最終更新日:2025/3/31

社会福祉法人千葉市社会福祉協議会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
千葉県
基本財産等
530万円(※基本財産のうち現金)
総収入金額
約68億6千万円(※総収入金額、令和5年度実績)
従業員
1,413人[うち正規職員306人]※令和6年4月1日時点
募集人数
1~5名

地域住民のみなさまと協力し、誰もが安心して暮らせる「福祉のまちづくり」を推進する社会福祉法人です。

★2026年卒募集開始準備中です★ (2025/03/31更新)

伝言板画像

☆★☆★学部不問・福祉分野の未経験者歓迎★☆★☆
募集について詳細決定次第、ホームページやマイナビ新卒上に順次掲載いたします。
(例年は、6月ごろに応募受付開始しています)
先行してマイナビ上でエントリーいただければ、募集開始時に改めてご連絡いたします!
マイナビ上のコンテンツも随時追加してまいりますので、
応募受付開始まで、しばらくお待ちください♪

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    《年間休日120日以上》ワークライフバランス◎

  • 職場環境

    勤務先はいずれも千葉市内のみ!地域密着型の福祉を追求できます

会社データ

プロフィール

社会福祉法人 千葉市社会福祉協議会(通称:千葉市社協-ちばししゃきょう-)は、昭和27年に設立された団体で、千葉市内の地域福祉の向上を目指して活動しています。

私たち社協-しゃきょう-で働く職員は、地域住民のみなさまや各種活動団体の方々と協力し、誰もが安心して暮らせる「福祉のまちづくり」を推進しています。
地域住民のみなさまのニーズに応じて、高齢者や障害者の支援、子育て支援、ボランティア活動の推進など、幅広い福祉サービスを提供し、包括的な支援を実現しています。

しかし、私たちの仕事は、自ら福祉サービスを提供するだけではありません。

私たちが推進する「地域福祉」の主体は、あくまで”地域に住む市民の方々”です。
市内各区(全6区)にボランティアセンターを設置しており、地域の福祉活動を支えるボランティアの育成・推進にも力を入れています。

また、千葉市社会福祉研修センターでは、施設で働く専門職の方から一般のボランティアの方まで、様々な方向けに福祉に関する研修やセミナーを開催しています。
これらの研修によって福祉のフィールドで活躍する方々の専門知識や技術の向上を図り、地域福祉に関わる人材の育成にも貢献しています。


私たち千葉市社協のモットーとして、「困ったら社協へ」という標語を掲げています。
これは、困ったときに「まず相談してみよう」と思ってもらえるような、信頼関係を地域の皆様と築いていこうという私たちの意気込みを表しています。

千葉市社協は、これからも地域密着型の福祉活動を第一に掲げ、地域住民のみなさまとともに歩み、誰もが安心して暮らせる地域づくりを目指して活動を続けていきます。

事業内容

千葉市社会福祉協議会(千葉市社協)は、地域福祉の向上を目指して多岐にわたる事業を展開しています。主な事業内容は以下の通りです。


地域福祉推進事業:地域住民や各種団体と協力し、地域の福祉課題に取り組むためのプロジェクトを実施しています。地域のニーズに応じたサービスを提供し、包括的な支援を実現しています。
(対象部署・施設:各区事務所をはじめとした、すべての事業所)

ボランティア活動推進事業:地域の福祉活動を支えるボランティアの育成・支援を行っています。ボランティアの募集や研修、活動のコーディネートを通じて、地域全体での支援体制を構築しています。
(対象部署・施設:千葉市・各区ボランティアセンター)

高齢者支援事業:高齢者が安心して暮らせるよう、介護サービスや生活支援サービスを提供しています。また、高齢者の孤立を防ぐための交流イベントやサロン活動も実施しています。
(対象部署・施設:各区いきいきプラザ・センター、各区事務所、和陽園など)

障害者支援事業:障害者が自立して生活できるよう、就労支援や生活支援サービスを提供しています。また、障害者の社会参加を促進するためのイベントやプログラムも実施しています。
(対象部署・施設:千葉市桜木園、千葉市療育センター、千葉市大宮学園、千葉市障害者福祉センターなど)

