最終更新日:2025/3/18

(株)小森組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 建材・エクステリア
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
和歌山県

仕事紹介記事

PHOTO
小森組の方向性は、IT技術を用いて、施工をより簡単に、早く、いいものをつくること。今後もこの部分に大きく注力していきます。
PHOTO
山を切り崩したり、巨大な構造物を設置したり、仕事内容は千差万別。2次元の図面を3次元の世界にし、地図に残っていく重要な業務です。

募集コース

コース名
技術職 (土木・建築)
「安全」「工程」「品質」「原価」を管理し、担当工事を完成させます。図面内容をもとに完成までの指揮を行います。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 技術職 (土木・建築)

年齢の近い先輩やベテラン社員とチームになり、様々な種類の工事を完成させてもらいます。

(例)
土木:主に陸上や河川などで工事を行います。小さな側溝から超巨大なダムやトンネル・橋などのインフラ施設まで最も幅広い分野になります。建設機械を使って山を削ったり、コンクリートで構造物をつくったりと種類は多岐にわたります。構造物には共通する施工内容も多いので、一つ一つ工事を行うことで確実に技術や知識が身につきます。

建築:倉庫や家、会社、学校や病院、警察など多くの建物をつくります。特徴としてはとにかく専門工種が多く、それをうまく調整して組み合わせることで工程をたてて、建物を完成させます。色んな工種の職人さんが同じ場所で仕事をするため、作業ヤードやクレーン車の手配、施工する順番の決定など調整能力が必要です。基本は土木と同じで共通する施工内容も多いため、現場を完成させていくたびに技術や知識が身についていきます。

港湾土木:海上や河口で行う工事です。水上で施工を行うため、作業船という工事用の船を使って作業することが多いです。波の高さなど最も気象の影響を受け、水中作業になると水上からは見えないため、ダイバーさんと打ち合わせをしながら工事を進めていくことになります。消波ブロックや港の建設、災害復旧などが主な内容のため、取り扱う構造物が巨大なことが多く、ダイナミックな工種が多いのが特徴的です。

舗装:土木分野の中の一工種であり、主には歩行者や車が通る路面を造ります。アスファルト合材やコンクリート、タイルなどを使って路面を造っていきます。工事の種類は多くないですが、その分奥が深く、平坦で水がたまらず、耐久性のある路面をつくるには高い技術力が必要です。工期が短く、数多くの現場を効率よくこなしていくのが特徴です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. WEB1次選考

  3. 2次選考(対面方式)

  4. 内々定

募集コースの選択方法 面接時に確認させていただきます。
内々定までの所要日数 3週間以内
会社説明会+1次選考(WEB)

ヒアリング(会社・業界説明、意見交換など)

二次選考(対面)

内定

※選考希望日は日程調整可能
選考方法 【会社説明会+1次選考(WEB)】
会社説明会(30min)を行い、希望者はそのまま1次選考に移行
※後日に日程変更も可

【ヒアリング】
詳細な業界・会社説明、意見交換など(ミスマッチを減らすため)

【2次面接(対面)】
対面により、本社で実施 ※要 履歴書
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 【履歴書】
2次選考時のみ必要(事前にメールにて転送)
 
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

理系・文系問わず。既卒者は卒業後3年以外でも応募可。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

学部・学科の指定なし
(理系・文系ともに技術職実績あり)

募集内訳 技術職(4名)
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

説明会・選考にて交通費支給あり 往復交通費を実費にて支給 ※車の場合は距離に応じて燃料代支給

※会社駐車場あり
※宿泊代は日帰りが困難な地域からの参加の場合、実費支給
当地域について 和歌山県の南部(本州最南端)で、観光満足度全国1位に輝いたほどの観光名所です。夏は涼しく、冬は暖かい沖縄のような天候で、アウトドア志向の方にはぴったりの地域です。
串本はどんな街? ラムサール条約で保護された美しい海に囲まれた港町です。観光名所なので、お店が多く、活気にあふれ、ツーリングやマリンスポーツ、キャンプ、ゴルフなどアウトドアがさかんです。2021年に当社も施工させて頂いたロケット発射場ができました。種子島のような宇宙産業としても有名な街です。また大阪や東京から約2時間半程度なので、地図で見るより近いです。
過ごし方 アウトドア志向の方はマリンスポーツや釣り、キャンプ、BBQ等が多いです。子供と一緒に外で思いっきりのびのび遊べます。また車の所有率が世代問わず非常に多いので、自由にどこでも行きやすいです。
都会と地方 都心に近づくほど利便性が高いのは事実です。ですがインターネット社会なので、大都市と地方でできることの差がつくことも随分少なくなりました。地方への移住は場所によって全国的にも進んでおり、ライフスタイル転換にきています。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

技術職(大学院了)

(月給)260,000円

235,000円

25,000円

技術職(4年制大学卒)

