最終更新日:2025/5/1

社会福祉法人慈久福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
福岡県

仕事紹介記事

PHOTO
障がいの種類や程度は子どもによってさまざま。折り紙や音楽遊びなど、その日ごとの活動に使う道具を、子ども一人ひとりのできる、やりたいを考えながら準備していく。
PHOTO
職員同士で密にコミュニケーションが図れる垣根のない人間関係が魅力。介護や支援の方針について活発に意見交換しながら、保護者や学校とも協力して成長発達を支援する。

募集コース

コース名
【無資格の方でもOK!】児童指導員
雇用形態
  • 正社員
配属職種 児童指導員(地域生活応援センターやまさん)

子どもたちの「発達」「成長」「健康」を個別活動、集団活動を通して支援する仕事です。

【1日のスケジュール例】
<午前>
学習、運動、音楽などの活動に使う小物などの準備や、申し送り事項の共有などのミーティングを行います。未就学児の児童発達支援を行う際には、午前中から遊びや運動を通して成長を支援します。

<午後>
特別支援学校や支援学級から『やまさん』まで車で送迎。子どもがそろったら、レクリエーションを行い、子どもの障がいに応じてトイレの支援なども行います。その後、自宅まで車で送り届けて、保護者の方にその日の様子を申し送りします。

※学校が休みの日には午前中から子どもが来るので、昼食の介助なども行います。また、季節ごとのイベントも計画・実施しています。

【『やまさん』で児童指導員として働く松尾柚香さんにインタビュー】
●仕事のやりがいは?
上手く話せなかった子どもの言葉がはっきり聞き取れるようになったり、歩くのもままならなかった子どもが躓きながらも走れるようになったり、子どもたちは未来に向かって成長しているので、日々支援しながらこちらまで元気になれます。

●仕事で大切にしていることは?
子どもたちが大人になって『やまさん』のことを思い出した時に、「あの指導員の先生がいて良かったな」と感じてもらえるような存在でありたいと思っています。多感な時期の子どもに接する「先生」である意識をもって、子どもの人生を長い目で考えたうえでの支援や、言葉遣い、態度には気を配っています。

●教育・研修について
新人には教育係の先輩がついて、画一的に期間を設けるのではなく、独り立ちできるくらいに成長するまでサポートを継続します。介護福祉士や保育士などの資格取得に向けて、外部講習に参加するためにシフトを調整したり、資格の種類によっては研修の機会を作ったりと、資格取得を手厚くサポートしています。

●「キャリアパス」制度について
数か月に一度の頻度で上司との面談の機会があり、指導者の評価と自己評価を照らし合わせながら、課題をクリアしていける環境があります。スキルアップ、ステップアップする上で何が足りないのか、何をすればいいのかが分かりやすく、定期的に将来について考えるいい機会になっています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. 筆記試験

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 内々定

※小論文/A4用紙 1枚 テーマは当日お伝え(1時間以内)

過去提示したテーマ:学校生活で頑張ったこと、社会人として心がけたいこと、福祉の仕事で気を付けたいこと

上記3つの中から選んでもらいました。

募集コースの選択方法 説明会エントリー時
内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 面接・筆記試験(一般常識・作文)
選考の特徴
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 一般職採用

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

児童指導員(大卒)

(月給)197,000円

182,000円

15,000円

児童指導員(短大・専門卒)

(月給)187,000円

172,000円

15,000円

ベースアップ手当(一律) 15,000円/月(2024年実績)

  • 試用期間あり

試用期間:6カ月(※期間中の待遇に変更なし)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 ■地域生活応援センターやまさん
職種;児童指導員または生活支援員(短大・専門卒)

基本給:172,000円
ベースアップ手当:15,000円
業務手当:7,000円
資格手当:7,000円(保育士または介護福祉士)
通勤手当:4,200円(片道10キロ未満)

合計205,200円
諸手当 ベースアップ手当:15,000円
業務手当:7,000円(直接処遇手当)
資格手当:1資格につき4,000円~20,000円×資格数(2つ目以降は半額支給)
     介護福祉士、社会福祉士、精神福祉士、保育士、看護師、准看護師 7,000円
     栄養士 5,000円  歯科衛生士、音楽療法士 4,000円
     理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、管理栄養士 21,000円
早出・遅出手当:1,000円/回(必要に応じて)
夜勤手当:8,000円/回(必要に応じて)
通勤手当:55,000円(上限)
特別勤務手当:3,000円/回(1月1~3日、5月3~5日の勤務手当)
昇給 年1回
賞与 年2回(7月、12月)
年間休日数 107日
休日休暇 年間休日:112日(有給休暇5日、バースデイ休暇、リフレッシュ休暇含む)
年次有給休暇;入職時4日、6カ月後に6日を支給します
有休の平均取得日数は14.5日/年です!
ワークライフバランスを大事にしながら勤務できる環境です。

※上記の年間休日は夜勤なしの場合であり、4週160時間の勤務体制のため、夜勤勤務(10時間)の回数により休日が少なくなります。
待遇・福利厚生・社内制度

資格取得支援制度
時短勤務でも正社員雇用可能
準社員(1日8時間勤務の正社員)での、勤務時間固定などの調整可能
社会保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
退職金共済加入
育児・介護休業制度
マイカー通勤可(無料駐車場あり)
制服貸与

  • 福利厚生が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 福岡

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒835‐0022
社会福祉法人慈久福祉会
福岡県みやま市瀬高町文廣2049
mail:jikyuuen@poem.ocn.ne.jp
TEL:0944-63-6200
総務課 荒木

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人慈久福祉会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人慈久福祉会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人慈久福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人慈久福祉会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