最終更新日:2025/4/3

社会福祉法人倣襄会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 教育
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
京都府
資本金なし
社会福祉法人のため資本金無。
売上高
2024年3月決算時 915,103,908円
従業員総数
2024年4月1日現在240名
募集人数
1~5名

『新しい福祉のカタチを創造する!』~楽しくなければ始まらない、面白くなければ続かない!~

アベンジャーズ大募集(君の個性が活かせる職場)エントリー待っております。 (2025/04/01更新)

体験メニューを豊富に取り揃えておりますので、多様な体験可能です。
福祉サービスを目指していない方(事務職や飲食やホテル業界など顧客へのホスピタリティがお好きな方)や体育会系でバリバリ取り組んでいた方でもお待ちしております。
あなたの個性が活かせる成長産業は福祉+介護!
☆交通費実費支給☆

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    平均勤続勤務年数は7.8年で長く勤める社員が多いです。

  • 制度・働き方

    福利厚生充実を基本理念とし、社内検定制度やメンター制度等、様々な制度をご用意しております。

  • やりがい

    福祉活動を通じて地域貢献をし、充実感を得られます。

会社紹介記事

PHOTO
『アンテナ高く、腰低く』をモットーにどなたでも気軽にお声掛け頂ける、また、頼って頂ける存在でありたいと地域密着に拘っております。
PHOTO
全体の円形は愛・太陽・地球・環境安全等の意味。円形の下部・底辺の線は安定を表し、色の変化は成長のシンボル。全体で歩み、成長するという姿を現しています

あ愛・ゆ夢・み未来 新しいFHKUSHIを創造する、そんな集団であり続けるために。

PHOTO

『TEAMあゆみ』に是非ご参加ください。(デイサービス管理者)

社会福祉法人 倣襄会 は、地域の皆様から『あゆみさん』と親しまれております。1983年から保育福祉事業を基幹に1998年から高齢福祉事業(介護サービス)、2019年からは全国的にもめずらしい地域支援事業『あゆみ安心サポート』も事業展開しております。また、創業当初より地域密着に拘り 基本理念『私達は、福祉活動を通じて地域社会に貢献します』を常に念頭に入れながら事業を推進。また。全ての事業部門でガバナンス(経営、組織強化)、アカウンタビリティ(説明責任)を実現するよう努めております。
また、基本理念を追求するため1)全職員が『あゆみで働いて良かった』2)利用者と家族が『あゆみを利用して良かった』3)地域の方が『あゆみが近くにあって良かった』を大切な指標として評価し続けております。

会社データ

プロフィール

社会福祉法人倣襄会は、京都府亀岡市の東部地域の高齢福祉+児童福祉の拠点として1983年から『地域密着』に拘り事業展開しています。困ったときには『あゆみさん』と言われるように、日々『アンテナ高く、腰低く。』をモットーに地域に必要とされる存在であり続けたいとの思いが高いチームです。また、オーナー経営者がおらず、地域の代表が都度経営を担っており風通しが良く、ガバナンス・アカウンタビリティ等の意識が高い組織風土が自慢の集団でもあります。

事業内容
社会福祉事業
児童福祉)保育所2園+分園1園
高齢福祉)介護保険事業:地域密着型特別養護老人ホーム+ショートステイ、デイサービス、認知症対応型デイサービス、グループホーム、小規模多機能型居宅介護)
公益事業:居宅介護支援事業所、地域包括支援センター
地域貢献事業:あゆみ安心サポート

