最終更新日:2025/4/7

UBE三菱セメント(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • セメント
  • 環境・リサイクル
  • 建材・エクステリア
  • 電力
  • 鉱業

基本情報

本社
東京都
資本金
50,250百万円(2024年3月末現在)
売上高
連結:5,853億円(2024年3月期)
従業員
連結:8,065人(2024年3月末現在) 単体:1,871人(2024年3月末現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

セメント業界をリードするグローバルカンパニー! 今よりもっとワクワクする未来をつくるために、セメント会社の枠を超えて私たちは挑戦を続けます。

2026年卒新卒採用のご応募を受付中です!(次回エントリーシート締切:4月27日) (2025/04/07更新)

皆さんこんにちは!
現在、当社では、2026年卒新卒採用のご応募を受付中です。

セメントやコンクリートの知識があるかどうかは関係ありません。
入社後にしっかりと学んでいただく機会があります。
また、職種も幅広く、これまでの学びや経験を活かして様々なチャレンジができる環境です。
専攻分野に関係なく、ぜひお気軽にエントリーをお願いします。


■こんな方におすすめの会社です!
・セメント、コンクリートに興味のある方
・社会インフラに携わりたい方
・社会貢献を実感しながら働きたい方
・環境問題やリサイクルに興味のある方
・脱炭素、カーボンニュートラルに興味のある方
・ダイナミックな仕事をしてみたい方

■次回エントリーシート締切
[技術系総合職]4月27日(日)
[事務系総合職]4月27日(日)


皆さんのご応募を心よりお待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 歴史・実績

    三菱マテリアルと宇部興産(現:UBE)のセメント事業を統合して設立された歴史と実績のある新会社!

  • 安定性・将来性

    国内外33拠点でセメントビジネスを展開。セメント業界をリードするグローバルカンパニー!

  • 技術・研究

    長年の知見を結集した高い技術力で、循環型社会・カーボンニュートラルを実現!

会社紹介記事

PHOTO
国内最大の生産能力を誇る九州工場をはじめとした全国の生産拠点および、全国の生コンクリート製造・供給網を通じて、社会インフラの整備と循環型社会の発展に貢献します。
PHOTO
長年の知見を結集し、社会のニーズに対応する高性能なセメント・コンクリート等の開発に加え、廃棄物や副産物の利用拡大、CO2の削減と利用技術の開発を推進しています。

無限の可能性と向き合い、驚くような未来をつくろう

PHOTO

国内外33拠点でビジネスを展開するグローバルカンパニー! セメント業界のトップメーカーとして、国内外のお客様に良質なセメントを安定供給できることが強みです。

UBE三菱セメント株式会社は、三菱マテリアル株式会社と宇部興産株式会社(現:UBE株式会社)のセメント事業およびその関連事業等を統合し、2022年4月に始動しました。主要事業であるセメント事業は100年を超える歴史と実績があり、セメント業界をリードする会社です。

私たちは多様な製品・技術を通じて、循環型社会の構築に大きく貢献しています。主要製品であるセメントは、ビルや道路、橋、ダムなど人々の生活にとって欠かすことのできない社会インフラに密接にかかわる素材です。私たちは自らの使命を、社会インフラの整備に向けた基礎素材の安心・安定供給と、循環型社会の発展に貢献することを通じて、人と地球の持続可能な未来を支え続けることと位置づけ、国内だけでなく、世界の人々生活をより豊かにしていきたいと考えています。

私たちの会社では、廃プラスチック、下水汚泥、廃石膏ボード粉など様々な廃棄物・副産物を、独自の処理システムによりセメント原料・熱エネルギーとして再資源化しています。また、カーボンニュートラルを実現し、脱炭素・循環型社会を構築するため、省エネルギーの推進、再生エネルギー電力の活用、環境貢献型の製品開発、低炭素生産技術・CCU(CO2 分離回収・利用)技術の開発などにも積極的に取り組んでいます。

具体的な取り組みの一例として、九州工場黒崎地区では、2021年7月よりセメント製造プロセスで排出されるCO2を回収し、メタンガスとして利用するCCU 技術の実証実験を行っています。
宇部セメント工場では、セメント製造プロセスからのCO2排出削減に向けて、セメントキルンおよび仮焼炉においてアンモニアを熱エネルギー源として使用する混焼試験に着手しています。セメント製造プロセスの実機レベルでのアンモニア混焼は世界初の試みです。
その他にも、廃コンクリート等の廃棄物からカルシウムを分離、抽出し、CO2を固定化した人工石灰石を生成し利用する技術の開発にも取り組んでいます。

セメントおよび関連技術は、無限の可能性を秘めています。セメントの力で、誰もが予想しない驚くような未来をつくりたい──。そんな社員一人ひとりの志を結集し、私たちは新しい価値を創造していきます。

会社データ

プロフィール

UBE三菱セメント株式会社は、三菱マテリアル株式会社と宇部興産株式会社(現:UBE株式会社)のセメント事業およびその関連事業等を統合し、2022年4月に始動しました。主要事業であるセメント事業は100年を超える歴史と実績があり、セメント業界をリードする会社です。

セメントは、文明発展に貢献するキーマテリアルです。道路や橋、ダム、空港、ビルに上・下水道・・・ あらゆる部分で使われるセメントは、まさに“都市の骨格”といっても過言ではありません。 多くの都心の高層ビルや、アメリカの歴史的建造物である、フーバーダムをのぞむコロラドリバーブリッジには、私たちのセメントが使用されています。 また、地震・台風・大雨のような自然災害のリスクに向き合い、防ぐための基盤となることも役割として担っています。

