最終更新日:2025/4/24

(株)草別組

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計

基本情報

本社
北海道
資本金
7,000万円
売上高
37億8000万円(2023年03月)
従業員
50名(2024年01月現在)
募集人数
1~5名

【毎年、新卒者入社中!福利厚生充実/業績安定/文理不問!/年間休日124日】2023年3名入社!長く働く事ができ、安定した売り上げ高を維持している会社です!

【採用スタート/文理不問】絶賛、会社説明会受付中!マイナビだけでエントリー受付中! (2025/04/07更新)

伝言板画像

内々定まで最短1週間!!

◆━━◆━━━━━━━━━━━━◆━━━◆
     Instagramを開設致しました!
◆━━◆━━━━━━━━━━━━◆━━━◆
下記、リンクより草別組の最新情報をご確認ください!

〇https://www.instagram.com/kusawakegumi/


↓こちらのリンクより弊社の社員インタビューを閲覧いただけます!
↓社員の生の声を是非お聞きください!
https://www.kusawake.co.jp/recruit/index.php#interview
---------------------------------------------------------------------------------

土木や建築に携わる仕事がしたい、モノづくりに興味がある。
または興味があるから話を聞いてみたいなど些細なことでも構いません。
まずは会社説明会や現場見学会に参加してください。
訪問やオンライン、どちらも対応しております。

説明会や見学会で実際に現場で働く技術職の職員から
話を聞く、現場を見る、そして体験をしてみる。
建設業の仕事への意識が変わるかもしれません。

草別組は平均勤続年数が20年以上の長く働きやすい会社です。
20代から60代までが幅広く活躍しております。

近年では、ICT施工の取り組みによる作業効率化の推進や、働き方改革の
積極的取り組みなど職員の福利厚生への対応は充実しております。
また、文系出身の社員も現場の施工管理職として従事しております。
文系学生の皆様も是非、ご応募ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    1級施工管理技士取得可能!会社負担で取得できます!

  • 職場環境

    20代から活躍できる!勤続年数20年以上!働きやすい環境!

  • 制度・働き方

    住宅手当など諸手当充実!!

会社紹介記事

PHOTO
在籍する技術者はベテランから若手まで幅広く、発注者から表彰された技術者もいて高い技術を学ぶことができます。先輩たちが丁寧に明るく指導をしてくれます。
PHOTO
草別組は後志地方を中心に道路造成や河川、建物の新築や改修などが主な工事内容です。技術者はICTなど新しい技術を取り込みながら完成に向かって取り組んでいます。

自分の仕事が地図に、後世に残る。その仕事を草別組全員で。

PHOTO

 「周りの方達の仕事を見ることや話を聞くことが成長につながります。」

■ 自分の仕事が地図に、後世に残る。その仕事を草別組全員で。

土木技術者として入社して3年目に入り、現場技術員として現場所長の補佐の仕事をしています。
もともと地元での就職を希望で建設業に興味があったので、福利厚生の充実や地元の先輩方の話を聞いて
草別組に入社することを決めました。
土木の仕事は建築の仕事と違い、完成した時にはっきりとした形がわからない時があります。
しかし、1つの例として道路などは開通した後に通行すると、この道路を作るのに自分が関わったという
何とも言えない気持ちになります。そして、完成した後は地図に残り、色々な方達の利便性を
上げるものとなっていきます。

草別組の先輩方は道路や河川など色々な現場を担当した方や、逆に農地での現場に特化した方など
多種多様な方達が多くいます。その方達からの指導を受けられるので確実にスキルアップできます。
今は現場内でもCIMといった3次元モデルの利用・マシンコントロールやガイダンスによる重機での施工、
ドローンなどを使用した測量や普段使用してるモバイル端末を利用した取組みなどデジタル化による
作業効率化が進んでいます。

今は1級土木施工管理技士補として資格を所有していますが、経験はまだ足りません。
これからは現場での経験を増やしつつ1級土木施工管理技士の資格習得し自分が所長として
現場を担当することが目標です。

(土木部 2021年入社 03年目)

建築技術者として入社しまだ年数が浅く、まだ現場の補助が主な仕事ですがそれでも今の自分の仕事でも関わった建物が地域の方達の役に、そして地図に後世に残っていくと思うと楽しみになる仕事です。

現在は公共施設の現場に従事し、同じ建築所属の先輩たちや現場所長、協力会社の方達から指導を受けながら仕事をしています。その1日1日の仕事が経験そして知識になっていきそれがいずれ自分が現場所長として仕事をする時の財産になると思っています。

その指導をしてくれている職場の方々は年齢が近い方からベテランと呼ばれる方まで様々な年代の方が在籍されていますが、気さくな方が多いので安心して働くことのできる環境です。
 
今は現場内で経験や知識を蓄えながら施工管理技士の資格の習得を目指しています。今後の目標は、資格の習得後現場所長として1つの現場を担当し完成させることです。

 (建築部 2021年入社 03年目)

