予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/31
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは、日鋼設計(株)のページをご覧いただきありがとうございます。弊社はJSW(日本製鋼所)で製作している機械について、機械設計だけでなく、電気設計、ソフトウェア開発まで総合的に行っている会社です。広島市安芸区にあり転勤がなく、土日完全週休二日制の働きやすい職場です。若手の育成に力を入れており、毎年多くの方にご入社頂いております◎説明会を随時開催しておりますので、 少しでも興味のある方はお気軽にエントリーと説明会予約をお願いします!
2023年度の年平均有給休暇取得日数は14.7日と多く、休暇を取りやすい環境です。
特別休暇やリフレッシュ休暇等、休暇が充実しています。
お客さまの要望の実現を目指し、知恵とアイデアをカタチに落とし込む設計者としてご活躍いただけます。
[世界のニーズに応える樹脂機械製品のリーディングカンパニー]当社は、機械・電装設計からソフトウェア開発、現地(国内外)でのスタートアップ支援までを行う産業機械製品のエンジニアリング企業です。[“テクノロジー”と”メカトロニクス”の融合で進化し続ける]『JSW(日本製鋼所)』グループの一員として、主に「広島製作所」とタッグを組み、押出機やフィルム・シート製造装置、射出成形機、ブロー成形機など、主に樹脂材料・製品の生産・加工機械を開発・設計。材料の混錬から加工・成形までほぼすべての製造工程を網羅する高い技術力を強みに、今後は横浜・愛知のグループ他拠点のほか、IT、車載、環境関連企業への外販も積極的に進めていく方針です。樹脂、すなわちプラスチックは、ITツールや家電・自動車部品、医療器具に至るまでありとあらゆるものに使用され、今や私たちの暮らしに欠かせない素材のひとつとなっています。近年は環境保全の観点から削減の動きが広がっていますが、一方で、土壌や海洋中で生分解されるバイオプラスチックの需要は急速に拡大。当社ではそんな世界のニーズを深く洞察して日々技術研鑽を図り、同時にAIやIoT、オンラインモニタリング技術を活用して導入後のアフターサービス強化にも注力。プラスチックテクノロジーとメカトロニクスを追求した高水準の設計・エンジニアリング集団としていっそう存在感を発揮していきたいと考えています。 [技術でアイデアをカタチにする“クリエイター”]そんな当社の未来をけん引するのは、単なる「作図者(ドロワー)」ではなく、真のクリエイターとしての「設計者(デザイナー)」。お客さまの要望の実現を目指し、知恵とアイデアをカタチに落とし込む設計者は、指示通りに淡々と図面を引くだけの作図者とは“似て非なるもの”。自分の会社や携わる製品への愛着と誇りなくしては決して務まりません。その分苦労もありますが、その愛着・誇りは確かな働き甲斐となってスキルアップの原動力となり、また、長期的かつ着実なキャリアを築く大きな礎にもなるでしょう。
当社は1979年設立。JSW(日本製鋼所)グループの一員として、JSW関連製品の設計・製作図作成を担当しています。3D-CADを用いた作図などの機械設計のみにとどまらず、電気設計(電装設計)やソフトウエア開発、客先工場での据付指導までも行う総合的なエンジニアリング会社として成長を続けています。
男性
女性
<大学院> 広島工業大学、広島市立大学、工学院大学 <大学> 広島工業大学、近畿大学、広島大学、広島市立大学、広島国際大学、広島国際学院大学、山口大学、東海大学、福岡工業大学、日本大学、北九州市立大学、創価大学、姫路獨協大学、豊橋技術科学大学 <短大・高専・専門学校> 広島商船高等専門学校、呉工業高等専門学校、弓削商船高等専門学校、米子工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、大島商船高等専門学校、広島工業大学専門学校、広島県立技術短期大学校(専門課程)、広島コンピュータ専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp259477/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。