最終更新日:2025/3/1

広島高速交通(株)【アストラムライン】

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 鉄道
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)

基本情報

本社
広島県

このコースは応募受付を終了しています。

仕事紹介記事

PHOTO
車両を整備、保守管理することで、安全で快適な運行を行えるようにしています。地域交通を支えるという責任が大きいからこそ、そこにやりがいを感じます。
PHOTO
土木と建築・機械・電気に部署が分かれ、それぞれの関連施設の保守保全業務に携わっています。部署の垣根を超えて協力することで、より安全な運行を実現しています。

募集コース

コース名
アストラムライン/エンジニアコース(技術総合職)
車両の検査・整備や保守管理、トンネル、土木構造物や駅舎等の関連施設における保守・保全、整備、管理、電気設備の保守管理に携わります。
電気や土建に関する最低限の知識が必要ですが、資格は入社後の取得でOK!
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 技術部/車両課

【仕事内容】
常に安全で快適な運行ができるよう、車両が基地へ戻ってくるたびに検査と整備を繰り返しています。もし不具合が見つかれば部品を交換することも。点検期間は、4日・3カ月・4年などと一定のスパンで内容も異なるため、業務内容は多岐にわたります。
電車という公共交通に携われる使命感は大きいものです。「毎日変わりなく」「安全で快適に」、当たり前でない当たり前をつくる仕事です。

【キャリアパス】※各職共通
入社後は社会人の基本研修を実施、適性を判断してそれぞれの部署に配属されます。指導社員によるマンツーマンのOJTを受けながら、仕事の流れや内容について一つひとつ着実に学んでいきます。最初は簡単な仕事から、徐々に責任のある仕事へとステップアップし、幅広い経験を積み重ねていきます。
資格の有無は問いませんが、車両整備や電気、土木建築の最低限の知識は必要となります。特殊な技能職のため、必要な資格や技能は入社後に取得をお願いしています。もちろん取得にかかる費用は会社がバックアップします。また、法令改正や新しい取り組み時の他にも、必要に応じて随時研修を実施。同業他社や鉄道総合研究所での外部研修など、現場経験と並行して幅広い知識を高めていくことができます。

配属職種2 技術部/工務課

●土木技術(軌道班)
【仕事内容】
アストラムラインの軌道上にあるトンネルや橋梁、線路など土木構造物の維持管理に携わっています。点検や補修工事に自ら関わることもあれば、施工管理として協力業者に依頼し、現場の監督として従事することもあります。その他、列車の軌道を切り替える「転てつ機」など、機械調整も重要な仕事の1つです。

●建築技術(機械・設備班)
【仕事内容】
主に駅舎において、建物そのものや空調などのボイラー設備、電気設備、給排水設備などが安全で快適に維持されているかどうかの点検、整備を実施しています。同じような駅舎に見えて実は様々な部材や機械から構成されているため、社内はもちろん様々な業者の方と連携し、対応しています。

※土木技術・建設技術どちらとも3交代制で従事することになります。

配属職種3 技術部/電気課

電気課は、電車を運行するための電気設備・信号通信設備などの電気周りの保守点検を行う電気係と、電力を供給する電力設備の維持管理を行う電力管理係に分かれます。

【仕事内容】
●電気係
主に電気設備、信号通信設備やケーブルなどの保守点検を行う仕事です。もし異常が見つかった際は軽微なものであれば自分たちで部品を交換等の対応をしますが、大きな異常であれば電気機器メーカーと連絡を取り合い対応します。迅速に対応できるよう常に誰かが待機している状態を維持しており、列車運行終了後の夜間も作業を行います。点検で異常が見つかることは少ないですが、それが当たり前だと思わないよう、常に自分の目で丁寧に確認を行うようにしています。また、点検している電気設備が老朽化した場合等は、設備の設計・工事発注・工事管理の業務も行います。列車を運休させず工事を行う必要があるため綿密な計画遂行が必要となります。

●電力管理係
各駅や走行路などにある電力設備に、電気が正常に送られているかを遠隔にて集中監視する業務です。どこかで異常があればモニターに表示されるため、電気が停電しないよう電力機器を遠隔操作します。また、電気係に「現場の確認をお願いします。」と伝え現場と共同で異常に対応することもあります。毎日、送電開始・停止の機器操作を行うことも業務の一部です。電力設備の現場に関する知識や技術が求められるため、入社後に経験を積んだ後で配属されることが多い部署です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 筆記試験

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    2回実施予定

  6. 内々定

募集コースの選択方法 エントリーシートのタイミングで選考希望コースを選択していただきます。
選考方法 書類選考、適性検査、筆記試験、面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学卒

(月給)200,000円

174,440円

25,560円

短大・高専・専門(2年制)卒

(月給)180,680円

168,680円

12,000円

【初任給について】
大学卒月給 基本給+一律調整手当(諸手当)=支給額
短大・高専・専門(2年制)卒月給 基本給+一律調整手当(諸手当)=支給額

  • 試用期間あり

3カ月(労働条件は同一)

  • 固定残業制度なし
諸手当 ・通勤手当(月額55,000円まで)
・家族手当(配偶者:月額6,700円・子:一人に付き月額10,000円)
・住宅手当(借家のみ月額22,500円まで)
・深夜手当・時間外手当・休日出勤手当・年末年始手当 など
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月)
年間休日数 122日
休日休暇 (休日)
週休2日制(曜日不定、土日勤務あり)、祝日

(休暇)
年末年始休暇
年次有給休暇(初年度15日)
特別有給休暇(夏季、慶弔など)
待遇・福利厚生・社内制度

・社会保険完備・社員厚生会・マイカー(バイク)通勤可
・退職金制度・勤続年数表彰・インフルエンザ予防接種費用補助

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 広島

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働39時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人

問合せ先

問合せ先 〒731-0143
広島県広島市安佐南区長楽寺二丁目12番1号

総務部総務課 採用担当
電話:082-830-3111

画像からAIがピックアップ

広島高速交通(株)【アストラムライン】

似た雰囲気の画像から探すアイコン広島高速交通(株)【アストラムライン】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

広島高速交通(株)【アストラムライン】と業種や本社が同じ企業を探す。
広島高速交通(株)【アストラムライン】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。