会社データ

プロフィール

当社は、後志地域がメインの土木建築工事業です。

1943年創業以来、北海道内で公共工事や民間工事に携わっていますが、
「その情熱は街を、暮らしを、時代を拓く」を企業テーマとし暮らし
やすい環境、豊かな社会づくりに貢献してきました。
公共工事では、道路やトンネル、役場や公民館などの公共施設、民間発注では、 マンションや店舗など生活にかかわるものに携わってきました。

近年では、業務効率化を図るためICTを活用した建設機械、ドローンや3Dデータを 活用した施工などデータ技術の活用、また、働き方改革を推進するため,
休日の確保(週休2日)・残業時間の短縮・有給休暇の取得向上などの取組を積極的に進めています。 北海道からは働き方改革推進企業認定を取得しています。

土木や建築の仕事は自分達だけでするわけではありません。色々な仕事する会社の方達と協力して進める仕事です。
その仕事の仕方は外部の方達とだけでなく、草別組内にも表れています。
土木や建築、それぞれの部だけで仕事をするわけでなく、営業・経理といった内部で
働く人々とも協力して1つの工事を完成へと導きます。
その目的の為、社内は若い職員やベテランが活気を持って仕事をしています。

事業内容
土木建築工事業
本社郵便番号 045-0002
本社所在地 岩内郡岩内町字東山12番地12
本社電話番号 0135-62-1647
第二本社郵便番号 060-0063
第二本社所在地 札幌市中央区南3条西13丁目
第二本社電話番号 011-231-6756
設立 1943年10月
資本金 7,000万円
従業員 50名(2024年01月現在)
売上高 37億8000万円(2023年03月)

事業所 札幌支店・帯広支店・旭川支店・石狩事業所
業績 売上:37億8000万円・営業利益:1億4000万円
(2023年03月)

売上:40億500万円・営業利益:2億400万
(2022年3月)
主な取引先 国土交通省北海道開発局・北海道・岩内町・共和町・泊村・神恵内村・
黒松内町・民間事業者外
関連会社 北興コンクリート工業(株)
(株)ケイジー技研
(株)クリーンアップ
(株)北興生コン
平均年齢 49歳(2024年01月)

平均勤続年数 22年(2024年01月実績)
取得認定 ■北海道働き方改革推進企業
■ゼロカーボン北海道
■事業継続力強化計画
■北海道グリーン・ビズ
沿革
  • 昭和18年 1943年
    • 草別甚蔵初代社長となり木材販売業を開始
  • 昭和24年 1949年
    • 岩内町で草別営業所を設立
  • 昭和26年 1951年
    • 合資会社草別営業所に改める
  • 昭和30年 1955年
    • 合資会社草別建設工業所と改める
  • 昭和32年 1957年
    • 株式会社草別組に改め、草別甚蔵代表取締役に就任
      札幌市に札幌営業所を開設
  • 昭和43年 1968年
    • 株式会社草別組代表取締役に草別義昭が就任
      株式会社草別組取締役会長に草別甚蔵が就任
  • 昭和52年 1978年
    • 草別組帯広営業所を開設
  • 昭和53年 1979年
    • 草別組札幌支店を開設
  • 昭和55年 1980年
    • 草友会(草別組協力団体)が発足
  • 昭和58年 1983年
    • 草別組帯広営業所を帯広支店に昇格
  • 平成2年 1990年
    • 草別組旭川支店を設立
  • 平成5年 1993年
    • 株式会社草別組創立50周年
  • 平成7年 1995年
    • 代表取締役草別義昭が国土建設週間に
      建設事業功労者として建設大臣表彰を受賞
  • 平成8年 1996年
    • 代表取締役草別義昭が黄綬褒章を受章
  • 平成13年 2001年
    • 代表取締役草別義昭が建設雇用改善功労者として
      厚生労働大臣表彰を受賞
  • 平成15年 2003年
    • ISO9001:2000認証取得
  • 平成21年 2009年
    • ISO9001:2008認証取得
  • 平成23年 2011年
    • 代表取締役会長に草別義昭が就任
      代表取締役社長に小松知史が就任
  • 平成28年 2016年
    • 代表取締役草別義昭が旭日双光章を受章
  • 平成29年 2017年
    • ISO9001:2015認証取得追加
  • 令和2年 2020年
    • 代表取締役副社長に柳谷博之が就任
      石狩事業所を設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新人研修有(社内教育・外部主催による新人研修への参加)
・外部主催による技能、実務能力向上の為の講習への参加
・業務上必要とされた資格取得の為の講習等への参加
・施工管理技士等の資格取得の為の外部講習への参加(条件有)
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
北海学園大学、札幌学院大学、北翔大学
<短大・高専・専門学校>
武蔵野短期大学

現:北海道科学大学(旧:北海道工業大学)

採用実績(人数)     大学卒    短大・専門卒     高卒
2020年   0名       0名       1名
2021年   1名      1名       0名
2022年   0名       1名       0名
2023年   2名       0名       0名
   
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 1 1
    2021年 1 1 2
    2020年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 1 0 100%
    2021年 2 0 100%
    2020年 1 0 100%

先輩情報

先輩社員の声
T・K
2023入社(中途)
小樽私立双葉高等学校
普通進学科
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp258088/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)草別組

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)草別組の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)草別組と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)草別組の会社概要