本社郵便番号 |
550-0002 |
本社所在地 |
大阪市西区江戸堀1-9-1 肥後橋センタービル8F
|
本社電話番号 |
06-6441-5815 |
設立 |
1989年6月28日 |
資本金 |
1,200万円(自己資本27.5億円/自己資本比率93.3%) |
従業員 |
255名(R7年4月) |
売上高 |
●31.04億円(R7年2月) ●29.29億円(R6年2月) ●25.55億円(R5年2月) |
財務データ |
業界トップクラスの高収益と堅固な財務基盤を誇る会社です。 【2025年2月期】 ・売上高:31億411万円 ・一人当たり売上高:1,217万円 ・営業利益(率):4億2,060万円(17.4%) ・自己資本(比率):27億5,232万円(93.3%)※無借金経営 |
事業所 |
■本社・大阪本部/大阪市西区江戸堀1-9-1 肥後橋センタービル8F ■東京本部/東京都品川区西五反田1丁目1番1号 アイオス五反田駅前6F ■名古屋支店/名古屋市中村区名駅南1-28-19 名南クリヤマビル7F ■京都支店/京都市下京区四条通新町東入ル月鉾町62 住友生命京都ビル9F ■神戸支店/神戸市中央区浪花町59 神戸朝日ビルディング12F ■広島オフィス/広島県広島市中区大手町3-1-3 IT大手町ビル6F
※大阪での研修後は、希望の勤務地に配属します。 |
子会社 |
大京ソフトウェア株式会社(完全子会社) |
平均年齢 |
39歳(2024年4月時点) |
平均勤続年数 |
12年(2024年4月時点) |
入社後すぐの教育は? |
入社後6月末までの3か月間はITスクールにて「コンピュータとは?」から始めて「Javaプログラミングができるレベル」までの教育訓練カリキュラムを用意しております。 また、7月以降は各プロジェクトチームに配属されて、先輩社員とのOJTによる実践研修となります。さらに採用時だけでなく、e-learningや技術書購入支援、個別勉強会など技術者各人のスキルアップやスキルチェンジの機会も豊富にあります。 |
スクールでの研修内容は? |
■新卒社員向けシステムエンジニア育成研修
期間:3か月間(4月~6月)
時間:480時間(9:00~18:00×60日間)
内容:・ビジネスマナー研修 1日 ・IT入門 3日 ・エンジニア基礎 3日 ・HTML/CSS 2日 ・Oracle 4日 ・Java 12日 ・エンジニア応用 1日 ・JavaSpring 8日 ・個人開発演習 4日 ・JavaScript 1日 ・クラウド基礎 3日 ・チーム開発演習 18日 ・先輩社員への質問タイム 常時
※7月(研修終了後)からは、先輩社員とのOJT研修に入り、期間は個人の習熟度に応じて変わります。(半年程度を予定) |
弊社はどんな会社? |
「堅実」且つ「チャレンジ精神が高い」組織文化です。平成元年の設立以来、弊社の社員達が真摯に仕事に取り組み続けた結果、多くのお客様から厚い信頼を受けています。令和となった今もその信頼を裏切らぬよう皆で助け合いながら困難な仕事にも積極的に取り組む姿勢があります。 |
具体的には? |
1.大手エンドユーザーとの直接取引が多い エンジニアの成長に繋がる仕事を求め続けるとエンドユーザーの獲得に繋がりました。結果、弊社が主体的に動く提案型のシステム構築が可能となっています。
2.31年連続の黒字経営と28年連続の決算賞与支給 弊社に入社してくれた社員達には、今後も安心してライフプランを立案してもらえるよう、盤石の経営基盤を構築しています。無借金経営だからこそ、心に余裕を持って新しい仕事に挑戦できます。
3.誠実な仕事をしてきた結果と業界内でのブランド力 弊社が不景気でも安定して成長することができたのは社員一人一人の技術力の高さがあったからです。今後も皆で力を合わせ業界内でのブランドを高めていきます。 |
月1回の帰社日に食事会も |
当社では帰社日を設け、月に1回オフィスにみんなで集まり、料理自慢の社員が腕を奮った豪華な手料理(蒸し鷄・叉焼・パスタ・ポテトサラダ・唐揚・エビ玉・餃子など)を食べながら、和気あいあいと交流を深めています。 現在はコロナ感染対策のため行えていませんが、再開する予定です。お楽しみに! |
福利厚生 |
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■各種研修(社内研修、外部研修)・勉強会 ■退職金制度 ■eラーニングの受講 ■書籍購入補助制度 ■定期健康診断 ■空気清浄機完備 ■インフルエンザワクチン費用補助 ■社内レクリエーション ■オリジナル手帳やカレンダー配布 ■慶弔金(結婚、出産などの際に支給) ■カレーとキシリトールガム食べ放題 |
休日休暇 |
■完全週休2日制(土・日) ■祝日 ■年末年始休暇 ■有給休暇 ■特別休暇 ■産前・産後休暇(取得実績あり) ■育児休暇(取得実績あり) |
主な取引先 |