私たちは、セメント事業を通して、国内外の社会インフラ整備を行っていきます。

事業内容
(1)セメント・生コン事業
高品質セメント・生コンクリートの製造・販売を行っています。さまざまな廃棄物を原料として活用し、国内最大の生産能力を誇る九州工場をはじめとする全国の生産拠点を通じて、国内外の社会インフラの整備・循環型社会の発展に貢献しています。

(2)環境エネルギー事業
環境分野では、廃棄物の大量処理が可能なセメントキルンの機能を最大限活用し、循環型社会の構築に貢献しています。エネルギー分野では、100年以上の歴史で培った石炭事業や、バイオマスを積極的に利用した電力事業を展開し、地球にやさしい環境エネルギーを開拓しています。

(3)資源事業
MUCCグループが保有する国内有数の規模を誇る石灰石鉱山から純度の高い高品質の石灰石を採掘し、建築をはじめ土木、鉄鋼、化学、生活関連製品にいたるまで、多様な用途に向けて関連製品を生産・販売しています。

PHOTO

廃タイヤ、廃プラスチック、下水汚泥など様々な廃棄物・副産物をセメント原料・熱エネルギーとして再資源化することで循環型社会の構築に大きく貢献しています。

本社郵便番号 100-8521
本社所在地 東京都千代田区内幸町二丁目1 番1 号 飯野ビルディング
本社電話番号 非公開
創業 三菱マテリアル(株)1920年・宇部興産(株)1923年(両社セメント事業の創業)
設立 2021年4月14日
資本金 50,250百万円(2024年3月末現在)
従業員 連結:8,065人(2024年3月末現在)
単体:1,871人(2024年3月末現在)
売上高 連結:5,853億円(2024年3月期)
代表者 代表取締役社長  小山 誠
代表取締役副社長 平野 和人
事業所 ・本社:東京
・工場:岩手、埼玉、山口、福岡
・鉱山:岩手、埼玉、山口、福岡
・支店:北海道、宮城、東京、愛知、石川、大阪、香川、広島、福岡、他
・研究所:埼玉、山口 他
グループ会社 75社
(株)関東宇部ホールディングス、北菱産業埠頭(株)、MUCC商事(株)、MUアークライン(株)、西部建設(株)、菱光石灰工業(株)、宇部マテリアルズ(株)、MUマテックス(株)、、米国三菱セメント社、MCCデベロップメント社、ロバートソン・レディミックス社、ネバダ・レディミックス社、ハワイアン・ロック・プロダクツ社、MCCターミナル社、豪州三菱マテリアル社、UBEシンガポール社、ギソンセメント社 他

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 51 3 54
    取得者 32 3 35
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    62.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.7%
      (524名中9名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
UBE三菱セメントでは、社員一人ひとりが能力を最大限に発揮できるよう、社員それぞれの仕事の役割・専門性に応じた多様な教育プログラムを通じて成長を支援しています。

(1)新入社員研修
会社・事業概要の説明やビジネスマナー研修のほか、工場での安全ルールや製造工程等を学びます。
また、技術系社員を対象に機械・電気の基礎知識を学ぶ教育を行っており、セメントについて初めて学ぶ方にも安心な充実した研修内容となっています。

(2)階層別研修
昇格のタイミングで役割に応じたスキルを学ぶ研修を実施しています。

(3)テーマ別研修
テーマに応じて様々な研修を実施しています。(人権研修、コンプライアンス研修、情報セキュリティ研修、品質コンプライアンス研修、営業研修 等)
自己啓発支援制度 制度あり
(1) 通信教育受講支援
当社の通信教育制度は多様なコースを用意し、受講料を会社が補助するなど、自己学習に取り組みやすい制度としています。

(2) TOEIC公開テスト受験支援
TOEIC公開テスト受験者に対して受験料を補助し、社員の語学力向上を支援しています。

(3)資格取得支援
業務遂行上必要性の高い公的資格の取得を会社が積極的に支援しています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
現在の業務への取り組みや今後のキャリアに対する考え等について、上司との面談を通じてコミュニケーションを図り、社員個人の成長とキャリア形成を支援しています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、茨城大学、宇都宮大学、大分大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、鹿児島大学、関西大学、北九州市立大学、北里大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、神戸大学、佐賀大学、島根大学、信州大学、成蹊大学、千葉大学、筑波大学、東京大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、新潟大学、広島大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、三重大学、山口大学、横浜国立大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、愛媛大学、大阪大学、大阪学院大学、学習院大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際基督教大学、佐賀大学、上智大学、成蹊大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京女子大学、東京都立大学、東京理科大学、同志社大学、東海大学、東北大学、日本大学、一橋大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、明治大学、明治学院大学、山口大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
宇部工業高等専門学校

当社には多くの大学・大学院の出身者(OG,OB)が在籍しています。
上記は、近年に採用実績のある大学・大学院です。 
※統合以前の採用実績も含みます。 

採用実績(人数)      2023年  2024年  2025年(予)
-----------------------------------------------
技術系  9名    4名    14名
事務系  6名    9名     9名

2022年4月営業開始のため、UBE三菱セメントとして2022年以前の実績はありません。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 9 4 13
    2023年 11 4 15
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 13 0 100%
    2023年 15 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp258639/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

UBE三菱セメント(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンUBE三菱セメント(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

UBE三菱セメント(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
UBE三菱セメント(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. UBE三菱セメント(株)の会社概要