、入居者様に顔と名前を早々に覚えてもらうことができました。「佐藤さん」と呼ばれて頼られるとやはりうれしいですし、やりがいにつながります。こうしたシーンを多く経験できているのは、当法人で介護職として成長できているからこそ。ともに働く職員のサポートもあり、新たな気づきを得てこれまで以上に意欲的に取り組めています。短期的な目標はケアマネージャーの資格取得。スキルアップできる環境を活用して、いろいろなチャレンジをしていきたいですね。(佐藤さん/特別養護老人ホーム ひまわりの園/介護職)●温かな人間関係が現場の意識を高める高校時代に取得した介護福祉士資格を持って新卒で入職。介護職として、入居者様の生活全般における介助を行っています。心がけているのは、入居者様それぞれの気持ちや暮らしのリズムに寄り添ったケアと、コミュニケーションをとること。学生時代の実習でも経験はあるのですが、初めは未熟さもあって自分が思うようにはいかないケースも少なくありません。先輩たちはそんな様子をちゃんと見てくれていて、サポートにきてもらったり、アドバイスをもらったり。新人や経験の浅い職員を、全員で育成する環境があると感じました。2023年からは、施設内の行事関連の企画を担当。イベントは入居者様の楽しみの一つなので、どうやったら喜んでもらえるか、私自身もワクワクしながら内容やディスプレイを考えています。当日に笑顔を見られると達成感を得られるし、日々のケアでの「ありがとう、あなたがいてくれてよかった」の声も大きな原動力に。これからも、現場での学びに自分らしさをプラスしていきながら、入居者様にも職員にも頼ってもらえる人材を目指したいです。(井本さん/特別養護老人ホーム ひまわりの園/介護職)
日本の少子高齢化は深刻で、厚生労働省も2025年に37万人の介護人材不足を推計しており、10年後を見据えた打開策を模索している状況です。今後、我が国は人口減少に対応する国づくりが求められています。高齢者は増加し少子化に歯止めがかからない厳しい社会保障制度の中、当法人は利用者のために「明るく元気に高齢者と向き合える」「生きがいをサポートできる」人材を募集しています。利用者様と職員両方の幸せを追求し、ICTの活用による介護情報の管理やロボットスーツ、スライディングボード、スライディ ングシートを使用し、利用者に安全な移乗支援を提供するとともに職員の腰痛の軽減対策を行っております。また福祉業界では、あまり見られない年間休日が120日という点も魅力の一つです。仕事とプライベートを両立しながらも、社会への貢献を感じられる仕事です。是非見学会にお越しください。
男性
女性
<大学> 西九州大学、九州栄養福祉大学 <短大・高専・専門学校> 九州医療専門学校、平岡栄養士専門学校、平岡介護福祉専門学校、福岡介護福祉専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp248861/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。