予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名国際貨物営業部 通関課
仕事内容海外から運ばれてきた海産物の輸入通関業務
お客様の代理として税関へ申告を行う、輸入通関を担当しています。主に輸入申告書の作成を行っていますが、申告内容に誤りがあるとスムーズに通関できなくなってしまうため、日々緊張感を持って業務を行っています。貨物はHSコードという番号で分類され、それぞれの貨物ごとに関税率が設定されています。例えば「イカ」でも、冷凍・生・燻製・熱を通したもの・・・と、状態によってコード、関税率が異なりますので、複雑な分類を確認し、ミスなく申告書を作成するよう注意しています。書類の作成だけではなく、申告当日までにお客様から書類が届かない場合など、予定外の対応が必要なケースでは、営業職の社員と協力して仕事を進めていくこともあります。また、担当する貨物が税関の検査対象になった場合は、貨物を確認するために、貨物が蔵置されているコンテナヤードや倉庫に出向く事もあります。
物流を通じて、自分の仕事が社会に役立っていることを実感できる点がやりがいです。通関は物流の一部ですが、担当した貨物が市場に流通し、店頭に並んでいるのを見ると、社会への影響力を実感します。実際に私の担当しているサバが原材料として使われている缶詰を祖母から貰った時は、自分の仕事が役に立っているのだと、嬉しく感じたことを覚えています。また、通関業務では、仕事を通じて多くの知識を身につけることができ、学びを深める楽しさもあります。私は実は魚介類が食べられないのですが、仕事を通してイカやサバなど、様々な魚について知る事が出来ました。こうして、仕事をしていなければ一生知らなかったような知識を得られることも、面白味の一つだと感じています。
元々お酒が好きで、酒類業界を志望して就職活動をしていましたが、説明会やインターンに参加するなかで、少し自分のイメージと異なる部分もあったため、他の業界にも目を向けてみようと、偶然見つけた三陸運輸のインターシップに参加しました。もともと物流業界には全く興味はありませんでしたが、参加してみたところ雰囲気が非常によく、質問したことについて、ありのままに答えてくれたことがとても印象的でした。インターンに参加したことで、物流業界は生活に必要不可欠な業界であることを知り、社会の役に立てる仕事がしたいと考えるようになりました。そうした中で、説明会、インターンで実際に社内の雰囲気を感じることができ、ありのままのオープンな社風が自分に合っていると感じた三陸運輸を志望しました。入社後も、日々自分らしく働けていると思います。