最終更新日:2025/4/14

社会福祉法人樹心会 【児童養護施設 樹心寮】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
岐阜県
PHOTO
  • 1年目
  • 教育学部
  • 医療・福祉系

樹心会の小規模ホーム制が魅力!

  • 中野 結月
  • 2024年入社
  • 日本福祉大学
  • 教育心理学部心理学科
  • さくら、あすなろの家

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 福祉サービス
  • 教育

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 人を育てる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名さくら、あすなろの家

  • 勤務地岐阜県

私がこの施設を選んだ理由!

マイナビで色々な施設を見た際、大舎、中舎制の施設が多い中、小規模のホーム制であることに魅力を感じ、web説明会に参加しました。Web説明会で体験型実習や施設見学会があると知り、実際に一泊2日の体験型実習に参加しました。1泊2日の実習を参加する中で、職員の方が、子ども1人1人に対してしっかりと向き合っている姿や、先輩との座談会で、職員同士の関係性の良さからこのような職場で働きたいと思い、樹心寮を選びました。


今のシゴト内容について!

主に日常支援です。料理、洗濯、掃除、寝かし、など子ども達がホームで過ごしやすい環境となるように支援しています。日常支援はただの家事のように思いがちですが、食事、掃除、1つ1つの支援に家庭的養育を実践するための意味合いがあります。そんな日常支援を大切にしながら、子どもと生活を共にすることで、子どもと関係性を構築していく事ができます。


仕事をしていてうれしかったことにまつわるエピソード

幼児さんの寝かしつけを初めてした際、最初は激しく泣いて抵抗されました。寝かしつけの前に絵本を読むのですが、それすらできない状態でした。何度かチャレンジする中で、絵本を読むまではできたのですが、いざ寝る時になると泣き出してしまい、寝てくれないことが続きました。入社して4か月経ったぐらいの寝かしつけの際、初めて泣いて抵抗することなく、楽しく本の読み聞かせを終え、寝てくれたことが嬉しかったです。


私が働く施設の自慢☆

小規模のホーム制であるところです。また、子ども達が時間がきっちり決まったスケジュールの中日常を過ごすわけではないため、学校から帰ってきて宿題を終え、外で遊んだりする子もいれば、部屋で遊んだりする子、一緒に料理をする子などもおり、子ども自身がどう過ごすか考えられるところです。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人樹心会 【児童養護施設 樹心寮】の先輩情報