最終更新日:2025/4/17

(株)江戸屋

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
北海道
資本金
3,570万円
売上高
26億2,200万円 (2023年3月期決算)
従業員
95名(正社員55名、パート社員40名) 2023年10月現在
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

珍味はお好きですか?北海道の食品メーカー『江戸屋』

  • My Career Boxで応募可

【内々定まで最短2週間!】北海道の食を広めるお仕事です! (2025/03/11更新)

伝言板画像

会社説明会受付中です!

・3月12日(水) 13:30~ @江戸屋札幌支店
・3月27日(木) 13:30~ @江戸屋札幌支店

【予約方法】
「説明会・セミナー」画面よりお申込みください!

【こんな方におすすめ!】
・食に興味がある
・札幌/帯広で働きたい
・営業/製造/商品開発/品質管理に興味がある


まずはお気軽にご参加ください!
皆さんのご参加お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    慣れ親しんだ商品の生産や販売に関わることができます!おいしいの一言が一番のやりがいです!

  • 製品・サービス力

    自社工場で商品開発・製造も行っておりますが、海外からも仕入を行っており色々な商品を提供しています!

  • 安定性・将来性

    お客様にご愛顧を頂き、江戸屋は創業70周年を迎えます。一緒に創業100周年を目指しませんか?

会社紹介記事

PHOTO
スーパーなどを定期的に訪問して、売り場を盛り上げる方法を一緒に考えるのが営業職の仕事です。北海道の味覚を海外に発信しようと輸出事業にも取り組んでいます。
PHOTO
ロングセラーの「氷下魚」や「鮭スティック」など自社製品の他、仕入商品も含め約250品目を取り扱っています。ナッツ、アイスクリーム、スイーツなども販売しています。

「珍味の江戸屋」で知られる食品メーカー。北海道から美味しい珍味をお届けします。

PHOTO

「食品業界の中でも北海道にこだわりを持って働けます」。(中道さん=右)(葛西さん=左)


実は、いろいろなおつまみがある中でも珍味を購入する人は意外と多く、スーパーにとっては大事な売り場になっています。そうした珍味に関われるのが、この仕事のやりがいです。特に最近は新型コロナウィルスの影響で「家飲み」をする人が増えています。スーパーも珍味の販売に力を入れているので、新しいお客さまを獲得できるように私たちもサポートしています。また私の場合は輸出事業にも取り組んでいて、商社などを通して香港やシンガポール、中国といったアジアの国々に当社の商品を売り込もうとしています。珍味のようなおつまみがない国や地域も多いので、日本の食文化を知ってもらうところから提案しています。

これは個人的な印象ですが、江戸屋の社員はまじめな人が多いと思いますね。ただ、堅苦しいというわけではなく、仕事に対してはきっちり取り組み、オフのときには冗談を言い合うといったメリハリのある職場です。お客さまに対してチームで商談や提案をすることもありますね。自分が主役になって動けることや、職場の一体感を重視して少数精鋭の中小企業に就職しましたが、江戸屋では思ったとおりの働き方ができています。

営業部係長 中道 真(2011年入社)


自分がやりたかった新商品の企画・開発の仕事を担当しました。新商品の販売に向けて企画を考えたり、試作を行うのが主な仕事です。試作は料理の様に自分の手で小さな事から始めますが、ある程度出来上がると、今度は工場の機械を使用しての量産が可能かどうかの試験を行います。そのため、試作の際はコストや品質など様々な要素を考慮し、商品にもよりますが試作には数ヶ月以上の期間を要する事も珍しくありません。そういう点では粘り強さが求められる仕事なので本当に大変ですが、自分のアイデアが徐々に形になっていくところにやりがいを感じています。今はこの経験を活かし、営業として活動しながらお客様の意見を聞き、商品開発へとつなげる仕事を行っています。

当社はおつまみや珍味だけではなく、実は北海道の素材を活かした菓子やアイスクリーム、農畜産物を加工した食品ギフトなど魅力ある商品を多種多様に取り扱い販売しています。商品を通じて北海道の魅力をアピールしています。

営業部主任 葛西 浩平(2018年入社)

会社データ

プロフィール

江戸屋は2022年で会社設立から60年を迎えます。創業当時は珍味の卸売業専門でしたが、現在では農・畜・海・水産物の製品の開発・加工・販売と、幅広いジャンルで事業を展開しております。

食を取り巻く環境は、時々刻々と変化し続けています。その中で当社は、創業の地である十勝を中心とした北海道産素材を軸に、多種多様な商品の開発・販売に力を注いでまいりました。

安心・安全・おいしさを追求し、厳しい品質管理基準を遵守しながらも多彩な商品ラインナップを保持することが、食の楽しみや食文化の充実への貢献につながると考えております。

私たちの企業活動の根底にあるのは「最高の品質の製品を提供する」という強い意志です。市場のニーズに応えながらもこの原点を忘れず、本物の味わいへの挑戦を、これからも社員一丸となって続けてまいります。

事業内容
珍味、菓子、ギフト他、食品の製造および販売

PHOTO

北海道から美味しい珍味をお届けしています!

