最終更新日:2025/4/8

社会福祉法人あゆみ会

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス
  • 教育
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
埼玉県
資本金
法人のため、記載なし
売上高
法人のため、記載なし
従業員
44名
募集人数
1~5名

こどもと家族をつないでいく。未来ある子ども達が夢を持ち、その夢を実現できるよう、ともに歩んでいきます。#内々定まで最短2週間

施設見学のご予約受付中です! (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
ぜひエントリーお願い致します!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    イベントの企画・運営などを若手職員中心にお願いする事が多く、チャレンジする環境が豊富です。

  • やりがい

    喜怒哀楽を共有しながら、子ども達の成長を直に感じることができます。

  • 安定性・将来性

    子ども達の未来の助けとなる非常に大切なお仕事です!

会社紹介記事

PHOTO
40年以上にわたって、さまざまな理由で家族と暮らせない子どもたちを支援する児童養護施設を運営。現場では20~30代の若手が多数活躍しており、人間関係は抜群に良い。
PHOTO
児童養護施設は、子どもたちにとって生活の場。一人ひとりと長く深く接しながら、成長をサポートできるのが魅力です。幅広い年代の子どもと関われるのも大きな特徴。

子どもたちと長く深く関われる仕事!一人ひとりの成長に大きく貢献できるのがやりがい

PHOTO

学生時代に保育士の資格を取得した岩城さん(左)と會田さん(右)。授業を通して児童養護施設の存在を知り、保育士資格を生かして活躍できることから入職を決めたという。

■岩城あずささん/2021年入職

埼玉県羽生市に根差し、児童養護施設を運営している当法人。所属先の「ふじ・さくらホーム」では、3歳から中学生までの男女14名が暮らしています。私の仕事は、身のまわりのお世話や生活支援、学習支援など。子どもたちの成長をサポートできるのが、大きなやりがいです。「トイレにひとりで行けるようになった」「自転車をこげるようになった」など、毎日が喜びの連続。集団行動が苦手だった子が運動会で鼓笛隊を頑張っている姿を目にした時は、目頭が熱くなりました。

当法人には、若手のうちから新しいことに挑戦できる風土が根付いています。私は2年目で、SLに乗るイベントのプランニングを任されました。当日の持ち物からスケジュールのことまで、自分で考えてプランを作成。イベントが終わった時には、大きな達成感を味わえました。

若手でも責任ある仕事をまっとうできるのは、手厚い教育制度のおかげです。特に1年目の新任外部研修では、知識やスキルを吸収できただけでなく、他の施設で働く同期と情報交換ができて励みになりました。先輩のフォロー体制も万全なので、成長意欲が高い方なら活躍できるはず。常に明るく振る舞える方や細かいことに神経が行き届く方も、この仕事に向いているでしょう。

■會田絢子さん/2021年入職

就職先として保育園ではなく児童養護施設を選んだ理由は、子どもたちに長く寄り添える環境だから。見学で訪れた時に、子どもたちもフレンドリーに接してくれたので、当法人に就職しました。現在は、3歳から高校生までの子ども15名が暮らす「アゼリア・マーガレットの家」で働いています。

新人時代は子どもたちとの距離がはかれず、壁にぶつかったことも。けれども、先輩の的確なアドバイスのおかげで、少しずつ仕事に慣れていきました。3年目まで定期的に開催されている新人学習会も、心強い教育制度。年の近い先輩のアドバイスが、大きな支えとなっています。

印象に残っているのは、中学生のある女の子の勉強をサポートし、テストで目標達成へと導けたこと。最初は接し方が難しかったのですが、「會田さんのおかげだよ」という言葉をもらった時は、うれしい気持ちでいっぱいになりました。人と深く向き合う仕事なので、コミュニケーションが重要。コミュニケーションをとるのが好きな方なら、どんな学部・学科出身の方でも活躍できると思います。

