最終更新日:2025/6/19

淡路土建(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅

基本情報

本社
兵庫県

仕事紹介記事

PHOTO
若手からベテランまで幅広い年齢層の方々が活躍中!相談しやすい雰囲気であり、分からないことはその場ですぐに解決できるので、安心して働けます。
PHOTO
先輩方の経験や技術を受け継ぎ、未来につないでいきたいです。土木・建築に興味があり、主体的に行動できる方々が活躍しています。

募集コース

コース名
施工管理職(土木・建築)
大学などでの専攻を踏まえ、いずれかの施工管理職をお任せします。当社にとって社員みなさんは、未来の淡路土建を支える大切な存在。建設DXを進めるべく、デジタル技術やICTの導入でも力を発揮していただけます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 土木施工管理職

【具体的には】
道路、舗装、港湾、橋梁、トンネルなどの基礎工事における管理監督をお任せします。
◎施主様や行政、協力会社・職人さんとの打ち合わせ
◎安全・工程・品質・原価管理
◎建設現場での監督指揮 など

【入社後の流れ】
◎座学・OJTにて教育
事業内容や施工実績の紹介、OJTから教育をスタート。
先輩と一緒に工事写真の撮影や墨出し、測量業務などに携わり、現場に慣れていただきます。

◎徐々に業務範囲を拡大
慣れてきたら施工計画や書類、図面作成にも挑戦。一つひとつ丁寧に指導いたします。

【ココが魅力】
陸・川・海、すべての領域を手掛けられるのが当社の特徴。現場が変われば仕事のやり方も変わるので、担当する案件ごとに新しい発見と学びがあるのが魅力です。1年間は先輩がマンツーマンで指導しますが、できるだけ早い段階で土木施工管理の醍醐味を味わってもらいたいとも思っています。新設道路や橋、ダムなど「地図に残る構造物」の現場を体験すれば、きっとこの仕事の醍醐味がわかってもらえると思います。

配属職種2 建築施工管理職

【具体的には】
大型公共施設や商業ビル、病院、学校、戸建住宅など、幅広い建設現場の管理監督をお任せします。
◎施主様や行政、協力会社・職人さんとの打ち合わせ
◎安全・工程・品質・原価管理
◎建設現場での監督指揮 など

【入社後の流れ】
◎座学・OJTにて教育
事業内容や施工実績の紹介、OJTから教育をスタート。
先輩と一緒に工事写真の撮影や墨出し、測量業務などに携わり、現場に慣れていただきます。

◎徐々に業務範囲を拡大
慣れてきたら施工計画や書類、図面作成にも挑戦。一つひとつ丁寧に指導いたします。

【ココが魅力】
ひとつの建築物をつくり上げるには、基礎工事から躯体、外装、内装、設備、外構など多くの工程があり、たくさんの人が関わります。建築施工管理職はそのような現場を取り仕切る司令塔のような存在!建築の知識や技術などの専門スキルはもちろんのこと、リーダーシップも必要になります。入社後の1年間、先輩がマンツーマンで指導するなかで建築施工管理職に求められる人間性についても丁寧にお伝えします。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 会社見学(希望者)

  3. 書類選考

  4. 筆記試験

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

筆記試験と面接は同日に実施いたします。

募集コースの選択方法 応募コースは面接時に選択頂けます。(内定後、変更可)
内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 説明会→エントリーシート→会社見学会→履歴書送付→筆記試験・面接→内々定
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし

提出書類 履歴書・卒業見込証明・成績証明書・健康診断結果
※会社見学会後、上記書類を送付して下さい。(送付はメールでも可)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

文理問わず、建設に興味ある学生を幅広く採用しております。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