子育て支援事業:子育て中の家庭を支援するため、育児相談や親子交流イベントを開催し、地域の子育て支援ネットワークを構築しています。また、就労等により昼間家庭に保護者のいない児童を対象に、放課後の遊びや生活の場を提供し、児童の健全育成を図るとともに、保護者の子育てを支援しています。
(対象部署・施設:各区事務所、千葉市内各子どもルームなど)

福祉教育・研修事業:福祉に関する知識や技術の向上を図るため、研修やセミナーを開催しています。これにより、地域の福祉活動を支える人材の育成にも貢献しています。
(対象部署・施設:千葉市・各区ボランティアセンター、社会福祉研修センターなど)

千葉市社協は、これらの事業を通じて、地域住民が安心して暮らせる「福祉のまちづくり」を目指しています。これからも地域住民とともに歩み、地域福祉の向上に努めていきます。
事務局郵便番号 260-0844
事務局所在地 千葉市中央区千葉寺町1208-2
千葉市ハーモニープラザ3階
代表電話番号 043-209-8884 
設立 1952年(昭和27年)
法人化 1967年(昭和42年)
基本財産等 530万円(※基本財産のうち現金)
従業員 1,413人[うち正規職員306人]※令和6年4月1日時点
総収入金額 約68億6千万円(※総収入金額、令和5年度実績)
事業所 千葉市ハーモニープラザ(事務局)
千葉市内各区事務所、いきいきプラザ・センター(全6区にそれぞれ設置)
千葉市生活自立・仕事相談センター中央・美浜(それぞれ中央区事務所、美浜区事務所内に設置)
千葉市桜木園
和陽園
千葉市療育センター、療育相談所
千葉市大宮学園
千葉市障害者福祉センター
平均年齢 44.5歳(正規職員のみ)
平均給与 約649万円(正規職員のみ、令和5年度実績)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 10 13
    取得者 3 10 13
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 30.9%
      (68名中21名)
    • 2024年度

    (内訳)役員20.0%、管理職35.4%

社内制度

研修制度 制度あり
(内部研修)新人職員研修、専門職別研修
(外部研修)全国社会福祉協議会、千葉県社会福祉協議会、千葉市、千葉市外郭団体連絡協議会等主催の研修
自己啓発支援制度 制度あり
勤労者福祉サービスセンターより資格取得のための助成金あり(会員限定)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
麻布大学、亜細亜大学、岩手県立大学、敬愛大学、慶應義塾大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、淑徳大学、城西大学、城西国際大学、星槎道都大学、成城大学、仙台大学、大正大学、大東文化大学、千葉大学、千葉商科大学、中央学院大学、帝京大学、帝京平成大学、東京医科歯科大学、東洋大学、日本大学、日本社会事業大学、日本女子大学、日本福祉大学、広島大学、法政大学、明海大学、明治大学、立教大学、立正大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
東京福祉専門学校、千葉経済大学短期大学部、千葉敬愛短期大学

帝京平成短期大学、和洋女子短期大学、九州歯科大学附属歯科衛生学院、八千代国際大学、東京会計専門学校、武庫川女子大学、目白学園女子短期大学

採用実績(人数)      2023年     2024年    2025年(予)
---------------------------------------------------------------
大卒   14名(12名) 34名(29名)  24名(18名)
短大卒  -(-)     -(-)      -(-)
高卒   -(-)     1名(1名)      -(-)

※()内は、うち既卒者数
採用実績(学部・学科) 環境保健学部、園芸学部、
外国語学部、歯学部、
経営学部、経済学部、政治・経済学部、商学部、商経学部、
人文科学研究科、人文学部、人間学部、人間社会学部、文学部、法学部、
総合福祉学部、社会学部、社会福祉学部、福祉経営学部、現代福祉学部、
現代ライフ学部、教育学部、体育学部、情報学部、
理学部、理工学部、環境情報学部、工学部第3類(化学系)、理工学研究科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 4 6
    2024年 3 2 5
    2023年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 6 0 100%
    2024年 5 0 100%
    2023年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp259111/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人千葉市社会福祉協議会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人千葉市社会福祉協議会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人千葉市社会福祉協議会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人千葉市社会福祉協議会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 社会福祉法人千葉市社会福祉協議会の会社概要