最終更新日:2025/4/25

ダイキンHVACソリューション東海(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 設備工事・設備設計
  • 機械
  • 家電・AV機器

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 経済学部
  • 営業系

毎日の生活に、より快適で安心できる空間を提供したい。

  • A先輩
  • 2022年入社
  • 愛知大学
  • 経済学部 経済学科
  • 浜松営業所
  • 法人ルート営業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名浜松営業所

  • 仕事内容法人ルート営業

この会社に決めた理由

私が就職活動を行う上で大切にしていた軸は2点あります。それは「社会にとって、必要不可欠な製品や事業にかかわる仕事であること」と「人々を笑顔にできるような仕事がしたい」ということです。まず1点目については、内閣消費動向調査から、現在、日本のエアコンの普及率は90%を超えており、エアコンは、生活するために必要不可欠な製品になっていると考えられます。そして2点目については、暑い夏、寒い冬等にユーザー様にエアコンを使っていただくことで快適な空間を提供でき、人々を笑顔にできる仕事だと考えました。また、就職活動中の面談の際には私の質問が尽きるまで答えてくださる姿から、経営方針にもある「人を基軸に置いた経営」を言葉だけでなく、行動でも示している会社だと感じました。以上のことから、毎日の生活に必要なエアコンを通じて、お客様により快適で安心できる空間を提供したいと思い当社を選びました。


研修をふまえて

新人研修を踏まえて、私はダイキングループの一員としての自覚を持つことができました。5月から約2ヵ月間、大阪で行ったダイキングループ会社合同研修では、エアコンの据付から、ダイキングループの環境に対する取り組みなど、幅広いことを学びました。この研修を通じて、改めて空調業界トップシェアのダイキングループの一員である私たちの社会的責任の大きさを感じ、さらに、先輩方が築いてきた今の地位をより強固なものにするため、責任感を強く持ち日々の業務を行わなければならないと実感できる研修でした。また、7月以降に行った事務処理研修や技術研修でも、わからないことがあれば先輩方が優しく教えてくださいました。これらの研修を通じて、私も先輩方を目指して、1つ1つレベルアップしていけるよう、これからも精進していこうと思いました。


学生の皆さんへ

私が就職活動中に意識していたことは、興味を持ったことや、疑問に思ったことはどんどん質問することです。質問することで、自分が働く姿や、その会社の特色がはっきりと見えてくると思います。そのため、会社説明会や、面接ではどんどん質問してみてください。最後に、就職活動の中で、周りの人と自分を比べて、凹んでしまうことがあると思いますが、人それぞれの強い点、弱い点があると思います。自分に自信をもって、色々なことにチャレンジしてみて下さい。


トップへ

  1. トップ
  2. ダイキンHVACソリューション東海(株)の先輩情報