(敬称略・五十音順) ・大阪製鐵株式会社 ・株式会社大阪ソーダ ・株式会社京都製作所 ・沢井製薬株式会社 ・シノブフーズ株式会社 ・株式会社神鋼商事 ・タイガー魔法瓶株式会社 ・ダイトロン株式会社 ・太陽工業株式会社 ・株式会社椿本チエイン ・東洋シヤッター株式会社 ・TOYO TIRE株式会社 ・株式会社ニッカトー ・日本製鉄株式会社 ・株式会社日阪製作所 ・株式会社日立製作所 ・富士通株式会社 ・三ツ星ベルト株式会社 ・株式会社ユニバーサル園芸社 ・株式会社ワールド ほかにも野菜工場、金融、旅行、通信、病院、アパレル など上場・優良企業のお客様が多数あります。
|
加盟団体 |
日本経済団体連合会(経団連) 情報サービス産業協会(JISA) 西納税協会 西優会 |
弊社は経団連の会員です |
弊社は日本経済団体連合会(経団連)の会員です。「経団連」とは、日本の代表的な企業や主要な業種別全国団体などから構成される、日本経済をリードする総合経済団体です。弊社もその一員として、これからも社員を大切にすると共にお客様から信頼される企業となれるよう社会への貢献に取り組みます。 |
数少ない優良申告法人です |
「優良申告法人」とは、税務署による税務調査で、適正な申告と納税がされかつ経営状況が優良であると評価された法人のことです。 平成18年11月に当社は、大阪市西区にある初のIT企業として、大阪西税務署から優良申告法人の表敬を受けました。その後、平成23年11月に2回目、平成28年11月に3回目、令和5年11月に4回目の表敬を受けています。 なお、大阪市西区に約1万200社ある全業種の企業のうち、優良申告法人はわずか98社のみです。 健全な事業活動による利益を上げ、納税する、この企業活動が社会貢献につながると私たちは考えています。 |
IT業界にくる学生さんへ |
もしITエンジニアとして長く活躍したいのであれば、1年目からスキルが身につく仕事をすることが重要です。具体的にはプログラミングや難易度の高い業務が該当します。評価業務やオペレーター、ヘルプデスク、流行のローコード開発などは、SEとしてのスキルアップには繋がりにくいです。長年にわたり高度な技術を身につけられない事例も少なくありません。弊社では、新卒社員には研修後すぐにJavaや.NETなどのプログラミングや、高度なSE業務を担当してもらい、技術基盤を確実に築き、SEとしての長期的な活躍を支援しています。
社員の成長を重視していますが、それは単に技術の習得だけではありません。どんな技術もいずれは古くなります。弊社は「特定の技術」に依存しない姿勢で、確実な成長を遂げてきました。皆さんも様々な技術や経験を通じて、技術だけでなく社会人としても成長していただければと思います。
10年、20年後も「働きに来るのが楽しい」と思えるようになりたいと願う。そんな方はぜひ大京システム開発への入社をご検討ください。 |
IT業界の現状と弊社 |
日本のIT業界は、主にスマホアプリなどの「消費者向け」と会計システムなどの「企業向け」に分かれています。弊社は企業向けの分野に位置し、特に近年では外資系会計コンサル企業のシェアが増加し、ビジネスモデルも大きく変わっています。これまでの単なるシステムの請負から、お客様とパートナーとして共に進化する新しいスタイルに移行しています。弊社は多くの大企業を顧客に持ち、さまざまなシステムの構築に関わることができる魅力を持っています。 |
沿革 |
-
平成元年6月
- 大阪市西区京町堀1丁目14番25号 資本金500万円で設立
-
平成2年2月
- 大阪市西区江戸堀1丁目17番16号 肥後橋INAビルへ事務所移転 資本金1,200万円に増資
-
平成12年3月
- 大阪市西区江戸堀1丁目17番14号 肥後橋SSKビルへ事務所移転
-
平成14年4月
- 名古屋市中村区名駅南1丁目28番19号 名南クリヤマビル 名古屋支店開設
-
平成17年3月
- 大阪市西区江戸堀1丁目9番1号 肥後橋センタービルへ本社事務所移転
-
平成17年10月
- 京都市下京区四条通新町東入ル月鉾町62 住友生命京都ビル 京都支店開設
-
平成18年10月
- 神戸市中央区浪花町59番地 神戸朝日ビルディング 神戸支店開設
-
平成18年11月
- 大阪西税務署より優良申告法人として表敬されると共に西納税協会・西優会に入会
-
平成19年4月
-
平成21年10月
- 東京都新宿区西新宿6丁目8番1号 住友不動産新宿オークタワー 東京支店開設
-
平成23年11月
- 大阪西税務署より優良申告法人として表敬される(2回目)
-
平成28年11月
- 大阪西税務署より優良申告法人として表敬される(3回目)
-
平成29年5月
- 東京都港区高輪3丁目23番17号 品川センタービルへ東京本部移転
-
令和2年2月
-
令和5年9月
- 東京都品川区西五反田1丁目11番1号アイオス五反田駅前へ東京本部移転
-
令和5年11月
- 大阪西税務署より優良申告法人として表敬される(4回目)
-
令和6年4月
|