最終更新日:2025/3/13

(株)スピングルカンパニー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • タイヤ・ゴム製品
  • アパレル(メーカー)
  • 建材・エクステリア
  • 商社(アパレル・ファッション関連)

基本情報

本社
広島県
資本金
4,800万円
売上高
40億円(2024年3月期)
従業員
205名(2024年3月末現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

備後から世界へ!“希望、夢、挑戦。情熱を胸に抱き、より高度なモノづくりを。”

会社説明会を開催します! ! (2025/02/12更新)

就職活動も本番です。会社説明会をオンラインで行っています。
日程調整もおこないます!
 
弊社の会社概要をご覧になり、ご興味・ご関心を持たれた方は是非セミナー画面よりエントリーをしてください。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は12.4日と多く、休暇を取りやすい会社です。

  • 製品・サービス力

    バルカナイズ製法を用いこだわりをもった「日本製レザースニーカー」を企画、製造、販売しています。

  • 技術・研究

    化学的な専門知識と技術、ノウハウを駆使してゴムの素材改良に取り組んでいます。

会社紹介記事

PHOTO
自社ブランドと海外ブランドシューズのセレクトショップ「グローバルシューズギャラリー」。店内にはカフェも併設され、のんびりくつろぎながらショッピングが楽しめる。
PHOTO
カンガルーレザーとサイドゴアを使用したミドルカットの定番モデル「SPINGLE MOVE SPM-442」。脱ぎ履きのしやすさとフィット感が魅力の一足。

知識と技術で「スニーカー」の可能性を拓く!「ゴム材」研究開発のスペシャリストに。

PHOTO

(写真左から)技術開発部の松田さん、生産部の藤原さん・浦島さん。90余年の歴史と伝統を誇るスピングルカンパニーの未来の担い手として、今後の活躍が期待されています。


当社では自社ブランド「スピングル」の企画・製造・販売を行うスニーカーメーカーです。最大の強みは、「バルカナイズ製法(加硫釜製法)」を採用した究極のクオリティーと履き心地。1足1足職人の丁寧な手仕事にこだわり、流行に左右されない個性的なデザインは国内のセレクトショップやファッション誌はもちろん、パリコレやミラノコレクションといった海外のファッションシーンでも注目を集めています。

★技術開発部―技術の力でブランドの価値と魅力を創造
そんな「スピングル」の“顔”といえば巻き込みデザインが特徴のゴムソールですが、ひとことでゴムといっても、材料の種類や配合、加工技術によって品質・性能は大きく変わります。化学的な専門知識と技術、ノウハウを駆使して「スピングル」ならではのデザイン性と機能性、耐久性を支えているのが私たち技術開発部。練りあげたゴムを専用機器で計測し硬さや粘度を調整したり、弾力性や耐久性を向上させる加硫時間を検証したりと日々素材の改良・生産技術の開発に取り組みながら、より高品質な製品の実現に取り組んでいます。また現在は、ゴム製のアウトソールとアッパー素材の接着強度を高める機械加工導入プロジェクトも進行中。入社2年目の私はまだまだ先輩の指導についていくので精いっぱいですが、だからこそ学びは多く、日々出会う新たな知識・技術に胸高鳴る毎日。この刺激的な環境を存分に楽しみながら今後いっそう成長し、いずれはブランドの新たな魅力と価値を創造するような新製品の開発にも挑戦してみたいと思っています。<松田ひなた/2020年入社>

★製造部―唯一無二の1足を作り上げる多能工集団
当社製造部の魅力はなんといっても、1足1足職人の手仕事によるものづくりを行っていること。中底にアッパー部分を装着する吊り込み工程や、アウトソールの底張り、専用の釜を使った加硫工程など、ほぼすべての工程に高度な手技を備えた職人スタッフを配置。生産計画に従って定期的に製造するモデルは変わり、その都度求められる技術やノウハウは異なりますが、経験を重ねながら複数の工程を担える多能工に成長。どんな人が履きどんな場所へ出かけていくのかを想像しながら、自分の手で1足のスニーカーを作り上げるやりがいは大きく、ものづくりの醍醐味を存分に味わうことができます。<藤原安紗実/2019年入社>

会社データ

プロフィール

~私たちの靴づくり~
それは、靴にとって最も大切で素材のもとになる「ゴムづくり」から始まりました。
1933年創業、天然ゴムを主原料にした床材の製造で得た技術とノウハウを、靴づくりに生かしています。”お客様に満足していただけるシューズとは何か”を探求し続けています。
「品質・履き心地・人の足を考えた設計・素材・長く履ける製法」をテーマに技術の向上を目指します。

事業内容
★ファッションマガジンでも特集!
★マスコミに取り上げられること多数!
バルカナイズ製法を用い、こだわりをもった
「日本製レザースニーカー」をはじめニーズに
あったデザインや機能も重視した靴を企画、製造、販売。
また、創業90年余で構築してきたゴム加工の技術によって
創り出されるゴム床材は、確かな品質とデザイン性が
認められ空港、駅、ミュージアム、庁舎、学校など、
全国の多くの場所で使用されています。


