最終更新日:2025/4/22

加藤産商(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 化学
  • タイヤ・ゴム製品
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
409億円(グループ連結521億円) 2024年9月期
従業員
131名(グループ全体393名)
募集人数
1~5名

過去50年間連続黒字を記録/アジアに重点を置いた海外展開を強化。“世界一のゴム関連商社”を目指す!

最新情報を随時お届けします!グローバルな挑戦をしたい方、ご応募ください! (2025/04/09更新)

伝言板画像

【WEB会社説明会開催】
4/11、14、16、21、23日
5/7、14、16、20、22、26、28日の平日開催♪
※基本的には「14:00-15:00(説明会)」です。
詳細は、【説明会・セミナー】ページをご確認下さい!

当社は、創業100年を超え次の100年に向けて挑戦をする”仲間”を募集します。
合成ゴムでは国内トップクラスのシェアを占め、
過去50年間以上黒字を続けていることなどはその証です。
そして今、新たな100年に向けて“世界一のゴム関連商社”を目指します。

皆様からのご応募をお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    産業を支える専門商社として、安定基盤のもと成長できる。

  • キャリア

    グローバルな取引や専門知識を活かし、キャリアアップ可能。

  • 安定性・将来性

    合成ゴムでは国内トップクラスのシェアを占め、過去50年間以上黒字を続けている安心感があります。

会社紹介記事

PHOTO
時代の流れとともに、求められる商材や社会的価値観も変化していく。同社が100年以上続いたのも、つねに世の中のトレンドをとらえ、先んじる姿勢を貫いてきたからだ。
PHOTO
どの部署でも、若手が中心になって業務を動かし、楽しく仕事をしているという同社。誕生日が近い人が集まる食事会など、交流イベントも活発に行われているようだ。

長い伝統に裏打ちされた信用力、技術的知見が強み。好奇心をバネに次の100年へ!

PHOTO

営業本部副本部長の中村さん

加藤産商の主な取引先は自動車、家電、建機メーカーなど。なかでも、お客さまの約60%は日本の自動車関連企業で占められ、事業をけん引する存在となっています。石油化学製品のなかでもゴム、樹脂に特化していることが特徴で、115年もの長きにわたって日本のモノづくりに貢献し、名だたる大手取引先との間に厚い信頼関係を築いてきました。
その強みは、伝統のなかで培われた技術提案力の高さにあります。仕入先である化学メーカーと協業しながら、市場に受け入れられる、より付加価値の高い商品の提供に取り組んできました。また、中国とマレーシアに3工場を展開。早期より海外化を進めてきたことも、大きなアドバンテージとなっています。

当社では、2024年10月からの中期経営計画において、海外戦略のいっそうの強化を打ち出しています。その中心は既存の進出国におけるビジネス強化であり、中国に2カ所目の工場を設置、インドネシアやベトナムなどアジア諸国での取引についても、さらに拡大していく方針です。
また、自動車関連産業を主な取引先とする当社にとって、大きなインパクトをもつのが、EV(電気自動車)化への流れです。一般に、EVでは車両の重量が増すと言われていますが、それにともなってモーターを支える部品や、タイヤなどの強化が必要となります。当然、私たち素材商社としても、メーカーと協働して新しい技術の提供に取り組んでいかなければなりません。さらに、SDGsへの対応についても、海外、国内のメーカーと相談しながら、カーボンニュートラルをはじめとする環境負荷の低い製品の独自開発と提供を目指しています。

商社という仕事柄か社内は明るく、活動的な社員が多い印象です。また、近年は海外で活躍する人材が増え、早い人であれば、入社3~4年目から海外駐在を経験するようになります。仕事以外での交流も活発で、コロナ禍前までは、有志が集まりゴルフなどを楽しんでいましたね。

仕入先、お客さまなど多くの人と会う仕事だけに、コミュニケーション能力も求められます。なにより原動力となるのは、好奇心。世の中のトレンドを見たり、海外の先進的サプライヤーを見つけたりすることを楽しめる人は、成長も早いのではないでしょうか。

■中村 晋(営業本部副本部長)/松野 貴宏(営業3部マネージャー)

会社データ

プロフィール

~好奇心をバネに次の世界、次の100年へ/only one rubber specialist in JAPAN~

当社は20世紀初頭(1909年)、当時の先端産業であったゴム製品製造業者に材料資材を提供する専門商社として創業いたしました。以来100年、サプライヤーとしての活動と同時に、海外の加工技術やノウハウを一早く紹介導入し、国内ゴム産業の発展に貢献し、共に成長して参りました。
現在では、原料ゴム、ゴム用薬品、ゴム加工機械は勿論、関連周辺分野へも積極的に進出。また、国内メーカーの海外進出に伴い、北米及び東南アジアに拠点を設け国内同様のサービスを提供することにより、国内外のユーザーとメーカー双方からの信頼を培って今日に至っています。
今日更なるグローバル化の時代を迎え、その新しい化学の時代に専門商社としてエキスパートな能力をフルに発揮し、ゴム、樹脂、新素材、機械、建築、情報、メディカルなど幅広い分野で、高品質、高機能な製品づくりにお手伝いします。