PHOTO

隣接する保育園の園児との交流も特色の一つです。

本社郵便番号 621-0826
本社所在地 京都府亀岡市篠町篠下中筋45番地1
本社電話番号 0771-24-6770
設立 1983年3月24日 社会福祉法人開設
資本金なし 社会福祉法人のため資本金無。
従業員総数 2024年4月1日現在240名
売上高 2024年3月決算時 915,103,908円
事業所 京都府亀岡市篠町篠下中筋45番地1 亀岡あゆみ保育園
京都府亀岡市篠町篠上西山8-1   上西山あゆみ保育園
京都府亀岡市篠町馬堀駅前2丁目6番1号 亀岡あゆみ保育園馬堀駅前分園
京都府亀岡市篠町篠下中筋43番地3 地域密着型特別養護老人ホームあゆみ
京都府亀岡市篠町篠下中筋43番地3 ショートステイあゆみ
京都府亀岡市篠町篠下中筋44番地5 グループホームあゆみの家
京都府亀岡市篠町篠下中筋44番地5 小規模多機能型居宅介護あゆみの家
京都府亀岡市篠町篠下中筋45番地3 亀岡あゆみデイサービスセンター
京都府亀岡市篠町篠下中筋45番地3 ほっとルームあゆみ
京都府亀岡市篠町篠下中筋45番地3 亀岡あゆみ居宅介護支援事業所
京都府亀岡市篠町篠下中筋45番地3 亀岡市篠地域包括支援センター
京都府亀岡市篠町篠下中筋45番地3 合同会社あゆみ安心サポート
業績 売上高915,103,908円
粗利益915,103,908円
営業利益2,165,589円
経常利益5,593,999円
準備金205,772,673円
役員構成等 理事 6名
監事 2名
評議員 7名
評議員選任解任委員会 2名
第3者委員 2名
主な取引先 京都府、南丹広域振興局(南丹保健所)、亀岡市、京都銀行、京都信用金庫
平均年齢 法人全体47.8歳
高齢部門49.05歳
平均勤続年数 高齢部門:2024年3月末現在6.9年
2020年6月地域密着型特別養護老人ホームあゆみ開設前までは、14.3年=高齢部門の半数弱の職員を採用したことが主な要因。
沿革
  • 1983年3月24日認可
    • 社会福祉法人 倣襄福祉会 の設立認可
  • 1983年4月1日開園
    • 亀岡あゆみ保育園の開園 園児定員70名
  • 1989年4月1日
    • 亀岡あゆみ保育園の園児定員を120名に増員する
  • 1999年9月1日
    • 社会福祉法人 倣襄会 に法人名を変更する
  • 1999年9月1日
    • 亀岡あゆみデイサービスセンターを開所する 定員数23名
  • 2000年4月1日
    • 亀岡あゆみ老人介護支援センター・居宅介護支援事業所開
  • 2003年4月1日
    • 亀岡あゆみ保育園・馬堀駅前分園を開設する 園児定員15名
  • 2006年4月1日
    • 亀岡あゆみ保育園の定員を本園160名・分園20名・計180名に増員する
  • 2006年4月1日
    • 亀岡市地域包括支援センター あゆみ 受託
      亀岡あゆみ老人介護支援センターを
      亀岡あゆみ居宅介護支援事業所に改名
  • 2006年8月1日
    • 見晴あゆみの家を開設する
      2008年6月1日見晴あゆみの家を新築移転する。「あゆみの家」に改名。定員12名
  • 2009年4月1日
    • 亀岡あゆみ保育園の定員を本園180名・分園20名・計200名に増員する
  • 2011年4月1日
    • 亀岡あゆみ保育園の定員を本園205名・分園30名・計235名に増員する、子育て支援拠点事業を開始する
  • 2011年6月1日
    • あゆみの家(認知症対応型通所介護)が小規模多機能型居宅介護(定員25名)・認知症対応型共同生活介護(定員9名)に事業変更し開所する。2013年9月1日認知症あんしんサポート相談窓口を開設
  • 2015年4月1日
    • 亀岡あゆみ保育園・上西山分園を開設する 園児定員30名
      2018年4月1日上西山あゆみ保育園が開設 園児定員130名
      亀岡あゆみ保育園205名、馬堀駅前分園30名、上西山あゆみ保育園215名
  • 2014年4月1日
    • 亀岡あゆみデイサービスセンターの定員を26名に変更
      ほっとルームあゆみ(認知症対応型通所介護)を開所する(定員9名 現在12名)
  • 2016年10月1日
    • あゆみ安心サポート(地域支援事業 生活支援サービス)開始
  • 2021年6月8日
    • 地域密着型特別養護老人ホームあゆみ(定員29名)開設
  • 2021年7月1日
    • ショートステイ あゆみ(定員6名)開設
  • 2022年4月1日
    • 保育事業定員450名:亀岡あゆみ保育園205名、馬堀駅前分園30名、上西山あゆみ保育園215名

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 50.0%
      (6名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
OFF-JT 新人研修 施設研修【毎月1回法定研修】フォローアップ研修 
    外部研修も積極的に参加
OJT  先輩職員が立案した指導計画のもと習熟度に合わせて指導できる体制
    排せつケア リフトケア 看取りケアなど介護に必要な知識を座学とシュミレーションを通じての学びを計画的に行う仕組みがあります!
自己啓発支援制度 制度あり
外部講師による自己啓発のための【コーチング研修】【マインド研修】
メンター制度 制度あり
エルダー職員は入職数年の若手職員を新人育成担当とすることで、新人職員が抱える悩みなど話やすいようにメンター職員も兼ねて新人職員の育成に力を入れている。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
外部委託によりキャリアコンサルティングの実施を年に1回おこなっている。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
信州大学、同志社大学、関西大学、京都産業大学、龍谷大学、京都女子大学、佛教大学、大谷大学、京都文教大学、京都ノートルダム女子大学、京都芸術大学、大阪経済法科大学、追手門学院大学、花園大学、武庫川女子大学
<短大・高専・専門学校>
平安女学院大学短期大学部、京都医健専門学校、京都医療福祉専門学校、京都西山短期大学、京都文教短期大学、京都保育福祉専門学院、華頂短期大学、舞鶴工業高等専門学校、大阪医専、大阪教育福祉専門学校

採用実績(人数) 2020年 ー
2021年 大卒4名、専門卒1名、高卒1名
2022年 大卒1名、
2023年 大卒1名
2024年 ー
採用実績(学部・学科) 経済学部、法学部、文学部、心理学部、社会福祉学部、デザイン学科、保育学科
栄養学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 0 0
    2023年 0 1 1
    2024年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 0 0 0%
    2023年 1 1 0%
    2024年 0 0 0%

先輩情報

笑顔
K・Y
2022年入社
32歳
京都工学院高等学校
社会福祉法人 倣襄会 グループホーム
グループホームのライフエイド(介護スタッフ)
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp253362/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人倣襄会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人倣襄会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人倣襄会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人倣襄会の会社概要