最終更新日:2025/4/13

三和油化工業(株)【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 化学
  • プラント・エンジニアリング
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
愛知県
資本金
15億8,832万円
売上高
127億840万円(2024年3月期実績)
従業員
316名(2024年3月期実績)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

~環境ニーズを創造する~ 目指すのは《 蒸留再生No.1 》企業!

* 5月 * \ web / 会社説明会やります! (2025/04/13更新)

伝言板画像

-----◆---◇---最新の会社説明会情報---◇---◆-----

《!web会社説明会予約受付中!》

三和油化工業の魅力を企業説明会で余すところなくお伝えします!

化学系廃棄物ってなんのこと?
ケミカルで有害なモノってどんなふうに扱うの?

皆さんの日常生活で切り離すことのできない〔有機溶剤〕と三和油化工業の資源を循環するリサイクル技術を詳しく説明します!

理系(化学、農学、機電学生)の方は大歓迎!
もちろん文系理系問わず活躍の場はあります。

少しでもご興味がございましたら是非、エントリーください!

会社説明会の詳細は《セミナー画面》をご確認ください。
《 web会社説明会【三和油化工業】》より、ぜひご予約ください。

皆様のご参加をお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    化学系廃棄物をもう一度使える状態に作り直し、捨てずに資源として扱います。地球環境と未来を守ります

  • 製品・サービス力

    さまざまな業界から排出される有機溶剤(化学系廃棄物)をニーズに合わせた製品へ生まれ変わらせます

  • 技術・研究

    酸性の液体が混ざった廃棄物を独自の技術でリン酸とそれ以外に分離。日本では採れないリンを有効活用します

会社紹介記事

PHOTO
チームワークが良く、入社1年目からしっかり意見を言い合える環境。Webミーティングや社員旅行、部署を超えた部活動などコミュニケーションを図る機会も多彩だ。
PHOTO
「環境ニーズを創造する」をテーマに事業を展開。廃棄物のリユース・リサイクルと環境にやさしい製品づくりを通じ、環境負荷の低減や限りある資源の有効利用に注力。

~ 廃棄物を価値ある資源 へ~ 独自技術で「環境」と「産業」の両立を支えます

PHOTO

「多くの産業分野で今、『環境』が強く意識され始めている」という釜屋さん。再資源化に関する新規の問合せと共に、既存の取引先からの引合いも順調に増えているそう。

私たちの事業ポリシーは「環境ニーズを創造する」こと。環境と産業の未来を見すえ、幅広い業界・業種のお客様の企業課題を「環境」や「リユース・リサイクル」の面からサポートしています。
SDGsが採択され、環境負荷の低減や資源の有効活用が社会的に大きく注目される中で、当社の利益・売上は順調に拡大中。設立55年の今、世界がようやく私たちの事業に追いついてきたのかもしれません。

モノづくりの過程で出る廃液を、独自の蒸溜設備や分離技術で価値ある資源として生まれ変わらせることは、当社の重要なミッションです。中でも有機溶剤の廃液収集量は国内トップクラス。業界全体で約32万tに上る溶剤リサイクル原料のうち18%近くを収集し、再資源化に結びつけています。豊富なノウハウを生かした開発研究体制も充実。今後も環境リーディングカンパニーとして、多様な分野でのリサイクル事業へ挑戦していきます。

蒸発しやすく燃えやすい有機溶剤の扱いには、特別な注意が必要です。当社では特に安全教育に力を入れ、入社後は危険物を扱う基本知識・技術を身につけるところからスタートします。部署を問わず製造現場に出て、業務の性質を理解してもらいながら、まずは危険物乙種4類の資格取得をサポート。各部署に配属後も、それぞれの研修計画に沿ってスキルアップを図る一方で、公害防止管理者や環境計量士など、環境系の国家資格に会社負担で挑戦が可能です。

