最終更新日:2025/4/15

(株)東京軽合金製作所【リョービグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 非鉄金属
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
埼玉県
資本金
3億2,000万円
売上高
173億9,500万円(2023年12月期実績)
従業員
284名
募集人数
1~5名

年間休日121日!有給取得率89%!転勤なし!働きやすい環境が整っています!

採用担当者からの伝言板 (2025/04/03更新)

みなさん、こんにちは!
(株)東京軽合金製作所の採用担当です。

当社の採用ページをご覧頂きありがとうございます。
ご興味がある方は、まずエントリーをお願い致します。

会社説明会を開催していますので、ぜひご参加ください。

遠方で一人暮らしを検討している方は相談してください。
家具付きアパートの用意と家賃補助制度あります!会社見学で詳しく説明します。

入社後もスキルアップのための研修を用意しています。

みなさんとお会いできることを、社員一同楽しみにお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
埼玉県行田市にある本社の外観。自動車部品のアルミ鋳造・ダイカスト製品の金型設計から製造、検査まで一貫して手掛けています。
PHOTO
当社の主なお客さまは、多くが世界的な大手自動車メーカー。そのニーズに応えるべく、エンジン部品の品質向上や軽量化などに向けて、常に技術力を磨いています。

心をこめて!創業90年以上。「ものづくり」をとことん追究できるから面白い!

PHOTO

「困ったときには自然とお互いに助け合うような、人間関係の良い職場だと実感しています!」と、人事課の担当者の二人。

◆街を走っているクルマに、私たちの製品が
あなたが今日、街で目にしたクルマ。もしかすると、そのエンジン部品は私たち「東京軽合金製作所」が造ったものかもしれません。当社は1930年の創業以来、90年以上にわたってアルミ鋳造・ダイカスト製品を手掛けています。多くの自動車メーカーのお客さまを持ち、世界でも指折りのダイカストメーカー「リョービ」グループの一員として、主に自動車部品を製造しています。私たちは、自動車業界の一端を担うものづくり企業として社会を支えているのです。
アルミ鋳造・ダイカストといっても、ピンと来ない方が多いでしょう。簡単に言うと、溶かしたアルミを鋳型(いがた)に流し込み、それを冷やして固める加工法のことです。当社は、金型の設計・製作から鋳造、仕上げ、検査まで、社内一貫体制。しかも、試験段階の試作品づくりから量産品化までの工程をトータルで手掛けています。
当社の大きな強みは「技術力」。1961年には当時としては画期的な「低圧鋳造法」の量産化に成功するなど、常に技術革新にチャレンジしています。

◆一人ひとりの顔が見える規模だからこその仲の良い社風
社員は280名ほどで、一人ひとりの顔が見えるアットホームな社風です。例えば、自由参加のボーリング大会を開けば、100名以上が参加してくれます。また、何かトラブルがあれば、一丸となって解決する団結力があるのも当社ならではの持ち味です。
当社には、設計や生産技術、経営企画、品質管理などのさまざまな職種があります。理系に限らず、文系出身の社員もたくさんいますが、全員に共通するのは「ものづくり」に携わる一員であること。経営企画に配属されても、研修などで製造現場を経験してもらいます。私たちが求めるのは「ものづくりが好き」「ものづくりに興味がある」といった気持ちがある人材です。
とはいえ、多くの先輩たちがアルミ鋳造・ダイカストに関する予備知識なしで入社しています。充実した研修制度があり、先輩たちがきちんとフォローする文化が根づいているので、そこは心配不要です。
電気自動車(EV車)や自動運転の普及など、自動車業界は100年に一度の大きな変革期を迎えています。当社は、新しい人材と共に未来のものづくりにチャレンジしていきたいと考えています。

会社データ

プロフィール

◆人々の暮らしを豊かに―。
当社は設立以来、「総合アルミニウム鋳物メーカー」として様々な産業分野に製品を提供してきました。1961年には他社に先駆けて「低圧鋳造法」による生産をスタート。現在では自動車のエンジン部品をはじめ、産業機械部品など幅広い分野のものづくりに携わっています。常に技術・品質・サービスの向上に努め、新たな製造技術の開発にも努めてきた私たち。そのものづくりは人々の暮らしを豊かにするものだと考えています。これからもゆるぎない技術と信頼で心もこもったものづくりを続け、自由で明るいチャレンジ精神に満ちた企業を目指していきます。
【代表取締役社長 小川 幸宏】


◆世界トップクラスのものづくり!
当社が手掛けているのは大手自動車メーカーの自動車部品。世界トップクラスのダイカストメーカー「リョービグループ」のノウハウを活かして、高い技術力と一貫した生産体制でお客様のご要望に沿った製品づくりを実現しています。1930年から90年にわたって積み重ねてきた信頼とグループの基盤、これが当社の安定成長を支えています。また、地域貢献活動にも注力し、街の清掃活動や募金活動なども行うことで、地域の方々との信頼関係も築いてきました。私たちは今後もお客様からの期待に応え、地域を代表する会社としてより良いものづくりを追求していきます。

