最終更新日:2025/4/15

社会福祉法人 清浄園

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
大分県

仕事紹介記事

PHOTO
職員のチームワークは抜群です。新任職員さんに対しては長期的な視点で優しく指導します。
PHOTO
子どもとの暮らしは毎日新しい発見があります。

募集コース

コース名
児童福祉
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 児童指導員・保育士

さまざまな事情(虐待、病気、離婚など)により家庭で暮らせなくなった子どもたち(2歳~18歳)と信頼関係を築き、自立できるように養育支援を行います。

ある職員の一日
06:50 出勤。子どもたちを起こす
07:00 子どもたちと朝食
07:50 登校する小学生を見送る
08:00 掃除
08:30 職員朝礼/連絡・引き継ぎ
08:50 一時退勤
14:30 再出勤/連絡・引き継ぎ
15:30 小学生下校。宿題をみる
17:30 子どもたちと夕食
18:30 子どもたちとテレビを見たりして過ごす
20:00 幼児就寝(添い寝・読み聞かせ)
21:00 小学生就寝
    終業(交代で宿直もあります)

配属職種2 相談支援員

児童家庭支援センターにおいて地域の子ども家庭に対しての在宅支援を行います。

配属職種3 心理療法士

児童養護施設または児童家庭支援センターにおいて子どもへの心理療法を行います。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 施設見学

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 面接、適性検査・筆記試験、作文(志望動機)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし

提出書類 履歴書
募集対象
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 児童指導員・保育士:5名
相談支援員:2名
心理療法士:1名
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり

説明会・選考にて交通費支給あり 施設見学に来訪される際は交通費の一部を支給します。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

児童指導員・保育士(大卒)

(月給)231,800円

195,000円

36,800円

相談支援員(大卒)

(月給)221,500円

195,000円

26,500円

心理療法士(院卒)

(月給)230,500円

210,000円

20,500円

保育士(短大・専門卒)

(月給)216,200円

180,000円

36,200円

諸手当内訳
特殊業務手当一律(指導員・保育士のみ):基本給の4%+2,500円
処遇改善手当一律:指導員・保育士・相談支援員20,500円、心理士14,500円
社会的養護手当一律:6,000円

  • 試用期間あり

6カ月

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 初年度モデル月収
新卒指導員・保育士(四年制大卒)
基本給      195,000円
特殊業務手当    10,300円
処遇改善手当    20,500円
社会的養護従事手当 6,000円
住居手当      18,000円
奨学金返還手当   10,000円(対象者のみ)
宿直手当      20,000円(4回分)
超過勤務手当    11,731円(8時間分)
積立NISA奨励手当 3,000円(希望者のみ)
 総支給額    294,531円
諸手当 特殊業務手当:基本給の4%+2,500円(児童指導員・保育士のみ)
処遇改善手当:(職種・役割に応じて)14,500円から43,500円
社会的養護手当:6,000円
住居手当:18,000円(該当者のみ)
奨学金返還手当:10,000円(該当者のみ)
宿直手当:5,000円(1回あたり)
扶養手当:配偶者6,500円、子ども1人につき10,000円
通勤手当:距離に応じて
積立NISA奨励金手当:3,000円(希望者のみ)
こども家庭SW資格手当:20,000円
昇給 年1回:4月(6,000円から8000円程度)
賞与 年2回(6月、12月、3月)、平均4.60ヶ月(4.20か月から5.20か月)
(初年度は3.50か月)
年間休日数 96日
休日休暇 年間休日:96日
年次有給休暇あり
有給休暇は平均12.5日とれています。
待遇・福利厚生・社内制度

☆メンター制度:最初の1年だけではなく3年間にわたって、メンターの先輩が後輩をサポート。経験がなくても、フォロー体制がしっかりしているので安心して業務に取り組めます。
☆沖縄への職員研修旅行:毎年の職員旅行は沖縄へ。数チームに分かれて、日程や目的地、宿泊先をチームごとに自分たちで決められます。その他、職員交流会や1泊2日の職員合宿なども行っています。
☆ふるさと帰省制度:登録した実家などの「ふるさと」への帰省移動費を補助します(年1回)。

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋内禁煙
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務が発生するため、募集対象は20歳以上のみ)

勤務地
  • 大分

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 法人本部:古屋(こや)・山本
大分県中津市大字大貞383-34
電話:0979-53-7666
mail:yawaragi@image.ocn.ne.jp
URL https://seijouen.recruitment-info.jp

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人 清浄園

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人 清浄園の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人 清浄園と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人 清浄園を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