誰もが働きやすい環境を整えて、社員のモチベーションアップにも注力。全社員を対象としたアンケートで要望を汲み取り、具体的な取組みを進めています。例えば、健康食として新鮮なサラダやフルーツ、軽食を格安で購入できるシステムを導入。女性の活躍推進に向け、女性社員同士でコミュニケーションを図れる企画も開催しました。
年に1度の社員表彰では、年齢や社歴に関わらず業務改善などで高い成果を上げた社員を表彰。ほかにもノー残業デーや業務改善提案、工程改善報告会など、さまざまな取組みを実施中です。
文系理系問わず、意欲のある方が安心して成長できる企業だと自負しています。
(総務部次長/釜屋 宗誉さん)

会社データ

プロフィール

世界はもちろん日本でも、SDGs達成に向けて日々積極的に取り組んでいます。
当社は「責任、挑戦、創造」を経営理念とし、環境を軸とした事業活動を通じて、社会に貢献しています。
事業内容は多岐に渡り、リサイクル事業では蒸留リサイクル、混酸の分離回収、貴金属・レアメタルのリサイクル。
化学品事業では各種洗浄剤、高純度製品、リチウムイオン電池関連製品の製造・販売。
油剤事業では金属加工油、潤滑油、燃料油などの製造・販売など。

当社の事業は社会にとってますます不可欠な存在になると自負しています。

事業内容
愛知県という自動車産業が盛んな地域において、機械の作動油や金属加工油、工業用洗浄剤等の製造・販売をするメーカーとしてスタートしました。
創業当時からの〔モノづくり〕精神が、現在のコア事業となっている〔リユース事業・リサイクル事業〕にも活かされております。

■ 事業内容 ■
 ◆リユース事業
  産業廃棄物の高付加価値再資源化
・廃溶剤から蒸留再生によるリサイクル溶剤製品製造
・廃混酸から溶媒抽出によるリサイクルリン酸製造
・廃液に含まれる微量レアメタル・レアアースの回収
 ◆リサイクル事業
  産業廃棄物の再資源化
・溶剤廃液や廃酸、廃アルカリのサーマルリサイクル
・化石燃料の代替を目的とした液体から個体まで、様々な産業廃棄物を原料とした代替燃料の製造
 ◆化学品事業
  高純度溶剤の精製及び化学品の受託製造
・有機、無機化学品の精製、加工した化学品の製造
・お客様の要望(原材料指定、工程管理、仕様など)に応じた受託加工
 ◆自動車事業
  各種油剤製品の製造及び各種設備の清掃、撤去作業
・油剤製品、工業用洗浄剤、ブラインの製造
・自動車製造工程で使用される各種副資材の製造
・廃油からの精製、再生油剤製品の製造
 ◆エンジニアリング事業
  各種設備の清掃、解体・撤去作業
・清掃、解体・撤去、廃棄物処理までワンストップ対応
・廃棄物取扱いのスペシャリスト
・PCB処理のトータルコーディネート

各事業が単独で成り立っているのではなく、互いに関連し合いながら製品の製造、販売から使用後の産業廃棄物の有効利用までを一気通貫で対応。
環境負荷の低減と資源有効利用を通じ、総合的にお客様や社会へ貢献することが当社グループの事業内容です。
〔環境ニーズを創造する〕を事業テーマとし、『製品製造・販売から廃棄物の付加価値向上化』『物流子会社の保有』『特定の業界に依存しない』などの自社の強みを発揮。
世の中の背景に沿った新たな価値を創造し続けることで〔社会から必要とされる環境リーディングカンパニー〕となるよう継続的に努力しております。

