最終更新日:2025/4/21

(株)ジャロック

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 金属製品

基本情報

本社
福井県
資本金
2,000万円
売上高
7億7,132万円(2024年3月末実績) 8億1,903万円(2023年3月末実績) 6億2,865万円(2022年3月末実績)
従業員
50名
募集人数
1~5名

世界に誇るスウェージングの加工技術 Swaging Machine Made in JAROC

  • 積極的に受付中

株式会社ジャロックへアクセスいただきありがとうございます!!会社説明会ご予約受付中! (2025/04/21更新)

伝言板画像

みなさんこんにちは!

株式会社ジャロックの採用担当です。
2026年卒の採用活動中です!

会社説明会のご予約受付中です!

ぜひご参加ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    スウェージング技術で世の中にないものを創ること。世界に誇れる人財になれるよう目指しています。

  • 職場環境

    実績として年平均有給休暇取得日数は16日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 安定性・将来性

    ニッチな分野で真似のできない事に挑戦しながらも安定した業績を出す、強い企業を目指しています

会社紹介記事

PHOTO
自動車やメガネ、医療器具、航空機など、精密な加工が要求される分野のスウェージング加工機や部品の委託加工で世界的な評価を得ているものづくり企業です。
PHOTO
自由に意見が言える伸び伸びとした雰囲気の中で、自分のアイデアや想いを仕事に反映していけます。意欲のある若手にはさまざまなチャンスが与えられるのも魅力です。

世界に誇るスウェージング技術で、世の中にないものを創る。

PHOTO

「自分は何のために生きるのかを仕事を通じて体現してほしい」と語る武澤社長。「自分のやりがいを見つけられると、明確な目標ができて学びや成長につながります」。

私たちはスウェージング加工(回転冷間鍛造加工)の試作・金型、機械設計(電気設計)から製作、組立て、アフターサービスを手がけています。特に直径40mm以下の径を主としており、その中でもφ5mm以下の小径を得意としています。2~3mm部品の加工だと±100分の1mm程度の加工精度を出すことが可能で、特に精密な加工精度が要求される自動車やメガネの分野では高い評価を得ています。日本で販売する自動車のステアリングシャフトは、50%以上が当社の機械で作られており、ニッチな分野ではありますが非常に高いシェアを誇っています。また、チタン合金をはじめとした高難度の加工にも強く、部品の委託加工でも航空機や医療用具など幅広い分野で活躍しています。

私たちは世の中にないものを創り、唯一無二の会社になることを目指しています。だから、基本的にジャロックにしかできないものしか作りません。というと、技術一辺倒だと思われがちですが、上場企業や世界的企業を相手に顧客満足度を追求していくには、人間的な要素が重要になってきます。
そのため、当社では「人格を高めることがより良い技術を確立する」という人事理念を掲げ、社員の自主性を重んじ、一人ひとりが自分のやりたいことに取り組みながらチームで成果をあげていく社風を築いています。その中でお客様や仲間に感謝され、貢献できた実感を得ることで、自己成長を図り、意欲を持ってチャレンジし続けられる人材を育てています。
知識や技術の面でも、社内の勉強会は生産ラインを止めてでも場を設け、技術や経営知識、自己啓発など、さまざまなテーマで学びの場を提供。ベテランの技を見える化して継承する取り組みにも力を入れ、人間関係を重視した家族的なチームワークのもとで世界品質の技術を吸収できる環境を整えています。

お客様の想いに共感しながら最適なものを仲間と追求し、思い描いたものづくりを形にしていく。私たちはそんな挑戦を求める方と一緒に、さらなる成長を遂げていきたいと願っています。ぜひ、ジャロックで「人の役に立つために生きる」という人間本来のやりがいに出会ってください。
(代表取締役社長/武澤清則さん)

会社データ

プロフィール

(株)ジャロックは、1970年創業者が地場産業の眼鏡部品の機械を製造する鉄工所として設立しました。
1981年に世界初のCNCスウェージングマシンJAROC-ACE SW-8003を開発。
チタン合金などの非鉄金属材料を、切粉を出さず加工し、材料歩留まりが良く、加工により製品にバネ性が出るため眼鏡部品メーカーを中心に販売。その後、機械を大型化しSW-20 SW-30 SW-40を開発。CNC制御で精度が良いJAROC-ACEは、現在、自動車部品メーカーを中心に世界に販売し、実績を伸ばしています。

事業内容
  • 受託開発
・スウェージング機の設計(メカ・制御)・製造・組立・販売メンテナンス
・スウェージング機の金型設計・金型製作・金型調整・試作加工・研究開発
・社内設備の自動化、半自動化(生産技術)
・スウェージング部品の委託加工
・民生部品の委託加工
・医療部品の委託加工
・自動車部品の委託加工
・眼鏡部品の委託加工

PHOTO

2025年には設立60周年を迎えます。更なる発展を目指し、社員一丸となって頑張っていきます!