文系大学の方も積極的に採用しております。

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

説明会・選考にて交通費支給あり 実地見学会において、5,000円を上限として支給しております。
働き方改革を推進! 働き方改革を推進し、完全週休二日制、基本給のベースアップ、固定残業制度の導入するとともに一般には管理監督職とされる役職者にも残業手当を支給し長時間労働の是正と共に高い給与水準となっています。また、育児介護休暇制度の導入するなど、ワークライフバランスへの取り組みも始めています。
退職金制度は自社退職金制度に加え、中退金、企業年金に加入し、老後も充実した生活を保障しています。
その他に傷病保険にも加入し、万一の入院等でも経済面での心配はいりません。
資格取得を積極支援! 1級土木・建築施工管理技士や1級建築士取得にかかる資格学校の学費を全額補助しています。
Iターンを支援! 淡路島本社にIターン就職する場合は家賃を上限4万円まで補助!4万円以内なら家賃はゼロです。
淡路島は働きやすい! 淡路島は温暖で自然が豊かなのは言うまでもないですが、自家用車が必須とはいえ、通勤ラッシュもなく、家から会社までdoor to doorで通勤がラクです。また、都市部への交通アクセスがよく、自動車で三宮までは30分、大阪までは1時間、東京までは神戸空港から1時間で行くことができ、容易に都会に出ていくことができます。
生活の拠点は都市部と給与水準が変わらない淡路島で働き、週末には大阪や東京に遊びに行くという生活が可能です。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

施工管理【大学院了・大学卒】

(月給)287,940円

230,000円

57,940円

施工管理【高専卒】

(月給)272,800円

224,200円

48,600円

施工管理【専門・短大卒】

(月給)255,060円

200,000円

55,060円

【大学院了・大学卒】
月給287,940円(基本給230,000円+基本補助手当7,400円+固定残業手当34,540円+車両借上費16,000円)
【高専卒】
月給272,800円(基本給224,200円+固定残業手当32,600円+車両借上費16,000円)
【専門・短大卒】
月給255,060円(基本給200,000円+基本補助手当8,700円+固定残業手当30,360円+車両借上費16,000円)
※既卒者につきましては、卒業学校種別に準じます。

  • 試用期間あり

2カ月半同条件
試用期間中は固定残業制、車両借上費は適用されません。

  • 固定残業制度あり

固定残業手当手当は20時間分【大学院了・大学卒】34,540円【高専卒】32,600円【専門・短大卒】30,360円を支給します。 20時間を超えた場合も超過部分は法定通り支給します。
※20時間は残業時間数の見込実績ではありません。
※既卒者につきましては、卒業学校種別に準じます。

モデル月収例 施工管理職平均年齢42歳 平均年収652万円(2023年度)

施施工管理職 30歳時年収モデル(490万円から550万円)(2023年度)
       40歳時年収モデル(590万円から800万円)(2023年度)

諸手当 交通費:ガソリン現物支給
車輛借上費:16,000円
資格手当(5000~60,000)
・2級施工管理技士  5,000円
・1級施工管理技士 15,000円
・1級建築士 20,000円 など
昇給 昇給年1回(7月)
賞与 年2回(6月・12月)
年間休日数 107日
休日休暇 完全週休二日制(土・日) 夏季・年末年始休暇 慶弔休暇 有給休暇2か月半経過後10日付与

有給については、全社員5日以上取得し、社員平均では11日の取得しており、取得率は50%を超えています。

社員平均で107日+11日=118日ほどの年間休日となります。
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備(健康、厚生、雇用、労災)
自社退職金制度+中退金+ 企業年金制度の三本立てで手厚い内容となっています。
神戸支店には入居無料の社宅があり、洲本本社では4万円まで会社の借上げアパート家賃を補助しています。借上げアパートの家賃が4万円以内なら無料です。

資格取得にかかる資格学校の学費等の費用は全額補助いたします。

自家用車両の通勤については、毎月16000円借り上げ料として支給し、ガソリンは現物支給します。

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

屋内全面禁煙

勤務地
  • 兵庫

兵庫県洲本市本社または神戸支店
希望地での就業可

勤務時間
  • 8:00~17:30
    実働8時間/1日

    休憩90分

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 656-0014
兵庫県洲本市桑間706
TEL:0799-22-2525
総務部 山岡
URL http://www.awaji-doken.co.jp/
E-MAIL recruit@awaji-doken.co.jp
交通機関 洲本インターチェンジから徒歩10分(見学会の際はバス停まで迎えに行きます)

画像からAIがピックアップ

淡路土建(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン淡路土建(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

淡路土建(株)と業種や本社が同じ企業を探す。