最終更新日:2025/4/10

野崎漬物(株)

  • 正社員

業種

  • 食品

基本情報

本社
宮崎県
資本金
1億円
売上高
50億円(グループ全体/2022年度)
従業員
230名
募集人数
1~5名

創業73年宮崎の老舗漬物メーカー!「食の創造を通じて社会に貢献する」宮崎に根ざしているからこそ出来る企業活動を行う地域貢献型の企業です。

「美味しく、もっと健康に」をスローガンに、「食生活のプロデュース企業」として成長を目指します。 (2025/04/10更新)

伝言板画像

創業は1951年(昭和26年)。
宮崎県宮崎市で当社は創業しました。
宮崎のみならず、東京都心部や関西圏、九州圏を商圏とし、事業を成長させて、2021年には創業70周年を迎えております。

主に九州・宮崎産のお野菜を、地元宮崎で加工し、都心部に届けるという宮崎の魅力を活かしたビジネスをしてきました。日本の伝統食である「お漬物」が事業の中心に、他にも、レトルト食品や冷蔵食品を中心とした「お惣菜事業」や大手フランチャイズチェーン店と共同している「お弁当事業」、実際に野菜を栽培・収穫をする「農業事業」など、食の総合カンパニーとして様々な食に関わる事業を行っている会社です。その他にも「外国人技能実習生の人材遣事業」「総菜製造事業」「FC事業」「農業事業」の関連会社もございます。

勤務地/
野崎漬物本社(宮崎県宮崎市)
株式会社ほっかほっか亭宮崎地区本部
株式会社一ツ葉フーズ
株式会社野崎ファーム
宮崎フードサステナ事業協同組合


モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
100年に向けて、一丸となって頑張っています!
PHOTO
宮崎で採れた野菜を宮崎で加工して全国に届ける仕事よう!

第三創業期を一緒に創り上げるメンバーを募集

PHOTO

代表取締役社長 野崎偉世

創業者が戦後間もない時代に宮崎でお漬物事業を創めた第一創業期。
宮崎を軸に、東京、関西、九州一円にビジネスを拡大させた第二創業期。
そして創業70年を迎え、これから当社は第三創業期となります。宮崎で育まれた美味しいお漬物をベースにしながら、レトルト食品、冷蔵食品を現在のビジネスとしていますが、食のニーズは日々変化・進化を続けています。
食品に携わる私たちはこれから様々な事にチャレンジしていきたいと考えています。大きな変化の中でも貫いていきたいことは、当社の企業理念である「食の創造を通じて社会に貢献すること。」そして「宮崎に根ざしているからこそ出来る企業活動をすること」。
これからの未来に向けて私たちと一緒に新しい変革期を創っていける仲間を求めています。
もしかしたら20年後は今とは全く違う新しい食品製造をしているかも??そんな変化を楽しめる、挑戦心のある、好奇心のある方にぜひご応募頂けますと幸いです。私たちと一緒に大きなチャレンジをしていきましょう!

会社データ

プロフィール

宮崎に根ざしながら企業価値を持続的に向上させていくことを基本理念としてきました。宮崎という環境・地域性を 最大限に生かす工夫をこれからも実行していきます。

【当社の強み】
・宮崎に根差した企業であること
・都心部にビジネスエリアを拡げていること。(東京支店・神戸支店・鳥栖支店)
・大手クライアント様と多数お取引があること。(大手コンビニチェーン・小売チェーン・都心部の小売店舗様)
・漬物のみならず様々な食品製造を行っていること。
・チャレンジングスピリッツがあること。
・働く人が将来目指すことを応援する会社であること。
・多くの仲間がいるので、育休などもとりやすいこと。
・社会科見学など地域の皆様に長くご愛顧頂いていること。

(まだまだ沢山ありますので、ぜひ続きは会社説明会にてご説明させてくださいませ。)

事業内容
漬物・総菜の製造、販売業務
◎1951年(昭和26年) 3月 野崎善身が宮崎市大和町で創業開始。
◎1969年(昭和44年) 3月 九州・山口圏内漬物振興展にて内閣総理大臣賞受賞。

