予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさんこんにちは!株式会社ジャロックの採用担当です。2026年卒の採用活動中です!会社説明会のご予約受付中です!ぜひご参加ください!
スウェージング技術で世の中にないものを創ること。世界に誇れる人財になれるよう目指しています。
実績として年平均有給休暇取得日数は16日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
ニッチな分野で真似のできない事に挑戦しながらも安定した業績を出す、強い企業を目指しています
「自分は何のために生きるのかを仕事を通じて体現してほしい」と語る武澤社長。「自分のやりがいを見つけられると、明確な目標ができて学びや成長につながります」。
私たちはスウェージング加工(回転冷間鍛造加工)の試作・金型、機械設計(電気設計)から製作、組立て、アフターサービスを手がけています。特に直径40mm以下の径を主としており、その中でもφ5mm以下の小径を得意としています。2~3mm部品の加工だと±100分の1mm程度の加工精度を出すことが可能で、特に精密な加工精度が要求される自動車やメガネの分野では高い評価を得ています。日本で販売する自動車のステアリングシャフトは、50%以上が当社の機械で作られており、ニッチな分野ではありますが非常に高いシェアを誇っています。また、チタン合金をはじめとした高難度の加工にも強く、部品の委託加工でも航空機や医療用具など幅広い分野で活躍しています。私たちは世の中にないものを創り、唯一無二の会社になることを目指しています。だから、基本的にジャロックにしかできないものしか作りません。というと、技術一辺倒だと思われがちですが、上場企業や世界的企業を相手に顧客満足度を追求していくには、人間的な要素が重要になってきます。そのため、当社では「人格を高めることがより良い技術を確立する」という人事理念を掲げ、社員の自主性を重んじ、一人ひとりが自分のやりたいことに取り組みながらチームで成果をあげていく社風を築いています。その中でお客様や仲間に感謝され、貢献できた実感を得ることで、自己成長を図り、意欲を持ってチャレンジし続けられる人材を育てています。知識や技術の面でも、社内の勉強会は生産ラインを止めてでも場を設け、技術や経営知識、自己啓発など、さまざまなテーマで学びの場を提供。ベテランの技を見える化して継承する取り組みにも力を入れ、人間関係を重視した家族的なチームワークのもとで世界品質の技術を吸収できる環境を整えています。お客様の想いに共感しながら最適なものを仲間と追求し、思い描いたものづくりを形にしていく。私たちはそんな挑戦を求める方と一緒に、さらなる成長を遂げていきたいと願っています。ぜひ、ジャロックで「人の役に立つために生きる」という人間本来のやりがいに出会ってください。(代表取締役社長/武澤清則さん)
(株)ジャロックは、1970年創業者が地場産業の眼鏡部品の機械を製造する鉄工所として設立しました。1981年に世界初のCNCスウェージングマシンJAROC-ACE SW-8003を開発。チタン合金などの非鉄金属材料を、切粉を出さず加工し、材料歩留まりが良く、加工により製品にバネ性が出るため眼鏡部品メーカーを中心に販売。その後、機械を大型化しSW-20 SW-30 SW-40を開発。CNC制御で精度が良いJAROC-ACEは、現在、自動車部品メーカーを中心に世界に販売し、実績を伸ばしています。
2025年には設立60周年を迎えます。更なる発展を目指し、社員一丸となって頑張っていきます!
男性
女性
<大学院> 福井大学 <大学> 秋田大学、福井大学、福井工業大学、金沢工業大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学 <短大・高専・専門学校> 福井工業高等専門学校、上田女子短期大学、仁愛女子短期大学、福井情報ITクリエイター専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp260311/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。