最終更新日:2025/4/10

社会福祉法人徳島県手をつなぐ育成会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
徳島県
資本金
社会福祉法人のためなし
売上高
8億2000万円(2023年度実績)
従業員
150名(2025年1月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

私達が取り組むのは”小さな変化を大きな進歩に、その人らしさを支援する”仕事です。

小さな変化を大きな進歩に。その人らしさを支援する仕事。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!徳島県手をつなぐ育成会です!
ご興味を持って頂いた方はまずはエントリーください。

説明会の日程は随時更新致します!

【利用者の方を支援する仕事とは】

仕事・遊び・食事・旅行・買い物…毎日の生活すべてが私たちの仕事です。
時には、一緒に外出し、食事やショッピングも楽しみます♪
一人ひとりが穏やかに、その人の望む日常が過ごせるよう、日々支援を行います。
利用者の方は、私たちが当たりまえに行っていることも支援が必要なことがある一方で、ご自身で出来ることも数多くあります。

この仕事のやりがいは、利用者さんの変化や反応です。
これまで出来なかったことが出来るようになったり、一緒に活動を楽しんでくれると喜びを感じます。
利用者さんの小さな変化や成長を一緒に感じてみませんか。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    無資格者でも歓迎!休みがとりやすく、残業時間がほぼない職場です♪

  • 安定性・将来性

    福祉施策の動向を捉え運営しています。安定した経営状態です♪

  • やりがい

    職員の平均年齢が若く相談しやすい話しやすい職場です♪

会社紹介記事

PHOTO
「障害ではなく、個性を見る」という姿勢で支援を行なっています。人は型にはめられません。だからこそ、支援する職員も柔軟であることが求められます。
PHOTO
平成14年に開設した比較的新しい施設です。そのため利用者さんの年齢も平均40歳と若く、活気があります。職員も利用者さんの笑顔のために一丸となって頑張っています。

その人のベストを考えて支援。利用者の笑顔が、達成感とやりがいに繋がる仕事。

PHOTO

「研修を受けた職員が別の職員に教えたり、仲間同士で情報共有したり、施設内は職員同士のコミュニケーションも活発で風通しがいい環境です」と施設長の山下さん。

徳島県美馬市にある障害者施設「ルキーナ・うだつ」では、利用者さん一人ひとりが心から望む生活が実現できるよう、専門的な生活支援や医療ケアを行っています。

障害と一口にいってもさまざまな障害があり、利用者さんは一人ひとり全く異なる個性をもっています。だからこそ、職員は障害というくくりではなく、利用者さんと向き合い、その人が望むことを一緒に叶えようと奔走しています。

当施設は、職員教育にも力を注いでおり、外部の研修に参加したり、施設内で勉強会を実施するなど、知識やスキルの向上に努めています。新しい情報が入ってくることで、職員の支援の方法やアプローチのスキルが向上し、利用者さんに還元することができます。すべては、利用者さんの一人ひとりが、本当に心地よいと思える支援を提供するために、日夜情報をアップデートしながら、現場で働いています。

こういった仕事の特性上、やはり大切なのは「人が好き」であることだと思います。意思表現がうまくできない利用者さんに対し、常に「どうしてあげるのがベストか」を考え、さまざまな手段や方法により利用者さんの意思を汲み取る必要があります。そして、その繰り返しのなかで、職員自身にも考える力が育まれ、利用者さんの暮らしを支え、楽しみを創造していく仕事ができるのだと思います。

一人ひとりの思いに耳を傾け、柔軟に考え、ともに実現に向けて支援してあげることで、利用者さんの喜びや自信につながっていきます。そして、その積み重ねが職員の成長ややりがいにつながると考えています。仕事を通じて成長したい方、利用者さんの喜びのために頑張りたいと思う方と一緒に働きたいですね。
(ルキーナ・うだつ施設長 山下薫子さん)

会社データ

プロフィール

私たち社会福祉法人徳島県手をつなぐ育成会は、1960年12月に「全日本手をつなぐ育成会」の徳島県支部として発足しました。

以来、「障がいのある人が地域で、『あたりまえのくらし』ができる社会に」「人として尊ばれ、よりよい人生を送ってほしい」を信条に、障害者支援施設「ルキーナ・うだつ」の経営や、障害者サポートダイヤルでの一般相談・専門相談の受け入れなど、地域に密着した福祉サービスを提供しています。

