予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
まずは先輩スタッフについて、1日の製造の流れを理解しましょう!研修はOJT形式で、包丁の持ち方、姿勢から始まり、肉の部位の名前なども丁寧にお教えします。研修後は一社員として、パート・アルバイトスタッフとの協力体制を構築し、業務の効率化や生産性を高める方法についても考えていきましょう!【配属予定の部署:3年目の先輩Kさんの1日を紹介します】8:30 出社します。Kさんは普段から早めに出社するタイプ。本日の生産量を確認し、作業場へ向かいます。作業場では、毎朝ストレッチ体操を行ってから仕事が始まります。9:00 作業スタート。パートスタッフと一緒に肉の加工を始めます。食べたときの食感を最高のものにするために、お肉の厚みの調整にこだわりがあります。皆で協力してお肉を加工するので、スタッフへの指示出しも重要です。前日にシフトを確認し、それぞれの能力と適正に合わせた配置にしています。Kさんはこれがとても上手!11:50 プチ休憩です。作業場から離れて一度リフレッシュ。お菓子を交換したり、和める時間です。13:00 お昼休憩を取ります。休憩室にはレンジやポットがあります。寒い日でも温かい食事がとれますよ。14:00 再び作業場へ。スタッフの作業を見守りつつ、出来た製品の品質チェックや温度管理を行います。17:00 作業の最終確認と引継ぎをして、事務所へ戻ります。明日の予定を確認したり、同じチームの方々と談笑したり、この時間にコミュニケーションを取ることが多いです。18:00 退勤です。残業はほぼありません。【入社後の流れ】お肉の知識や配属されたチームの作業内容などを覚えます。↓研修期間中にお肉の整形作業を習得し、次の段階のカット作業を覚えます。自分なりの目標を設定し、先輩と相談しながら結果を出していきます。↓1年程で、担当している作業の指示の出し方を少しずつ学びます。この頃になると、今後のキャリアについても描きやすくなります。↓3年程で、チームリーダーとしての仕事を行えるようになります。食肉加工技術の専門家となるもよし、マネジメントの腕を磨いてマネージャーの道へ進むもよしあなたの希望や夢を徐々に見つけながら、一緒にキャリアを描いていきましょう!最初はわからないこともたくさん出てくると思いますが、焦らずゆっくり覚えていきましょう。
会社説明会
対面/WEBにて実施
エントリーシート提出
随時
筆記試験
面接(個別)
1回実施予定
内々定
・募集対象は2026年3月卒業見込み、あるいは卒業後3年以内の方 ※上記に当てはまらない場合もお気軽にご相談ください
雇用条件・待遇で異なることは無し
(2025年04月実績)
総合職(大学・大学院卒)
(月給)240,000円
200,000円
40,000円
総合職(短大・専門・高専卒)
(月給)230,000円
30,000円
残業手当 別途全額支給
新人研修期間3ヵ月。その間、労働条件の変動はありません。
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)■交通費全額支給■車通勤可(駐車場完備・ガソリン代支給)■退職金制度■グループ飲食店社員割引(20%OFF)
茨城県猿島郡五霞町元栗橋4668 五霞工場