予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは。学校法人皇學館の採用担当です。2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。本学若手職員の本学職員の仕事内容・やりがい等をご回答いただいた若手職員へのインタビュー動画がございますので、みなさま是非ご覧ください!インタビュー動画1https://youtu.be/H_LuFo6JwOgインタビュー動画2https://youtu.be/LM9dSqM_Og8
本学園の事務職員には経営に主体的に関わることのできる能力が求められております。入職された方には学校運営に主体的に携わっていただきます。
創立明治15年。本学園は神宮の学問所・林崎文庫に創設された「神宮皇學館」を発祥としています。 今日までのあゆみの中で昭和21年に廃校という苦難を背負いながらも、昭和37年に新制の大学として再興。吉田茂氏をはじめ首相経験者が総長を務めるなど、143年に及ぶ長い歴史と伝統を誇っています。【先輩社員インタビュー】(学生支援部 就職担当職員 平成29年度入職)Q. 現在担当している業務について教えてください。 学生支援部 就職担当は、大学の出口(卒業後の進路・就職支援)を担っている部署です。主に、学生との就職面談や、就職に関わる講座の企画・運営、インターンシップのプログラム企画やマッチングなどを担当しています。 また、企業を訪問することもあります。本学のことを売り込むことはもちろん、採用担当者の “生の声”を収集し学生に発信しています。学生や企業、多くの人と関わる業務です。Q. これまで担当した業務で印象に残っていることや、苦労したことを教えてください。 現在の担当業務は、直接学生から“ありがとう”と言ってもらえる仕事です。個人面談を担当する学生から「志望企業に内定した!」と報告を受けるときは、いつも自分のことのように嬉しく思います。 ただ、学生の数だけ希望する進路や悩みがあり、その相談に対応できるだけの知識やスキルが必要になります。常に最新の情報をわかりやすく伝えることができるよう、日々勉強の毎日です。Q.皇學館大学の職員を目指す方にメッセージをお願いします。 「大学職員=裏方の仕事」ではありません。多岐に渡る学校運営業務の中心を担う「主役」です。パソコンに向かって黙々と作業するだけではありません。 学生支援や地域連携、総務や財務に関わることなど、若手も学校運営に関わるあらゆる業務に主体的に携わることができます。ともにこれからの「皇學館」を一緒につくっていきましょう。
【学校法人皇學館の目標】一 わが国の歴史・伝統を継承・究明・応用して社会の要請に応える学園の創造二 神道精神に基づく人間性豊かな立派な日本人の育成三 自立心に富み、社会の各領域においてリーダーとして貢献できる人材の育成【精神の基本】 日本の神々を祀る神道を基盤として、皇室や神宮を崇め、祖先を敬い、国を愛し、歴史・伝統・文化を尊ぶ心を育む。 この精神を中核として、学生は国家社会に貢献できる人物に成長できるように努力し、教員は世界に通用する学問と教育成果をあげられるように努める。 この原点を忘れないと同時に、時代状況に応じて国家社会を適切に導いていくための柔軟な精神もまた尊重される。
戦前の神宮皇學館大学。明治15年、伊勢神宮の学問所である林崎文庫に開設された「皇學館」は日本古来の神典や国文、国史を研究する国の中心的機関でありました。
男性
女性
<大学院> 桜美林大学、成城大学、名古屋大学 <大学> 愛知大学、愛知県立大学、大阪体育大学、関西学院大学、京都橘大学、近畿大学、皇學館大学、國學院大學、駒澤大学、滋賀大学、玉川大学、中京大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、奈良女子大学、南山大学、日本体育大学、広島大学、佛教大学、三重大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp253123/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。