事業内容
徳島県手をつなぐ育成会は、知的障がいのある方が「あたりまえに暮らすこと」のできる共生社会を目指し、福祉サービスを提供しています。具体的には、障害者支援施設をはじめグループホーム、就労継続支援施設、こども発達支援事業所などを運営しています。入所や通所をされている方々は、美馬市だけでなく市外からも来られており、暮らしに様々な困難を抱えています。障がいの程度は様々ですが、私たちは一人ひとりが「あたりまえに暮らし、自分らしく生きていくこと」が出来るよう、日常生活を支える支援を行っています。

【法人福祉事業】
■第一種社会福祉事業
■第ニ種社会福祉事業
「障害者支援施設 ルキーナ・うだつ」の経営
(施設入所支援・生活介護・短期入所・日中一時)
「フローラ」の経営
(共同生活援助)
「スカイピア」の経営
(就労継続支援B型)
「こども発達支援事業所 イノセント」の経営
(児童発達支援・放課後等デイサービス・日中一時)
「相談支援センター イノセント」の経営
(計画相談支援・地域相談支援・障害児相談支援)
「ワンロック」の経営
(共同生活援助)
「ちゅうりっぷ」の経営
(就労継続支援B型)

【公益事業】
■ピアカウンセリング事業
■知的障害者相談員活動強化事業
■県育成会の充実・強化と市町村育成会の連携強化
■障害者の集い県民大会の開催
■家族支援ワークショップの普及
■機関紙「わすれな草」の発行(年2回)
■「心のとも」運動の推進
■全国手をつなぐ育成会連合会の機関誌「手をつなぐ」の購読促進
■スポーツの振興活動
■大会・研修等への参加
■全国手をつなぐ育成会連合会行事等への参加

PHOTO

一人ひとりユーモアがあり笑顔溢れる職員が多いのが自慢です!私たちは利用者さんの「笑顔」を引き出し、「信頼」を獲得し、「幸せ」を創造することを目指しています。

本社郵便番号 770-0005
本社所在地 徳島県徳島市南矢三町2丁目1番59号 徳島県立障がい者交流プラザ3階
本社電話番号 088-631-2722 
資本金 社会福祉法人のためなし
従業員 150名(2025年1月)
売上高 8億2000万円(2023年度実績)
沿革
  • 昭和43年5月
    • 財団法人として認可
  • 昭和60年5月
    • 会長 「山口 俊一」 就任
  • 平成8年6月
    • 「徳島県手をつなぐ育成会」 に名称変更
  • 平成13年6月
    • 「社会福祉法人 徳島県手をつなぐ育成会」 に名称変更
  • 平成14年4月
    • 脇町に 「障害者支援施設 ルキーナ・うだつ」 開設
  • 平成16年4月
    • 「共同生活援助事業所 フローラ」開所
  • 平成19年4月
    • 「相談支援センタールキーナ・うだつ」開所
  • 平成25年1月
    • 理事長 「福永 岩一」 就任
  • 平成25年6月 
    • 「就労継続支援B型事業所 スカイピア」 開所
  • 平成27年4月
    • 「こども発達支援事業所 イノセント」 開所
      「相談支援センター イノセント」 に名称変更
  • 令和3年10月
    • 「共同生活援助事業所 ワンロック」 開所
  • 令和4年4月
    • 「就労継続支援B型事業所 ちゅうりっぷ」 開所
  • 令和5年6月
    • 理事長「島優子」 就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.5
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.8時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.5
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
専門的知識や支援技術獲得のため、各種研修会への参加や施設内研修を実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
各種資格取得(介護福祉士・社会福祉士など)の支援を行っています。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
広島大学
<大学>
徳島大学、松山大学、広島大学、高知大学、四国大学、高知県立大学、徳島文理大学、東北福祉大学、大阪体育大学、吉備国際大学、岡山商科大学、山梨学院大学、姫路獨協大学、園田学園女子大学、東京女子体育大学、兵庫大学、広島国際大学、中京大学、近畿大学、四日市大学
<短大・高専・専門学校>
河原医療大学校、四国歯科衛生士学院専門学校、大原簿記専門学校神戸校、近畿測量専門学校、文化服装学院、神戸女子短期大学、西日本調理製菓専門学校

採用実績(人数) 2022年
男性0名 女性0名
2021年
男性0名 女性1名
2020年
男性1名 女性1名
採用実績(学部・学科) 社会福祉学科、教育学部、総合科学部、生活科学部、体育学部、人間生活学部、社会学部、文学部、経済情報学部、幼児教育学科、看護学部、法学部、経済学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 0 0
    2021年 0 1 1
    2020年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 0 0 0%
    2021年 1 0 100%
    2020年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp253324/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人徳島県手をつなぐ育成会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人徳島県手をつなぐ育成会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人徳島県手をつなぐ育成会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人徳島県手をつなぐ育成会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人徳島県手をつなぐ育成会の会社概要