本社郵便番号 919-0321
本社所在地 福井県福井市下河北町22-1
本社電話番号 0776-38-6500
創業 1965年
設立 1970年7月
資本金 2,000万円
従業員 50名
売上高 7億7,132万円(2024年3月末実績)
8億1,903万円(2023年3月末実績)
6億2,865万円(2022年3月末実績)
事業所 福井県福井市下河北町22-1(本社・工場)
年収 大卒30代社員の年収 約570万円
賞与 6.53倍(2024年3月末実績)
7.75倍(2023年3月末実績)
6.15倍(2022年3月末実績)
平均勤続年数 11年(役員を除く正社員)
沿革
  • 1965年9月
    • 福井市若杉町に創業。弱電部品、電子部品の加工や組付け用専用機設計/製造を手掛ける。
  • 1970年7月
    • 『(株)ロイヤル精機』を資本金200万円で設立。
      ロイヤルオリジナルブランドとしてフライスなどの開発、製造/販売を行う。
  • 1975年2月
    • 『(株)ジャパンロイヤル精機』に改名、資本金600万円とする。
      眼鏡部品(主にテンプル)の生産設備導入、工場増設し生産開始。
  • 1978年2月
    • 資本金1,000万円に増資。生産強化を図る。
  • 1978年8月
    • 自社設備用に「横型5連スウェージングマシン」を開発。眼鏡向けに販売開始。
  • 1980年1月
    • 世界初の「CNCスウェージングマシン」を開発。
      その後、2軸ヘッドタイプの「SW-8005 Mark2」
      1軸ヘッドタイプの「SW-8005 B type」を発表。
      量産化に入る。
      さらに「竪型ロータリースウェージングマシン」を発表。
  • 1984年12月
    • 現在の下河北町に新工場を完成。全面移転する。
  • 1985年9月
    • コイル材仕様のスウェージングマシン
      「SW-8003」を開発、発表。
      以降、「SW-8003 Mark2」
      総形CNC研削機「G-20型」(後にG-22型)
      竪型スウェージングマシン「HV型」を順次開発。
  • 1987年3月
    • 資本金2,000万円に増資。
      以降も「SW-8003 2WAY」「SW-12020型」
      「SW-4060型」「SW-2030型」バーフィーダーを備えた
      バー材仕様の「SW-8003N」を順次開発。
  • 1996年2月
    • (株)JAROCに改名。
      武澤清則が代表取締役に就任する。
  • 2004年3月
    • ISO9001の認証を取得。
      (※現在のスウェージングマシン機種は「SE型」「SW-8003」「SW-8003N」「SW-20」「SW-20N」「SW-30」および「SW-40」に統合。
      用途も眼鏡向け以外に自動車部品、民生部品、医療部品、航空機部品など幅広く、スウェージング加工を中心とした各種部品の委託加工も展開。)
  • 2019年3月
    • SW-8003がCE規格を取得。
      SW-8003CEとしてヨーロッパへの輸出が可能となる。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (5名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、社外外部研修、職能研修、各種セミナー、技術資格、技能講習、国家資格取得 等
自己啓発支援制度 制度あり
全研修、資格取得費用、移動費や宿泊費についても全額会社負担
オンライン受講などにも対応
メンター制度 制度あり
制度あり(マンツーマン体制で困った時などのフォロー体制も充実)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
半年毎のアピール面談(3者)により、個人の目標やビジョンの明確化および仕事でのキャリアアップに紐づけて調整する場があります。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
福井大学
<大学>
秋田大学、福井大学、福井工業大学、金沢工業大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学
<短大・高専・専門学校>
福井工業高等専門学校、上田女子短期大学、仁愛女子短期大学、福井情報ITクリエイター専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年 2025年(予)
----------------------------------------------------------
新卒   1名   1名    1名   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 1 0 1
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp260311/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ジャロック

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ジャロックの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ジャロックと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ジャロックを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ジャロックの会社概要