PHOTO

高沸点溶剤精製装置

本社郵便番号 448-0002
本社所在地 愛知県刈谷市一里山町深田15番地
本社電話番号 0566-35-3000
設立 1970年6月20日
資本金 15億8,832万円
従業員 316名(2024年3月期実績)
売上高 127億840万円(2024年3月期実績)
事業所 ■本社:愛知県刈谷市一里山町深田15番地
■茨城事業所:茨城県稲敷市釜井1720
■北海道営業所:北海道苫小牧市字柏原6-266
■東京支店:東京都中央区日本橋3-3-11
■大阪支店:大阪府吹田市豊津町10-34
■中四国営業所:香川県高松市番町1-6-1
■九州営業所:福岡県北九州市小倉北区紺屋町9-1
主な取引先 (株)アイシン、味の素(株)、京セラ(株)、JSR(株)、シャープ(株)、信越化学工業(株)、セイコーエプソン(株)、武田薬品工業(株)、(株)デンソー、(株)東芝、東レ(株)、トヨタ自動車(株)、日本ゼオン(株)、パナソニック(株)、他
関連会社 サンワリューツー(株)
サンワ境リサイクル(株)
サンワ石販(株)
サンワ分析センター(株)
サンワビジネスサポート(株)
サンワ南海リサイクル(株)
サンワマテリアルソリューションズ(株)
沿革
  • 1970年 6月
    • 名古屋市緑区に会社設立 資本金500万円
  • 1974年 1月
    • 緑区大高工場完成稼働
  • 1979年11月
    • 刈谷工場完成稼働
      本社を刈谷工場に移転
  • 1985年 7月
    • 増資 資本金1億円
  • 1999年 6月
    • ISO9002取得
  • 2000年 1月
    • ISO14001取得
  • 2002年 4月
    • OHSAS18001取得
  • 2002年 6月
    • ISO9001、2000年版拡大更新
  • 2006年 5月
    • 本社新社屋完成
  • 2007年 6月
    • 北海道工場完成稼働
  • 2011年11月
    • 茨城工場開設 同工場内に東京営業所を移転し関東営業所として開設
  • 2013年 3月
    • 優良産廃処理業者認定制度の基準適合確認(愛知県)
  • 2013年 3月 
    • 茨城工場で産業廃棄物・特別管理産業廃棄物の処分業許可取得
  • 2013年 5月
    • 高松営業所(現、中四国営業所) 開設
  • 2015年 3月
    • 東京営業所(現、東京支店東京G) 開設
  • 2019年 2月
    • 九州営業所 開設
  • 2020年 6月
    • 会社創立50周年を迎える
  • 2021年 12月
    • 東京証券取引所スタンダード市場・名古屋証券取引所メイン市場上場達成
  • 2024年 6月
    • サンワマテリアルソリューションズ株式会社設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 9 12
    取得者 3 9 12
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.6%
      (334名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別研修、幹部社員研修、異動時教育
自己啓発支援制度 制度あり
会社が推奨する資格・研修・講習の費用補助
*会社指定の資格合格者は受験料補助
メンター制度 制度あり
入社3年未満の女性社員が対象
*製造職が対象の指導員制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
人事担当者によるキャリア相談を年1回実施
*キャリアパス制度あり
社内検定制度 制度あり
安全教育効果確認テスト

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
名古屋大学、名古屋工業大学、静岡大学、岐阜大学、福井大学、富山大学、広島大学、弘前大学、岩手大学、秋田大学、山形大学、名城大学、神戸大学、近畿大学、東京都市大学、鹿児島大学、豊橋技術科学大学、北陸先端科学技術大学院大学、奈良先端科学技術大学院大学
<大学>
名古屋大学、名古屋工業大学、岐阜大学、三重大学、静岡大学、東京工業大学、東京農工大学、福井大学、金沢大学、富山大学、信州大学、新潟大学、九州大学、神戸大学、広島大学、山形大学、鳥取大学、島根大学、秋田大学、滋賀大学、北海道大学、豊橋技術科学大学、名城大学、愛知工業大学、愛知大学、中部大学、金城学院大学、南山大学

採用実績(人数)    2025年(予)  2024年 2023年 2022年 2021年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
院卒  7名    5名     5名    1名   4名
大卒  16名    12名   12名   13名   9名
高卒  ―     ―     2名    ―   1名
採用実績(学部・学科) 機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系、法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 15 8 23
    2024年 12 5 17
    2023年 13 4 17
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 23 0 100%
    2024年 17 1 94.1%
    2023年 17 2 88.2%

先輩情報

製品の品質を守る
S.M.
2023年入社
名城大学
農学部 生物資源学科
技術部 事業サポート課 検査グループ
製品の分析、機器の校正・メンテナンス
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp252486/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三和油化工業(株)【東証スタンダード市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン三和油化工業(株)【東証スタンダード市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三和油化工業(株)【東証スタンダード市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
三和油化工業(株)【東証スタンダード市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三和油化工業(株)【東証スタンダード市場上場】の会社概要