最終更新日:2025/3/12

佐賀県土地改良事業団体連合会

  • 正社員

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
佐賀県

仕事紹介記事

PHOTO
土地改良事業の事業計画策定をサポートするにあたり、調査、測量は、その第一歩となる基本的な業務。ドローンを用いた測量で省力化、効率化を図る取り組みも行われている。
PHOTO
チームを組んでの現場作業や、意見を出し合いながらの計画策定など、コミュニケーションがあらゆる業務の軸となり、わからないことを遠慮なく相談できる距離の近さがある。

募集コース

コース名
技術職コース
農業農村整備に関するサポートを行う技術職です。本人の希望と適正を考慮して配属職種を決定。キャリアを重ねるなかで職種の変更を含めたキャリアプランが描けるよう、希望を申告する機会を毎年設けています。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 調査・測量・設計1

【仕事内容】
農業生産基盤を整備するための多様な事業に伴う、調査、測量、設計、積算業務などを行います。

一例として
・用水路、排水路、農道の建設・整備・管理
・不整形な農地の区画整形
・農業用ため池の管理・保全
・ため池ハザードマップの作成支援
・農地や農業用施設の災害復旧に関する技術支援
などの事業があります。

入社後は、測量、設計、積算など特定の業務で経験を積んでいき、一つひとつの業務を修得。いずれは1人で複数の業務を担うマルチプレーヤーへと成長できます。

【入社後の流れ】
2日間程度、全職種合同での新人研修を実施。法人内の職員に加え、外部講師も交えた講座により、事業内容や仕事内容の理解、社会人としての基本的なマナーなどを身に付けます。その後、配属先にてOJT研修へと移行します。

配属職種2 調査・測量・設計2

【仕事内容】
農村の保全と管理を目的とした多様な事業に伴う、調査、測量、設計、積算業務などを行います。

一例として
・農村地域における各家庭からの生活雑排水(汚水)やし尿、雨水等を処理する施設の整備に関する計画・設計・施工監理業務
・汚泥を農地還元できるようにする「汚泥リサイクル化施設」の整備に関する計画・設計・施工監理業務
などの事業があります。

求められる専門知識や技術は基本的に「調査・測量・設計1」の職種と同じですが、「調査・測量・設計1」では、農業に直接関係した道路、水路、農地などの整備に関わるのに対して、この職種では、農業を営む人の生活空間、農村空間を便利で快適にするための整備事業を担います。

入社後の流れは「調査・測量・設計1」に記載の内容と同じです。

配属職種3 点検・施設維持管理

【仕事内容】
水門やゲート、ポンプ場をはじめとする土地改良施設の維持管理に伴う業務を担当します。

一例として
・排水機場や揚水機場が適正に稼働するための日常点検及び定期点検の技術的支援
・運転管理記録を基にした水門やゲートなどの機能診断
などの事業があります。

農業に欠かせない用水、排水設備、施設などが故障して使えなくなることを防ぐための定期的なメンテナンスに加え、それらの設備を日頃使う農家の方への操作方法や管理方法の指導なども担います。

ポンプ場などの施設に関わるため、電気系の学部出身者であれば専門知識が活かせる場面がありますが、入社にあたって学部を限定するものではありません。

入社後の流れは「調査・測量・設計1」に記載の内容と同じです。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. エントリーシート提出

  2. 筆記試験

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

募集コースの選択方法 エントリーシートをご提出いただく際に、応募コースを選択いただきます。
選考方法 面接・適性検査・筆記試験
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 成績証明書
卒業証明書又は卒業見込証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職(大卒)

(月給)196,900円

196,900円

  • 試用期間あり

6ヶ月以内

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当、住居手当、扶養手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 120日
休日休暇 土日祝日
待遇・福利厚生・社内制度

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 佐賀

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人

問合せ先

問合せ先 〒840-0811
佐賀県佐賀市大財三丁目8番15号
総務企画課
0952-24-6268

画像からAIがピックアップ

佐賀県土地改良事業団体連合会

似た雰囲気の画像から探すアイコン佐賀県土地改良事業団体連合会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

佐賀県土地改良事業団体連合会と業種や本社が同じ企業を探す。
佐賀県土地改良事業団体連合会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