予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【仕事の内容】・経営に役立てる月次決算書を作成紙の伝票、デジタルデータなど、さまざまな形でお客様から資料を預かり、月ごとに仕訳をします。お客様の中には、手書き伝票で売上や経費を計算しているところも少なくありません。資料のデータ化も進めています。月々の貸借対照表・損益計算書をベースにお客様に合わせた月次決算書を作成します。・月次決算書を使って業績の報告、経営の相談月に1度、お客様を訪問。前月の状況をタイムリーに報告することで、現状把握ができ、軌道修正もしやすくなります。数字の報告だけでなく、その会社のビジョンと矛盾していないかも検討。ただし、解決するのはお客様であり、私たちにできるのは違和感を感じた箇所について、粘り強く質問すること。お客様が問題に気づき、行動を起こせるようきっかけづくりをして、サポートするのが私たちの役割です。・決算で適正な税務に基づいて申告書を作成・提出決算書の内容に問題がないか、正しく税務申告が行われているか、決算書などの会計書類を丹念に調べる税務監査を行い、問題があればお客様に報告して修正を行います。 【半年後に担当を発表】OJTで実践的に学び、半年後をめどに担当のお客様を先輩から引き継ぎます。最低3か月はしっかり引継ぎ期間があります。お客様ごとに方法や注意点が異なり、季節ものの業務も多いため、丁寧にお伝えします。ここからがいよいよ、税務会計スタッフとしての独り立ちが始まります!それまでは先輩の指示を受けて行動しますが、これからは1人でできるよう、さらに実践を重ねていきます。いきなり「1人で行って来て!」と放り出すことはありませんので大丈夫。できることから取り組んでいきましょう。 担当は最初5件くらい、そこから数件ずつ増えていきます。机上で得た知識が、実践を経て自分のものになっていく喜びを実感してください。【入社後のキャリアステップ】・税理士資格取得を目指す方は積極的にバックアップ。資格に限らず、自発的に勉強を進めている社員が多く、お互いに切磋琢磨しながら高め合える環境です。例えば、相続業務に興味があり勉強をしている社員は資産税部にも配属され、専門知識を活かして活躍しています。半年に1度の社長面談では、どんな仕事をやってみたいか希望を伝える機会があり、挑戦を支援します。
会社説明会
対面/WEBにて実施
面接(個別)
1回実施予定
筆記試験
内々定
大学生・大学院生
(月給)267,344円
170,000円
97,344円
短大/専門/高専
(月給)262,344円
165,000円
大学生・大学院生通勤手当20,000円(一律支給)固定残業手当77,344円(60時間分)固定残業代を超えた時間については、追加支給をします。※既卒は最終学歴に準ずる。
※試用期間:3カ月 条件:試用期間後と変更なし
(1)固定残業時間は77,344円(2)その金額に充当する労働時間数 60時間(3)固定残業代を超える労働を行った場合には、追加で支給します。
■休職制度(産前産後・育児)産前産後、出産、育児のために休暇をとる制度です。(パートも取得実績あり)取得件数:2023年実績 1名■キャリアアップ支援制度社員としての雇用関係を維持しつつ、短時間労働を可とする制度です。大学院や専門学校へ通いやすい環境を提供します。■社員旅行1年に1度、海外もしくは国内を旅行します。(実施例:台湾・オーストラリア・マレーシア・タイ・アメリカ(ニューヨーク)・石垣島・屋久島など)一緒に素敵な思い出をつくりましょう!■ノー残業デー週に1日は残業せずプライベートの時間も充実させるよう、ノー残業デーを設けています。■食事会月1回開催します。社員のみならず、パートも参加。食事をしながら、屈託のない意見を交換し、熱い想いを語り合います!社員やパートの交流の場です。■その他試験前休暇(10日前後)、忘年会、慶弔見舞金など
事務所外に喫煙スペースあり