予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。ぜひエントリーお願い致します!
イベントの企画・運営などを若手職員中心にお願いする事が多く、チャレンジする環境が豊富です。
喜怒哀楽を共有しながら、子ども達の成長を直に感じることができます。
子ども達の未来の助けとなる非常に大切なお仕事です!
学生時代に保育士の資格を取得した岩城さん(左)と會田さん(右)。授業を通して児童養護施設の存在を知り、保育士資格を生かして活躍できることから入職を決めたという。
■岩城あずささん/2021年入職埼玉県羽生市に根差し、児童養護施設を運営している当法人。所属先の「ふじ・さくらホーム」では、3歳から中学生までの男女14名が暮らしています。私の仕事は、身のまわりのお世話や生活支援、学習支援など。子どもたちの成長をサポートできるのが、大きなやりがいです。「トイレにひとりで行けるようになった」「自転車をこげるようになった」など、毎日が喜びの連続。集団行動が苦手だった子が運動会で鼓笛隊を頑張っている姿を目にした時は、目頭が熱くなりました。当法人には、若手のうちから新しいことに挑戦できる風土が根付いています。私は2年目で、SLに乗るイベントのプランニングを任されました。当日の持ち物からスケジュールのことまで、自分で考えてプランを作成。イベントが終わった時には、大きな達成感を味わえました。若手でも責任ある仕事をまっとうできるのは、手厚い教育制度のおかげです。特に1年目の新任外部研修では、知識やスキルを吸収できただけでなく、他の施設で働く同期と情報交換ができて励みになりました。先輩のフォロー体制も万全なので、成長意欲が高い方なら活躍できるはず。常に明るく振る舞える方や細かいことに神経が行き届く方も、この仕事に向いているでしょう。■會田絢子さん/2021年入職就職先として保育園ではなく児童養護施設を選んだ理由は、子どもたちに長く寄り添える環境だから。見学で訪れた時に、子どもたちもフレンドリーに接してくれたので、当法人に就職しました。現在は、3歳から高校生までの子ども15名が暮らす「アゼリア・マーガレットの家」で働いています。新人時代は子どもたちとの距離がはかれず、壁にぶつかったことも。けれども、先輩の的確なアドバイスのおかげで、少しずつ仕事に慣れていきました。3年目まで定期的に開催されている新人学習会も、心強い教育制度。年の近い先輩のアドバイスが、大きな支えとなっています。印象に残っているのは、中学生のある女の子の勉強をサポートし、テストで目標達成へと導けたこと。最初は接し方が難しかったのですが、「會田さんのおかげだよ」という言葉をもらった時は、うれしい気持ちでいっぱいになりました。人と深く向き合う仕事なので、コミュニケーションが重要。コミュニケーションをとるのが好きな方なら、どんな学部・学科出身の方でも活躍できると思います。
様々な理由で家族と暮らせず社会的養護を必要とする子どもは、他のどのような子ども達とも、全く同じ価値ある存在であり、我々の社会が提供できる最上の、家庭的な養育や教育、他の様々な自己実現の機会を当然受けるに相応しい存在です。 私たち職員は、子ども達とその家族をありのままに受け入れたいと思います。 そして、私たちの大切な未来である子どもたちを慈しみ育て、子ども達及び家族支援主体のサービスが提供できる、真の「社会的児童養護の専門家」を目指していきます。
男性
女性
<大学> 東京福祉大学、立正大学、十文字学園女子大学、文教大学、日本大学、白鴎大学、埼玉学園大学、駒澤大学、帝京科学大学(東京)、聖学院大学 <短大・高専・専門学校> 埼玉純真短期大学、江戸川学園おおたかの森専門学校、大泉保育福祉専門学校、埼玉福祉保育医療専門学校、会津大学短期大学部、武蔵野短期大学、埼玉東萌短期大学、大原こども専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp249564/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。