予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
お客様を訪問し、ガスの開閉栓、ガス漏れ及び火災警報器の取り付け・取り外し、ガス機器の販売・取り付け・保守サービスなどを行います。このほかお客様の要望に応え、業者をまとめてリフォームを行うなど「暮らしのなんでも屋さん」を実践します。日々の仕事を通して、お客様とふれあい、信頼を築きながら、地域の暮らしの役に立つ仕事です。◎入社後は北陸ガス技術センターでの講習と、担当の先輩がマン・ツー・マンで指導する1年間のOJTにより業務を覚えながら、必要な資格を取得します。資格取得費用は全額補助。入社前に必要な資格はありません。◎勤続年数の長い社員が多く、冗談も言い合える明るい雰囲気の職場です。残業はほぼなく、有休も取りやすくなっています。お客様との接点を拡大することで安定した収益を確保しつづけています。
会社説明会
対面にて実施
面接(個別)
1回実施予定
内々定
【選考フロー詳細】<STEP 1>.説明会まずは当社のことを知って下さい。なるべく皆さんの知りたいこと全てにお応えしたいと思いますが、会社を選ぶ基準は人それぞれです。和やかな説明会なので、知りたいと思ったことはどんどん質問してください。 ▼<STEP 2>.一次選考(個人面接)職場の担当者や人事担当者が面接を行います。面接のポイントは、 ・基本的なコミュニケーション力。 ・社会人基礎力。 ・これまで学んできたこと、経験してきたこと。この時点では、志望動機が上手に説明できなくとも大丈夫です。二次選考でしっかり説明できるように、一次選考でしっかりコミュニケーションをとってください。 ▼<STEP 3>.各種提出物 ・エントリーシート提出 ・筆記試験 ・適性検査受験詳細は一次選考通過時点にお知らせします。 ▼<STEP 4>.二次選考(個人面接)社長、役員が面接を行います。面接のポイントは ・皆さんのやりたいことと、当社の方向性が合うか。 ・業務を行うために必要なスキルが身についているか。専門的な知識や技術は入社後に学びますので安心して下さい。このタイミングで必要なスキルは主に人との関わり方です。これまでの学業や課外活動等を通じてどのように人と接してきたのか、チームでどのような存在だったのか、チームで活動するために大切にしていたことは何か等、聞かせてください。 ▼<STEP 5>.内定
院卒
(月給)225,000円
225,000円
大卒
専門卒
(月給)205,000円
205,000円
高専卒
短大卒
3か月※その期間における待遇の変更なし
◆社会保険完備社員が安心して働ける環境であるために、以下の保険を完備しています。・雇用保険・健康保険・厚生年金保険・介護保険・労災保険 など◆退職金制度社員が老後も安心して暮らせるよう、勤続年数に応じて支給されます(中小企業退職金共済制度)◆定期健康診断・ストレスチェック社員の身体と心の健康状態を管理するために、毎年実施しています。◆インフルエンザワクチン接種補助社員及びその家族を対象に希望者に、毎年実施しています。◆各種祝い金・表彰制度社員の豊かな生活を願い、規定により各種祝賀金や表彰制度を設けています。・結婚祝い金・出産祝い金・新築祝い金・永年勤続勤務表彰 10年・20年・30年・40年◆各種手当・通勤手当・役職手当・時間外手当◆時短勤務制度(育児)◆研修制度□新人社員研修新入社員は、入社後一週間かけて、基礎知識や基本動作についての北陸ガスの研修に参加をしてもらいます。□OJT教育当社はOJT教育制度を設けており、若手社員が後輩に知識や技術を計画的に伝える手法を採用しています。入社後1年間、先輩社員と一緒に業務に取り組むなかで、仕事をどうやって進めていくかなど、新入社員が不安を感じる部分をケアします。□フォローアップ研修入社初年度の下期には、業務習熟度を確認してさらなる成長を目指すためグループ討議などを実施します。春に入社したばかりの頃とは少し違った視点で業務に向き合い機会となります。□資格取得研修入社後、業務に必要とされる資格を年次別、段階的に北陸ガス及び外部関連団体の研修センターで取得してもらいます。資格取得にかかわる費用はもちろん全額会社負担で実施します。〇人事考課制度職種や役職ごとに統一された基準値をもとに考課を行います。また個人目標として具体的な取り組み目標を定めるため、半期事に上司と面談を行うコミュニケーションを深める機会という側面を持ちます。考課は、本人評価、一次考課、二次考課と進むため、本人の意思や意向が尊重されるとともに、公平で透明性の高い考課を実現しています。
新潟市内での勤務となります。転勤はございません。