事業内容
合成ゴム、合成樹脂、化学工業薬品、天然ゴム、ラテックス、再生樹脂、再生ゴム、ゴム加工機械、樹脂成型機、顔料、塗料類、自動車用品及びフィルターの販売及び輸出入を行っています。

当社は海外案件および新規顧客の獲得により売上拡大を図っております。東南アジアやメキシコなどの海外拠点を設け、顧客へのきめ細かなニーズの対応を実現しています。今後も海外の拠点は拡大していく予定なので、入社した方にも海外での仕事を経験できるチャンスが沢山あります!もちろん、海外出向者には研修などを通してしっかりサポートさせていただきます。海外マーケットのダイナミズムを感じることのできる仕事が待っています。

また、当社自ら工場を設けて仕入先・販売先双方をサポートするなど、技術提案力を兼ね備えたゴム関連の専門商社として確固たる地位を築いてきました。現在、合成ゴムでは国内トップクラスのシェアを占め、過去50年間以上黒字を続けていることなどはその証と言えるでしょう。そして今、新たな100年に向けて“世界一のゴム関連商社”を目指しています。

#グローバル#Global#海外#英語#商社#合成ゴム#天然ゴム#化学#化学品
#自動車関連#自動車部品#プラスチック#老舗企業#在宅#時差出勤

PHOTO

本社郵便番号 103-8228
本社所在地 東京都中央区日本橋兜町21-7 HF日本橋兜町ビルディング
本社電話番号 03-3668-9430
創業 1909(明治42)年創業
資本金 1億円
従業員 131名(グループ全体393名)
売上高 409億円(グループ連結521億円) 2024年9月期
事業所 東京都中央区、大阪市、名古屋市、福岡県久留米市、岡山市、広島市、
主な取引先 【仕入先】
JSR、ダウ東レ、三菱ケミカル、デュポン、川口化学工業、花王、エラストミックス、スリーエムジャパン、DIC、JXTGエネルギー、エクソン 他
【販売先】
ブリヂストン、矢崎総業、シンジーテック、オカモト、鬼怒川ゴム工業、明治ゴム化成、フコク、金陽社、日立電線、パナソニック、リコー、ニチアス、モルテン、住友ゴム、横浜ゴム、東洋ゴム、NOK 他
関連会社 鶴見化学工業(株)
埼光ゴム(株)
エスケー・インフィニティ(株)
エスケー・テクノ(株)
エスケー・リアル(株)
平均年齢 39.5歳
安定した売り上げ 過去50年間連続黒字を記録!
安定した基盤 今年創立116周年を迎えました!
Global展開 世界7ヵ国13拠点に展開し、グループ売上高600億円超を目指します!
自動車関連に強い 約60%は日本の自動車関連企業!
沿革
  • 明治42年4月
    • 加藤清吉商店創立
  • 昭和 9年8月
    • 株式会社に改組
  • 昭和42年7月
    • 加藤産商株式会社に名称変更
  • 昭和50年
    • ニューヨーク連絡事務所開設
  • 平成元年
    • SK トレーディング オハイオ州アクロン市に設立
  • 平成2年8月
    • カサンコーポレーション・マレーシア設立
  • 平成3年9月
    • サイコーラバー・マレーシア 設立
  • 平成11年12月
    • カサンコーポレーション・タイ設立
  • 平成13年12月
    • 慶登商 (上海) 貿易有限公司 設立
  • 平成15年6月
    • 埼光橡塑 (嘉興) 有限公司 設立
  • 平成18年9月
    • 中国広州市に慶登商支店設立
  • 平成18年10月
    • 米国テネシー州に、SK トレーディング ナッシュビル オフィス開設
  • 平成23年4月
    • PT.KASAN INDONESIA をジャカルタに設立
  • 平成26年2月
    • SK マテリアルズ メキシカーナをイラプアト市に設立
  • 平成26年10月
    • カサンナム・ベトナムをハノイ市に設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 4 4
    取得者 0 4 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.7%
      (30名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、週一回の社内講習会、外部研修制度の利用、Eラーニング
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得祝金制度
メンター制度 制度あり
配属先でのOJT教育
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアコンサルティング面談を実施
社内検定制度 制度あり
主任、課長職研修あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
山形大学、関西学院大学、慶應義塾大学、東海大学、東京農工大学、名古屋外国語大学、亜細亜大学、成蹊大学、明治学院大学、明治大学、日本大学、千葉工業大学、獨協大学、法政大学、早稲田大学、埼玉大学、東京学芸大学、フェリス女学院大学、岡山大学、共立女子大学、大東文化大学、桜美林大学、大妻女子大学、女子栄養大学、専修大学、中央大学、東洋大学、昭和女子大学、國學院大學、帝京大学、神奈川大学、文教大学、近畿大学、学習院大学、上智大学、杏林大学

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------
大卒   7名   5名    7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 4 7
    2024年 2 3 5
    2023年 3 4 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 7 0 100%
    2024年 5 0 100%
    2023年 7 0 100%

先輩情報

多くの人との関わりを大切に!
Y.M
2014年入社
法政大学
経済学部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp260487/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

加藤産商(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン加藤産商(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

加藤産商(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 加藤産商(株)の会社概要