関連業務として
〇惣菜部門…年始の「おせち料理」・宮崎名物「鶏の炭火焼」といった冷蔵食品、レトルト食品の製造を行っています。

〇お弁当部門…フランチャイズとして「ほっかほっか亭」の宮崎地区の本部として事業運営をしています。

〇農業部門…農業生産法人を関連会社に持ち、地域貢献型の農業を行っています。

PHOTO

1951年(昭和26年) 宮崎市で創業。内閣総理大臣賞を受賞した「千本漬」をメインに多種多様なお漬物を全国の食卓へ届けています。

本社郵便番号 880-0852
本社所在地 宮崎県宮崎市高洲町95
本社電話番号 0985-24-7767
設立 1951年(昭和26年)3月
資本金 1億円
従業員 230名
売上高 50億円(グループ全体/2022年度)
事業所 【本社所在地】

高洲工場
〒880-0852 宮崎市高洲町90
TEL 0985-24-7767 FAX 0985-24-7784


【支社・営業所】

本社事務センター
〒880-0852 宮崎市高洲町95
TEL 0985-24-7767 FAX 0985-24-7784

本社流通センター
〒880-0852 宮崎市高洲町95
TEL 0985-24-7742 FAX 0985-24-7784

鳥栖支店
〒841-0037 佐賀県鳥栖市本町2丁目1407-1 スクーデリア鳥栖102
TEL 0942-83-8822 FAX 0942-81-1305

東京支店
〒171-0051 東京都豊島区長崎5-8-15-203
TEL 03-6905-8446 FAX 03-6905-8447

神戸支店
〒653-0023 兵庫県神戸市東灘区深江浜110-1
TEL 078-200-6635 FAX 078-441-2851
関連会社 野崎商事(株) 
(株)一ツ葉フーズ 
(株)ほっかほっか亭宮崎地区本部 
(株)野崎ファーム 
宮崎フードサステナ事業協同組合
平均勤続年数 9年(2023年調査)
沿革
  • 昭和26年3月
    • 宮崎市大和町で操業開始。
  • 昭和35年10月
    • 宮崎市高洲町に工場移転。
  • 昭和38年3月
    • 京阪神・東京方面に千本漬出荷始める。
  • 昭和39年12月
    • 野崎漬物株式会社に改組。
  • 昭和44年3月
    • 九州・山口圏内漬物振興展にて内閣総理大臣賞に輝く。
  • 昭和46年12月
    • 野崎商事株式会社設立。
  • 昭和48年11月
    • 野崎伸一社長就任。
  • 昭和49年6月
    • JAS認定工場となる。
  • 昭和52年7月
    • 宮崎営業所開設。(中央卸売市場内)
  • 昭和53年12月
    • 本社ビル6階建て建設。
  • 昭和54年3月
    • 本社発送センター建設。
  • 昭和58年1月
    • 東京支店開設。(豊島区巣鴨)土地建設取得。
  • 昭和63年11月
    • 株式会社一ツ葉フーズ設立。
  • 平成9年4月
    • 高洲工場内業務用専用工場設立。
  • 平成10年2月
    • 神戸支店・神戸工場建設。神戸野崎漬物株式会社設立。
  • 平成20年4月
    • 株式会社ほっかほっか亭宮崎地区本部設立。
  • 平成24年9月
    • 株式会社伸香・神戸野崎漬物株式会社を吸収合併。
  • 令和1年12月
    • 宮崎フードサステナ事業協同組合を弊社が中心となって設立。
  • 令和3年4月
    • 農業生産法人 株式会社野崎ファーム設立。
      女子硬式ソフトボールクラブ「フーディーズ」創部。
  • 令和3年10月
    • 野崎伸一が代表取締役会長に就任、野崎偉世が代表取締役社長に就任。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、役職別研修 あり
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度あり
メンター制度 制度あり
先輩社員がメンター(バディ)として新入社員が不安に感じないようにフォローアップします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内検定制度 制度あり
漬物検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、関西学院大学、九州女子大学、中央大学、南九州大学、宮崎大学、宮崎産業経営大学、立教大学
<短大・高専・専門学校>
宮崎県立農業大学校

採用実績(人数)    2021年度   2022年度    2023年度
‐――――――――――――――――――――――――――
大卒  2人      1人       1人
専門卒         1人
採用実績(学部・学科) 商学部、環境園芸学部、園芸学部、農学部、経営学部、園芸部、健康栄養学部、農学科、社会学部、経済学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 1 1
    2022年 1 1 2
    2021年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 0 100%
    2021年 2 2 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp254084/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

野崎漬物(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン野崎漬物(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

野崎漬物(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 野崎漬物(株)の会社概要