予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
子どもたちの「発達」「成長」「健康」を個別活動、集団活動を通して支援する仕事です。【1日のスケジュール例】<午前>学習、運動、音楽などの活動に使う小物などの準備や、申し送り事項の共有などのミーティングを行います。未就学児の児童発達支援を行う際には、午前中から遊びや運動を通して成長を支援します。<午後>特別支援学校や支援学級から『やまさん』まで車で送迎。子どもがそろったら、レクリエーションを行い、子どもの障がいに応じてトイレの支援なども行います。その後、自宅まで車で送り届けて、保護者の方にその日の様子を申し送りします。※学校が休みの日には午前中から子どもが来るので、昼食の介助なども行います。また、季節ごとのイベントも計画・実施しています。【『やまさん』で児童指導員として働く松尾柚香さんにインタビュー】●仕事のやりがいは?上手く話せなかった子どもの言葉がはっきり聞き取れるようになったり、歩くのもままならなかった子どもが躓きながらも走れるようになったり、子どもたちは未来に向かって成長しているので、日々支援しながらこちらまで元気になれます。●仕事で大切にしていることは?子どもたちが大人になって『やまさん』のことを思い出した時に、「あの指導員の先生がいて良かったな」と感じてもらえるような存在でありたいと思っています。多感な時期の子どもに接する「先生」である意識をもって、子どもの人生を長い目で考えたうえでの支援や、言葉遣い、態度には気を配っています。●教育・研修について新人には教育係の先輩がついて、画一的に期間を設けるのではなく、独り立ちできるくらいに成長するまでサポートを継続します。介護福祉士や保育士などの資格取得に向けて、外部講習に参加するためにシフトを調整したり、資格の種類によっては研修の機会を作ったりと、資格取得を手厚くサポートしています。●「キャリアパス」制度について数か月に一度の頻度で上司との面談の機会があり、指導者の評価と自己評価を照らし合わせながら、課題をクリアしていける環境があります。スキルアップ、ステップアップする上で何が足りないのか、何をすればいいのかが分かりやすく、定期的に将来について考えるいい機会になっています。
会社説明会
対面にて実施
筆記試験
面接(個別)
1回実施予定
内々定
※小論文/A4用紙 1枚 テーマは当日お伝え(1時間以内)過去提示したテーマ:学校生活で頑張ったこと、社会人として心がけたいこと、福祉の仕事で気を付けたいこと上記3つの中から選んでもらいました。
児童指導員(大卒)
(月給)197,000円
182,000円
15,000円
児童指導員(短大・専門卒)
(月給)187,000円
172,000円
ベースアップ手当(一律) 15,000円/月(2024年実績)
試用期間:6カ月(※期間中の待遇に変更なし)
資格取得支援制度時短勤務でも正社員雇用可能準社員(1日8時間勤務の正社員)での、勤務時間固定などの調整可能社会保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)退職金共済加入育児・介護休業制度マイカー通勤可(無料駐車場あり)制服貸与