事業内容
■アルミニウム鋳物、ダイカスト製品の製造販売:
金型設計から製品検査まで、一貫して行っています。

【鋳造法】
・低圧鋳造法
 ⇒[製造法詳細]http://www.ryobi-group.co.jp/tk/products02.html
・ダイカスト法
 ⇒[製造法詳細]http://www.ryobi-group.co.jp/tk/products03.html
・重力金型造法
 ⇒[製造法詳細]http://www.ryobi-group.co.jp/tk/products04.html

【製品例】
・自動車用シリンダーヘッド
・二輪車用シリンダーヘッド
・自動車用ブラケット
・自動車用エンジン部品
・大型トラック用トランスミッションケース
・カーエアコン部品
・バギー車用吸気パイプ、他
本社郵便番号 361-8510
本社所在地 埼玉県行田市富士見町1-21-1
本社電話番号 048-554-3331
設立 1930年2月
資本金 3億2,000万円
従業員 284名
売上高 173億9,500万円(2023年12月期実績)
事業所 埼玉県行田市富士見町1-21-1
主な取引先 (株)SUBARU
日産自動車(株)、他
平均年齢 42歳(2022年12月時点)
代表者 代表取締役社長 小川 幸宏
認証取得 ■ISO9001(1997年4月取得)
■ISO14001(2002年11月取得)
社会貢献 【環境保全活動】
「リョービ環境保全委員会」の一員として、
環境保全、資源保護、省エネルギーならびに
社会貢献活動を推進しています。

■会社周辺の清掃:
会社周辺の美化と地域社会への貢献を目的とし、
毎月清掃活動を行っています。

■アルミ缶回収:
毎月アルミ缶回収を行い、その収益を社会貢献活動に役立てています。
また、毎年「特定非営利活動法人(NPO法人)リョービ社会貢献基金」を
通じて、埼玉県行田市社会福祉協議会へ車いすや床ずれ防止マット
などの寄贈や、ボランティア団体に対する資金助成も行っています。
沿革
  • 1930年
    • (株)東京軽合金製作所を設立

      砂型鋳造法と重力金型鋳造法による生産を開始
  • 1938年
    • ダイカスト製品の生産を開始
  • 1940年
    • 航空機エンジン向けのアルミニウム鋳物の生産を開始
  • 1961年
    • 国内で初めて低圧鋳造法による生産を開始
  • 1967年
    • 生産拡大のため東京都品川区から埼玉県行田市富士見工業団地(現所在地)に移転
  • 1989年
    • リョービグループに加わる
  • 1997年
    • ISO9001の認証を取得
  • 2000年
    • 特殊充填鋳造法(T-SIP)を開発
  • 2002年
    • ISO14001の認証を取得
  • 2005年
    • New T‐SIPの開発
  • 2006年
    • ダイカストの事業拡大(大型マシンの増強)
  • 2007年
    • LP新合金・溶解工場建設
  • 2016年
    • 仕上第一工場建設
  • 2018年
    • 新事務所棟・新工場建設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 0 6
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
階層別教育研修制度(能力の伸長段階に応じて研修を実施)
【内容】
1. 新入社員研修(安全教育含む)
2. 新入社員フォローアップ研修(生産・事務)
3. ビジネスコミュニケーション講座
4. 若手社員パワーアップ研修
5. TWI研修
6. 職長等監督者安全衛生教育
7. 5分からはじめる部下育成研修
8. 管理者のための計数感覚向上研修
9. 新任管理監督者研修
10. 管理監督者強化研修 
自己啓発支援制度 制度あり
会社指定の通信教育講座より任意のコースを選択し、受講する。
(期限内での修了で「修了奨励金」として受講料の半額を支給する。)
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
検査員認定試験

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
足利大学、大阪産業大学、大妻女子大学、関東学院大学、群馬大学、國學院大學、国士舘大学、埼玉工業大学、産業能率大学、芝浦工業大学、城西大学、駿河台大学、高崎経済大学、大東文化大学、千葉工業大学、東京情報大学、東京都市大学、東洋大学、獨協大学、日本工業大学、日本大学、明海大学、ものつくり大学、立正大学、上智大学、玉川大学

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   2名    1名    1名
高卒   3名    3名    2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 3 1 4
    2022年 5 0 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 5 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp258186/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)東京軽合金製作所【リョービグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)東京軽合金製作所【リョービグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)東京軽合金製作所【リョービグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)東京軽合金製作所【リョービグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)東京軽合金製作所【リョービグループ】の会社概要