最終更新日:2025/3/31

協和補償コンサルタント(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 専門コンサルティング
  • 試験・分析・測定

基本情報

本社
群馬県

仕事紹介記事

PHOTO
公共事業の施工に向け、建設コンサルタントとして企画・調査・設計を担当。社会基盤の整備に貢献し、安全で快適な生活を支える仕事に挑戦できます。
PHOTO
補償業務から一歩踏み込み、社会インフラ整備の次のフェーズに対応。地域の発展と生活向上に貢献できる仕事です。

募集コース

コース名
建設コンサルタント職コース
【年間休日:121日!】
【勤務地:群馬本社!】
雇用形態
  • 正社員
配属職種 ■建設コンサルタント職

《仕事内容》
公共工事の事前調査や事業計画の作成を中心とした、建設分野のコンサルティング業務です。

《仕事の流れ》
◆打ち合わせ
施工に向けた設計内容や仕様について検討・確認を行います。工事の方向性を決める重要な工程です。

◆現地調査
工事予定地に赴き、地形や既存の建物・構造物の状況を把握します。また、土地の利用状況の確認や、測量の基準点の選定などを行い、業務計画書を作成します。

◆設計検討
現地調査で得たデータをもとに、設計条件を決定し、具体的な設計を検討します。その後、クライアントへのプレゼンテーションを実施し、了承を得たうえで設計(図面作成)に進みます。

◆納品
設計図面、数量計算書、報告書を作成し、クライアントに納品します。

《仕事のやりがい》
本業務は、公共工事の初期フェーズを担う重要な役割を果たします。環境保全やインフラ整備、災害対策、地域の発展に直接貢献できるため、大きなやりがいを感じられる仕事です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 面接(個別)

    2回実施予定

  4. 内々定

募集コースの選択方法 選考前にご選択いただきます。
選考方法 適性検査、面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書、成績証明書(内々定後)
募集対象
  • 理系学部生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

2026年3月卒業予定者および卒業後3年以内の方(2023年以降卒業)で、就業経験のない方

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

土木建築系学生、大歓迎!

募集の特徴
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

求める人物像・選考基準 【私たちが求める人はこんな人!】
『何事にも興味を持ち、一生懸命・真剣に遊んできた人』
『知的好奇心が旺盛な人』

私たち協和補償コンサルタントが求めるのは、そんな学生さんです。

なぜなら、当社が携わる業務は非常に幅広いからです。
例えば…
・道路や橋梁の計画・設計
・河川改修や防災対策の立案
建設コンサルタントは、その都度さまざまな知識を吸収しながら業務を進めます。

道路や橋梁の計画・設計では
現地調査を行い、交通量や地形を考慮しながら、安全で効率的なインフラを設計します。

河川改修や防災対策では
洪水リスクの評価を行い、堤防の強化や排水施設の計画を立案します。

さらに、都市開発に伴う環境影響評価や、持続可能なインフラ整備に関する業務など、建設コンサルタントの仕事は多岐にわたります。

だからこそ、「いろんなことに興味を持ってきた」「本気で遊んできた」 という方であれば、当社の仕事に面白さややりがいを感じながら働けるはずです。

「我こそは!」という方のご応募をお待ちしています!

【選考にあたって】
今後の説明会や選考会では、皆さん一人ひとりにしっかり寄り添い、考えや想いをじっくりお聞きしながら、相互理解を深めていきたいと考えています。

ぜひ、どんなことでも気軽に質問してください。
選考を通じて、皆さんとお話しできることを楽しみにしています。
説明会の送迎について 現地開催の説明会に関しては、ご要望があれば高崎駅西口まで送迎いたします。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)215,000円

215,000円

短大卒・専門卒・高専卒

(月給)205,000円

205,000円

  • 試用期間あり

3カ月:試用期間中と本採用時の労働条件は同じです。

  • 固定残業制度なし
諸手当 ■残業手当(100%支給)
■交通費(規定内支給/上限月10万円)
■住宅手当(月1万5000円を上限とし家賃の40%)
■資格手当
■養育手当
■扶養手当
昇給 年1回(業績および個人成績、勤怠等による)
賞与 年2回(業績および個人成績、勤怠等による)
年間休日数 121日
休日休暇 ■土日祝日
■有給休暇
■慶弔休暇
■年末年始休暇
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)、財形貯蓄制度あり

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

屋外では決められた場所でのみ喫煙可

勤務地
  • 群馬

本社:群馬県高崎市

勤務時間
  • 8:30~17:30
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 説明会には社長が出席

問合せ先

問合せ先 協和補償コンサルタント(株)
〒370-0802 群馬県高崎市並榎町115
TEL:027-322-4911/採用担当
URL 【HP】http://www.kyowa-cc.co.jp/
★「補償業務」の詳しい流れや実例などを掲載しています。企業理解を深めるためにもぜひご覧ください!

画像からAIがピックアップ

協和補償コンサルタント(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン協和補償コンサルタント(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

協和補償コンサルタント(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
協和補償コンサルタント(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