Q.
中標津町で暮らしてみた率直な感想は?
A.
コンパクトながら充実している“ちょうど良い町”だと思います。生活に必要なものが集約されているので不便は感じません。釧路市や北見市、網走市などの比較的大きな町から、自然豊かな観光地まで、中標津町を起点にサッと足を延ばせるのが便利なところ。
中標津町にある主なチェーン店(このほか地元飲食店なども多数あります)
すき家、ラーメン山岡家、、ラーメンさんぱち、ほかほか弁当、ホットモット、ミスタードーナツ、マクドナルド、ドトールコーヒー、サーティワンアイスクリーム、ケンタッキーフライドチキン、回転ずし根室花まる、Pizza Hut、ピザテン.フォー、ツルハ(3店舗)、サッポロドラックストアー(2店舗)、ケーズデンキ、ニトリ、ダイソー(2店舗)、ABC-MART、東京靴流通センター、ユニクロ、洋服の青山、ファッションセンターしまむら、CASUAL & SHOESアベイル、西松屋、ライトオン、プロノ、ワークマンプラス、くまざわ書店、TSUTAYA、ゲオ、セカンドストリート、なんでもリサイクルビッグバン、DCM(ホーマック)、スーパーアークス、スーパー福原、コープさっぽろ、長崎屋(ミニドンキホーテ)、業務スーパー 、イエローハット、カラオケ歌屋(以下令和7年オープン予定)、はま寿司、びっくりドンキー、オートバックス
Q.
生活する上での心配・不安は?
A.
雪に関する心配がありました。地元は北海道の中でも比較的降雪量が少ない地域だったので…。中標津町に移住してから、まれに朝起きてビックリすることもありますが、近所の皆さんが「一緒にやってあげるよ」と除雪を手伝ってくれることもあり助かっています。地元の人たちの温かさを感じますし、コミュニケーションをとるきっかけにもなっています。
Q.
オーレンスらしさ、中標津町らしさとは?
A.
「人の優しさ」だと思います。私は電話や窓口対応をしていますが、初めてお会いしたお客さまであっても気さくに接してくださり、温かい方が多いです。それは、私たちの会社が長年かけて作り上げたクライアントとの関係性から生まれていると同時に、町の人たちの懐の深さなのだと感じます。同僚と家族ぐるみでご飯を食べに行ったり、遊びに行ったり、社内の付き合いがあるのもオーレンスらしさだと思います。