本社郵便番号 080-2469
本社所在地 北海道帯広市西19条南1丁目7番地13
本社電話番号 0155-33-8114
営業本部 郵便番号 001-0933
営業本部 所在地 札幌市北区新川西3条1丁目2番1号
営業本部 電話番号 011-765-8111
設立 1962年4月
資本金 3,570万円
従業員 95名(正社員55名、パート社員40名)
2023年10月現在
売上高 26億2,200万円
(2023年3月期決算)
事業所 札幌、帯広、釧路、東京
関連会社 (株)バルエジャパン
平均年齢 35.0歳
沿革
  • 1950年代
    • 1955年:珍味卸売業(個人営業)として帯広市にて創業
  • 1960年代
    • 1962年:資本金100万円で株式会社江戸屋設立
      1966年:北見市に北見支店を開設。
      1967年:200万円増資/資本金300万円
      1968年:釧路市に釧路支店を開設
  • 1970年代
    • 1970年:200万円増資/資本金500万円
      1971年:札幌市に札幌支店を開設
      1973年:500万円増資/資本金1,000万円
      1979年:本社・工場を新築移転
  • 1980年代
    • 1980年:札幌支店新築改装
      1982年:十勝の名産を扱うギフト郷土品開発事業部発足
      1987年:釧路支店新築
      1988年:郷土品開発事業部を特販部として開設
      1988年:帯広支店社屋を新築して営業部の分離開設
      1989年:特販部が独立し、有限会社ノース・ピー設立/資本金570万円
  • 1990年代
    • 1993年:1,000万円増資/資本金2,000万円
      1993年:北見営業所新築
      1994年:江戸屋第2工場、ノース・ピー社屋建設
      1998年:商品開発・品質管理部開設
  • 2000年代
    • 2001年:札幌支店を新川工業団地に移転新築し有限会社江戸屋販売設立/資本金800万円
      2003年:旭川営業所開設
      2003年:新江戸屋情報システム稼動
      2004年:(有)江戸屋販売を(株)江戸屋に社名変更/200万円増資/資本金1,000万円
  • 2000年代
    • 2005年:帯広にHACCP対応新工場建設
      2006年:輸出入に関する事業部が独立し(株)バルエジャパン設立/資本金100万円
      2007年:東京営業所開設
      2007年:北見営業所を閉鎖し、旭川営業所へ統合
  • 2010年代
    • 2011年:(株)江戸屋(帯広)を存続会社として、(株)江戸屋(札幌)および(有)ノース・ピーの3社合併/資本金3,570万円
      2012年:設立50周年
      2015年:創業60周年
      2017年:ノース・ピー事業部にてアイスクリーム製造開始
  • 2020年代
    • 2020年:本社工場にてFSSC22000を取得
      2021年:新工場システム稼働
      2021年:東京日本橋に自社製造のおつまみと北海道の地酒を
      提供する「あてのわ」を出店

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 28時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (11名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、管理職研修の他、社員研修会を年1回実施
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格・研修については全額補助
メンター制度 制度あり
OJT担当者が付き添い、担当業務の指導を行います
キャリアコンサルティング制度 制度あり
部門長による、面談・相談を実施
社内検定制度 制度なし
業務上必要な資格に関しては補助あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
小樽商科大学、帯広畜産大学、札幌大学、東海大学、東京農業大学、弘前大学、北星学園大学、北海道教育大学、北海道情報大学、北海道大学、酪農学園大学、藤女子大学

採用実績(人数)      男性 女性
2022年度 0人  0人
2021年度 1人  2人
2020年度 0人  0人
2019年度 1人  0人
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 2 2
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

先輩情報

信頼と実績をコツコツと積み上げていく営業が得意です
中道 真
2010年入社
33歳
北海道教育大学函館校
教育学部 人間地域科学過程 国際文化・協力専攻 国際協力分野
営業部 係長
スーパーなどの小売店におつまみを置いてもらう営業、輸出業務
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp254791/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)江戸屋

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)江戸屋の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)江戸屋と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)江戸屋を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)江戸屋の会社概要