◆レザースニーカーの企画・製造・販売
 流行に左右されず、日本製にこだわり、個性的なデザインで
 時代のニーズに対応して勝負できないか?そんな思いから始まった
 こだわりの靴づくり。今では広島、国内だけでなくヨーロッパの見本市でも
 評価される独自性を確立させました。国内販売だけでなく、海外販売も
 これから進めていきます。
 WEBショップでのオンライン販売や自社ブランドショップの運営も行って
 おります。

◆フットウェアの企画・販売
 メンズ、レディース、シニア、介護用、革靴、専門職用の靴など
 幅広いアイテムを取扱っています。
 企画・品質面にてお客様から信頼を頂き、有名ブランドのライセンス
 製品や、OEM製品も生産しています。
 また、海外ブランドのディストリビューター商品の取扱いなど、
 ファッションやトレンド、アパレルなど市場に合わせた商品もあります。
 
◆ゴムタイル、ゴムチップ掲示板の製造販売
 硬質ゴムタイルにおいては、オンリーワン企業であり、空港、駅、学校、
 美術館、水族館、博物館、大型スポーツ施設など全国で施工実績が
 あります。
 カラー、デザイン性はもちろん、環境面にも考慮し、防音性、耐久性や、
 メンテナンスのしやすさなど、価値ある機能性を持ったオリジナル商品
 を生み出しています。
本社郵便番号 726-0005
本社所在地 広島県府中市府中町74-1
本社電話番号 0847415609
設立 1933年7月20日
資本金 4,800万円
従業員 205名(2024年3月末現在)
売上高 40億円(2024年3月期)
関連会社 (株)ニチマン
平均年齢 44.5歳(2024年3月時点)
沿革
  • 1933年
    • 日満護謨工業(株)を設立
  • 1938年
    • 製靴用板ゴムの製造を開始
  • 1946年
    • ゴム長靴・ゴム草履の製造を開始
  • 1947年
    • ゴム底布靴の製造を開始
  • 1957年
    • ゴム底靴履物のJIS表示を通産省より認定される
  • 1962年
    • 日満ゴムタイル商事(株)(現:(株)ニチマンラバーテック)を設立
  • 1967年
    • 日満護謨工業(株)を「日満ゴム工業(株)」に変更
  • 1974年
    • 人気TV番組とタイアップしたキッズシューズ「ピンポンパン」を発売
  • 1979年
    • ファッションスニーカーの先駆けとして「ワンマイル」を発表
  • 1988年
    • 日満ゴム工業(株)を「(株)ニチマン」に変更、同時にCI導入
  • 1992年
    • 床材サニタリーマットがグッド・デザイン賞を受賞
  • 1997年
    • (有)スピングルカンパニー(現:(株)スピングルカンパニー)を設立
  • 1999年
    • インターネットによる商品販売開始
  • 2002年
    • バルカナイズ製法による天然皮革スニーカー「スピングルムーヴ」発表、販売
  • 2006年
    • 欧州カジュアルファッション見本市「BREAD&BUTTER in バルセロナ」出展
  • 2010、2011年
    • 「スピングルムーヴ」が、百貨店バイヤーズ賞ベストセラー賞を2年続けて受賞
  • 2014年
    • 革靴製造メーカー(株)ナガセ(東京都足立区)を取得
  • 2019年
    • (株)ナガセを(株)スピングルカンパニー東京工場に変更
  • 2020年
    • 床材「バリフリカバー」がグッド・デザイン賞を受賞
  • 2022年
    • (株)ニチマンラバーテックを(株)スピングルカンパニーが吸収合併
  • 2024年
    • 「スピングルムーヴ」を「スピングル」へブランド名称、ロゴマーク変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 19.6%
      (56名中11名)
    • 2024年度

    関連会社を含めた管理的地位にある女性の割合

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(ビジネスマナー:入社時研修2日あり)
職場別研修
階層別研修、管理職研修等
自己啓発支援制度 制度あり
仕事をしながら様々な資格を取得することが可能です。
メンター制度 制度なし
メンター制度はありませんが、入社後、職場研修を行ったのち、配属となります。先輩社員が指導をしてくれますので、安心してください!つまずいた時、迷った時は一人で抱え込まないで、周囲に話してください。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし
現在制度はありませんが、職種別に技能制度を検討中です。さまざまな技術を習得していいただきスキルアップを目指してください。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
島根県立大学、福岡工業大学、山口大学
<大学>
鹿児島大学、福山大学、福山平成大学、広島経済大学、愛媛大学、立命館大学、亜細亜大学、法政大学、獨協大学、大阪工業大学、鳥取大学、関西大学、近畿大学、大阪経済大学、岡山大学、岡山商科大学、岡山理科大学、尾道市立大学、神奈川大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都精華大学、就実大学、第一工業大学、日本大学、青山学院大学、山口大学、日本体育大学、杉野服飾大学、広島国際大学
<短大・高専・専門学校>
奈良芸術短期大学、神戸医療福祉専門学校三田校、ヒロ・デザイン専門学校、大阪モード学園、穴吹デザイン専門学校、倉敷市立短期大学、東京モード学園

採用実績(人数)
    2023   2024  2025(予)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大卒   4名   2名   2名
短大   1名   ―    ― 
専門    ―     1名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 3 5
    2022年 0 1 1
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 5 0 100%
    2022年 1 0 100%
    2021年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp254913/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)スピングルカンパニー

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)スピングルカンパニーの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)スピングルカンパニーを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)スピングルカンパニーの会社概要