初任給 |
児童指導員・保育士(大卒)
|
(月給)231,800円
|
195,000円
|
36,800円
|
相談支援員(大卒)
|
(月給)221,500円
|
195,000円
|
26,500円
|
心理療法士(院卒)
|
(月給)230,500円
|
210,000円
|
20,500円
|
保育士(短大・専門卒)
|
(月給)216,200円
|
180,000円
|
36,200円
|
諸手当内訳 特殊業務手当一律(指導員・保育士のみ):基本給の4%+2,500円 処遇改善手当一律:指導員・保育士・相談支援員20,500円、心理士14,500円 社会的養護手当一律:6,000円
6カ月
|
モデル月収例 |
初年度モデル月収 新卒指導員・保育士(四年制大卒) 基本給 195,000円 特殊業務手当 10,300円 処遇改善手当 20,500円 社会的養護従事手当 6,000円 住居手当 18,000円 奨学金返還手当 10,000円(対象者のみ) 宿直手当 20,000円(4回分) 超過勤務手当 11,731円(8時間分) 積立NISA奨励手当 3,000円(希望者のみ) 総支給額 294,531円 |
諸手当 |
特殊業務手当:基本給の4%+2,500円(児童指導員・保育士のみ) 処遇改善手当:(職種・役割に応じて)14,500円から43,500円 社会的養護手当:6,000円 住居手当:18,000円(該当者のみ) 奨学金返還手当:10,000円(該当者のみ) 宿直手当:5,000円(1回あたり) 扶養手当:配偶者6,500円、子ども1人につき10,000円 通勤手当:距離に応じて 積立NISA奨励金手当:3,000円(希望者のみ) こども家庭SW資格手当:20,000円
|
昇給 |
年1回:4月(6,000円から8000円程度) |
賞与 |
年2回(6月、12月、3月)、平均4.60ヶ月(4.20か月から5.20か月) (初年度は3.50か月) |
年間休日数 |
96日 |
休日休暇 |
年間休日:96日 年次有給休暇あり 有給休暇は平均12.5日とれています。 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
☆メンター制度:最初の1年だけではなく3年間にわたって、メンターの先輩が後輩をサポート。経験がなくても、フォロー体制がしっかりしているので安心して業務に取り組めます。 ☆沖縄への職員研修旅行:毎年の職員旅行は沖縄へ。数チームに分かれて、日程や目的地、宿泊先をチームごとに自分たちで決められます。その他、職員交流会や1泊2日の職員合宿なども行っています。 ☆ふるさと帰省制度:登録した実家などの「ふるさと」への帰省移動費を補助します(年1回)。
- 実力主義の給与体系・評価制度を導入
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 社宅・家賃補助制度あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
敷地内すべて禁煙
屋内禁煙
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務が発生するため、募集対象は20歳以上のみ)
|
勤務地 |
|
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- 将来は経営者になりたいと考えている人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- エントリー者には資料を送付
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
|