(月給)235,000円

215,000円

20,000円

技術職(高専卒)

(月給)235,000円

215,000円

20,000円

技術職(短大・専門学校卒)(土木・建築)

(月給)235,000円

215,000円

20,000円

技術職(短大・高校・専門学校)(専門外)

(月給)208,000円

190,000円

18,000円

固定残業手当:15時間分/月

技術職(大学院了):25,000円
技術職(4年制大学卒):20,000円
技術職(高専卒):20,000円
技術職(短大・専門学校卒)(土木・建築):20,000円
技術職(短大・高校・専門学校)(専門外):18,000円

※固定残業代を超える労働を行った場合は追加支給あり
※第2新卒(卒業後3年以内)は上記の最終学歴に準じる
(類似業種での就業経験ありの場合は別途相談)

  • 試用期間あり

3カ月 試用期間中の待遇は本採用後と同じ

  • 固定残業制度あり

固定残業手当:15時間分/月

技術職(大学院了):25,000円
技術職(4年制大学卒):20,000円
技術職(高専卒):20,000円
技術職(短大・専門学校卒)(土木・建築):20,000円
技術職(短大・高校・専門学校)(専門外):18,000円

※固定残業代を超える労働を行った場合は追加支給あり
※第2新卒(卒業後3年以内)は上記の最終学歴に準じる
(類似業種での就業経験ありの場合は別途相談)

諸手当 ■通勤手当
■住宅手当
■緊急出勤手当
■高度現場手当(国交省発注の改良工事など)
■結婚手当
■出産祝い
■特別手当(GW前・正月前のリフレッシュのための寸志)
昇給 年1回(4月)

2024年実績:平均7.11%
賞与 ■年2回(7月・12月)

■決算状況により決算賞与
(実績:過去5年から継続して支給)

■特別手当(GW前・お正月前)
年間休日数 120日
休日休暇 ■規定非稼働日125日(年間休日120日+計画有給5日)
 ※完全週休2日制(土日)・祝日(土日と連続する)・GW・盆・SW・正月
■有給休暇
待遇・福利厚生・社内制度

【福利厚生】
■社会保険完備 ■各種有給制度 ■資格取得奨励制度 ■退職金制度 ■住宅手当制度 ■再雇用制度 ■再雇用延長制度 ■慶弔見舞金制度 ■結婚祝い金制度 ■出産祝い金制度

【社内制度】
■PC・スマートフォン支給 ■(夏冬)作業着(上下)支給 ■寸志(社会情勢による) ■高得点工事奨励金制度 ■技術提案報奨金制度

【社内行事】 ※任意参加
■社内親睦ゴルフ ■忘年会 ■現場打ち上げ会(担当現場終了時)

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)

勤務地
  • 和歌山

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働8時間/1日

    昼休憩60分

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • リクルーター制度あり
【入社1年目~】 社内業務に関する研修完了後、担当職場に配属。育成担当の技術者と同じ現場にて業務を行います。用語や施工方法、重機や資材の扱いなど基本的な知識を習得しながら、社会人としての生活リズムを整え、経験を積んでいただきます。
【入社2年目~】 経験値も積み重なり、入社した当時より仕事の感触も大きく違ってきています。スキルアップとして、少しずつ身近な資格を取得しながら、指導的経験を養って頂きます。
【入社4年目~】 打ち合わせや現場の指揮もある程度自己判断で行えるようになります。担当工事も3件以上は完成しています。機械や資材関係の知識もたまり、技術職というものの理解が深まっています。一定の経験年数を満了することで「1級施工管理技士」に挑戦して頂きます。合格までの勉強や試験代金などは会社が全力でサポートします。
【入社5年目~】 1級施工管理技士習得後は「技術屋」のスタートラインにたち、今まで養った経験を活かして現場の主力の1人として、チームで活躍して頂きます。

問合せ先

問合せ先 【小森組 本社】

郵便番号:649-3503
  住所:和歌山県東牟婁郡串本町串本1925
 TEL:0735-62-0036

採用担当:萩原信也
URL 【HP】
https://www.komorigumi.co.jp/
【Instagram】
https://www.instagram.com/official_komorigumi/
E-MAIL kkkomori@skyblue.ocn.ne.jp
交通機関 【小森組本社までの所要時間】

☆串本駅より
徒歩:10分程度
 車:2分程度

☆和歌山県田辺市(紀伊田辺駅)より「串本駅」まで
電車:1時間10分程度
 車:1時間程度

☆和歌山県和歌山市(和歌山駅)より「串本駅」まで
電車:約2時間10分程度
 車:約1時間30分程度

☆大阪府天王寺(天王寺駅)より「串本駅」まで
電車:約3時間
 車:約2時間30分

画像からAIがピックアップ

(株)小森組

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)小森組の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)小森組と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)小森組を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。