最終更新日:2025/4/8

社会福祉法人 京都育成の会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経済学部
  • 医療・福祉系

褒めてやらねば人は動かじ

  • T.T
  • 2014年入職
  • 大阪学院大学
  • 経済学部
  • 京都市よしだ福祉工場
  • 支援員

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名京都市よしだ福祉工場

  • 仕事内容支援員

この法人に決めた理由は?

就労継続支援A型の事業所を探していました。従前は非正規だったのですが、正社員転換制度をもっておられ、自分の頑張り次第では正規職員へキャリアアップできることが一番の魅力でした。給与や福利厚生が手厚いことから、職員を大切に思って頂ける法人ではないかとの思いもありました。


今の仕事のやりがい

よしだ福祉工場では、支援に取り組むにあたって担当職員の裁量の幅が大きく、型にはまった方法ではないところに、支援のやりがいがあります。このことはとても大きいです。試行錯誤しながら自分で考え作っていくことに大きなやりがいを感じています。障害の特性、あるいは内面的なこと、持っておられる課題にあった支援の方法を個別に考え、良い結果が得られたり、利用者の皆さんが納得し、笑顔で喜んでくれる姿を見ることが何よりもうれしい瞬間です。自分の支援が間違っていなかった、自分の思いが通じたと感じたときはは大きな喜びに変わります。日々の支援を通じて、支援員自身が大きく成長できる場でもあります。利用者の皆さんだけでなく、そのご家族の方、関係取引先の方々とのよりよい関係つくりも担っています。利用者の皆さんが働きやすい職場を提供できるよう、担当職員がマネジメントを行えます。こうした環境をつくっていける楽しみもまた、やりがいになっています。


当面の目標

中堅職員として少しずつでも、若手を育てていきたいとの思いがあります。しっかり教え、育てることができるようになることです。


ボーナスの使い道は?

旅行が一番の趣味です。有休を組み合わせながら長期の旅行を年に1回楽しみにしています。


入職を考えている方へのメッセージ

よしだ福祉工場をはじめ京都育成の会は、とても働きやすい職場です。特に家族の介護や子育てを行っておられる方々には、とても手厚いサポートがあります。私も入職したてのころは、母の介護があり、未就学児の子供も抱えていました。時間的なこと、休暇のことなど、相談すれば、とてもよく配慮して頂き、ワークライフバランスに優れた会社です。また法令順守の意識が高く、意欲的に取り組んでおられます。私は転職して良かったと思える会社に出会えたと思っています。有給休暇が取得しやすいのは、なかなかない会社だと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人 京都育成の会の先輩情報