会社データ

プロフィール

様々な理由で家族と暮らせず社会的養護を必要とする子どもは、他のどのような子ども達とも、全く同じ価値ある存在であり、我々の社会が提供できる最上の、家庭的な養育や教育、他の様々な自己実現の機会を当然受けるに相応しい存在です。
 私たち職員は、子ども達とその家族をありのままに受け入れたいと思います。
 そして、私たちの大切な未来である子どもたちを慈しみ育て、子ども達及び家族支援主体のサービスが提供できる、真の「社会的児童養護の専門家」を目指していきます。

事業内容
児童養護施設は、児童福祉法に規定される児童福祉施設です。児童養護施設は、児童福祉法第41条に、「保護者のない児童(中略)、 虐待されている児童その他環境上養護を要する児童を入所させて、これを養護し、あわせて退所したものに対する相談その他の自立の ための援助を行うことを目的とする」と規定されています。全国に約600か所あり、約 3 万人の子どもたちが生活しています。児童養護施設では、児童指導員や保育士等の子どもと起居をともにする職員のほかに、心理療法担当職員、個別対応職員、家庭支援専門相談員、里親支援専門相談員等の専門職員が配置されており、子どもたちはそれぞれの課題に応じた個別的・専門的援助を受けることができます。
 児童養護施設への入所は、都道府県・指定都市(および一部の中核市)に設置される児童相談所を通じて行政権限により行われることが一般的であり、この仕組みを措置制度といいます。児童養護施設は、 措置費と呼ばれる国庫負担金を基本として運営されています。
本社郵便番号 348-0044
本社所在地 埼玉県羽生市大字上岩瀬370番地
本社電話番号 048-562-1221
創業 1979(昭和54)年
資本金 法人のため、記載なし
従業員 44名
売上高 法人のため、記載なし
沿革
  • 昭和54年3月
    • 社会福祉法人あゆみ会 設立許可を受ける
  • 昭和54年7月
    • 児童養護施設事業開始
  • 平成13年4月
    • 地域小規模児童養護施設の指定承認
      キッズハウス事業開始
  • 平成15年4月
    • 地域小規模児童養護施設の指定承認
      フレンズハウス事業開始
  • 平成17年4月
    • 地域小規模児童養護施設の指定承認
      ドリームハウス事業開始
  • 平成17年12月
    • 心理療法棟(子育て支援棟)竣工
  • 平成21年3月
    • ・大規模修繕及び拡張工事(北ホーム竣工)
      ・創立30周年記念事業 現代国際巨匠絵画展を開催
  • 平成26年3月
    • 増築工事(さくら・ふじホーム竣工)
  • 平成31年3月
    • ・改築工事(アゼリア・マーガレットの家竣工)
      ・創立40周年記念式典開催

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (18名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、外部研修に積極的に参加
自己啓発支援制度 制度あり
キャリアップに関する資格取得費用のうち、受講料の補助が受けられます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東京福祉大学、立正大学、十文字学園女子大学、文教大学、日本大学、白鴎大学、埼玉学園大学、駒澤大学、帝京科学大学(東京)、聖学院大学
<短大・高専・専門学校>
埼玉純真短期大学、江戸川学園おおたかの森専門学校、大泉保育福祉専門学校、埼玉福祉保育医療専門学校、会津大学短期大学部、武蔵野短期大学、埼玉東萌短期大学、大原こども専門学校

採用実績(人数)  2020年  2021年  2022年  2023年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  5名    4名    6名    4名
      
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 4 5
    2022年 2 2 4
    2021年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 5 2 60.0%
    2022年 4 1 75.0%
    2021年 4 1 75.0%

先輩情報

子どものありのままの姿を受け止めて成長を支える
稲葉陸人
2022年
24歳
白鴎大学
教育学部発達科学科 心理学専攻
児童指導員
児童養護施設に入所する子どもの生活の補助
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp249564/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人あゆみ会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人あゆみ会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人あゆみ会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人あゆみ会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 社会福祉法人あゆみ会の会社概要