予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
窓口業務や保険・医療のサービス、災害時の対応をはじめ、その他企画、財政、まちづくり、観光、福祉、教育と幅広く、採用後は様々な分野で活躍する場があります。
公共建築物の設計や工事監理、その他住宅施策に関する業務を担当します。
有田市内保育所にて、保育業務に携わっていただきます。
筆記試験
適性検査
小論文
個別面接
内々定
【申込受付期間】令和7年5月1日(木)から5月22日(木)【第1次試験日】令和7年6月15日【申込方法】1.専用サイト(パブリックコネクト)へアクセスし、会員登録を行ってください。パブリックコネクト登録用URL:https://public-connect.jp/employer/889 2.マイページへログイン後、プロフィール編集及びエントリー (1)マイページの「プロフィール編集」へ進み、基本情報、職歴・学歴・自己PR等を登録。 (2)プロフィール編集後、受験する職種区分のページへ進み、エントリー。 (3)顔写真データをアップロードしてください(直近3ヶ月以内に撮影した脱帽、正面向きの画像データをタテ表示となるようにアップロードしてください。(縦:横=4:3) (4)身体に障害がある人等で、試験当日に何らかの配慮を必要とする人は、必ず該当箇所にご入力ください。 (5)申込みは1回です。重複申込みの場合は、最初に入力した内容が書類選考の対象となります。申込送信以降、申込内容は変更できませんので、内容に不備がないか必ず確認してください。【申込完了後】申込受付期間終了後、6月3日(火)までに「受験票交付のお知らせ」に関するメールを送信します。【注意事項】・受付期間中は、24時間申込みができますが、システムの保守・点検等を行う場合や、重大な障害その他やむを得ない理由が生じた場合は、事前の通知を行うことなく、システムの運用の停止、休止、中断又は制限を行うことがありますので、予めご了承ください。・申込締切直前は、サーバーが混み合うことなどにより申込みに時間がかかる恐れがありますので、余裕を持って早めにお申し込みください。通信障害等のトラブルについては、一切の責任を負いませんので、ご注意ください。【その他】電子申請により申し込むことができない場合は、5月9日(金)までに総務課まで連絡してください。
【受験資格】 (一般事務職) 平成3年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人(技術職) 昭和55年4月2日以降に生まれ、建築又は土木の専門課程(準ずる課程を含む。)を修了した 人又は令和8年3月末日までに修了見込みの人(保育士) 平成8年4月2日以降に生まれ、保育士資格を取得済み又は令和8年3月末日までに取得見込 みの人※高等学校在学中の人は、受験できません。令和7年9月に実施する第2回試験にお申し込みください。※申込ができる試験区分は、1つに限ります。受験申込区分の変更はできません。※次のいずれかに該当する方は、受験できません。(1)日本国籍を有しない人(2)地方公務員法第16条に規定する次の結核条項に該当する人 1.禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人 2.有田市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人 3.日本国憲法施工の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する正当その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
大学卒(既卒者含む)
(月給)22,000円
22,000円
短大卒(既卒者含む)
(月給)204,400円
204,400円
高校卒(既卒者含む)
(月給)188,000円
188,000円
試用期間:6か月
【職員の健康管理】心身ともに健康な状態で働けるよう、定期的な各種健康診断、健康指導・健康相談などを実施して、職員の健康の保持増進、疾病の早期発見に努めています。【給付・貸付制度等】職員の福利厚生のために共済組合があり、給付・貸付事業・福祉事業等を行っています。また、共済組合と契約している宿泊施設を利用する際は、宿泊料金の助成も受けられます。