最終更新日:2025/4/2

三重執鬼(株)【三重トルキ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 環境・リサイクル
  • サービス(その他)
  • 各種ビジネスサービス・BPO

基本情報

本社
三重県
資本金
5,000万円
売上高
約23億1,686万円(2024年3月決算)
従業員
213名(2024年10月現在)
募集人数
6~10名

全従業員の物心両面の幸せを追求する ♯内々定まで最短2週間♯ ♯スピード選考♯         newホームページOPEN(https://recruit.toruki.co.jp/)

三重トルキ採用サイト⇒https://recruit.toruki.co.jp/ ♯内々定まで最短2週間 (2025/03/25更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました
三重トルキ採用サイト https://recruit.toruki.co.jp/


★★★★
【やりたいことは入社してからでも見つけられる!】
三重トルキでは、大卒採用の採用制度として「マッチングジョブローテーション制度」を取り入れています。
やりたいことが決まっていない方、幹部を目指したい方、いろいろなことに挑戦したい方など大歓迎です!!
当社では人物採用を行っています。ぜひ気軽に説明会へご参加ください!!!


★★★★
【「第一回 三重のサスティナブル経営アワード」受賞!】
当社は2023年2月に『第一回三重のサスティナブル経営アワード』を受賞いたしました!

サスティナブル経営(持続可能な経営)とは
(1)環境への配慮・脱酸素
(2)次世代育成の推進
(3)地域社会への貢献
(4)従業員満足度の向上
 
上記4つの取組を実践することによって、他の県内企業のモデルとなる『持続可能性の高い企業』だけが受賞できる大変栄誉ある賞です。
当社のバイオ燃料トラックやフードバンク事業、従業員の育成や労働環境改善の取組の確かさが認められたことを、大変嬉しく思っています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    現場体験を通して、自分に合った仕事を見つけられます。入社してからでもやりたいことは見つけられます!

  • 制度・働き方

    資格取得支援制度!業務に関係のある資格は会社が全額支援し、従業員のスキルアップをサポートします。

会社紹介記事

PHOTO
2020年に本社事務所をリニューアル。エコ&クリーンで働きやすい環境になっています。
PHOTO
「全従業員の物心両面の幸せを追求すると同時にこの国の暮らしと経済を支えるライフラインとして地域社会に貢献する」が経営理念。貢献度の高い仕事で幸せな生活を実現する

コロナ禍でも安定経営を実現する物流事業を基盤に、100年企業をめざします!

PHOTO

(寺田社長)

■環境に配慮したグリーン物流を実現
2023年に創業45周年を迎えました。
物流会社として、軽自動車から大型車まで、多種多様な車両を100台以上保有し、地域の輸送ニーズに応えています。当社が社会的に果たす役割は大きく、地域貢献度の高い事業となるため、社員一人ひとりが仕事に誇りを持っているのが特徴。さらに物流の未来を見据え、10年以上前から環境に配慮した物流にも積極的に取り組んでいます。その一つが、バイオディーゼル燃料の利用やバイブリッドトラックの導入です。学校給食の廃油から製造されたバイオディーゼル燃料を使用して、各学校へ給食を届けるなど、持続可能な循環型社会の実現に貢献しています。ほかにも、貨物輸送を環境負荷の小さい鉄道に転換するモーダルシフトに参画するなど、環境貢献度は地域NO.1物流会社だと自負しています。

■働きやすい環境の整備に尽力
社員とその家族の幸せを実現するために存在するのが会社であり、働きやすい職場環境を整備するのが私のミッションです。そのため、毎年作成している経営計画には、社員たちからの要望を必ず採用。毎月のミーティングや各リーダーによるヒアリングはもちろん、経営陣自ら社員たちとコミュニケーションをとり、日頃の思いや気づきを拾い上げています。勤務時間削減に効果のある設備導入やトイレの改修など、大きなものから小さなものまで、社員たちの声により実現しています、特に長期休暇保証制度は、病気で休職する社員に対して、ほぼ満額の給与を支給するというもの。安心して療養に専念できるとご家族からも好評です。

■長期ビジョン「Connect to 2030」
創業以来、多くのチャレンジを繰り返し、現在の安定経営を実現してきた当社ですが、新たに「Connect to 2030」プロジェクトを始動させました。これまでの常識が通用しない時代に備え、想像を超えた時代の変化に適応する、そして100年企業を目指し、2030年までに10のグループ会社を設立します。
(代表取締役社長 寺田 忍)

会社データ

プロフィール

■三重トルキ(三重執鬼)株式会社について
私たち三重トルキは、百貨店の商品配達から起業し、今では地域物流のスペシャリストとして、軽自動車による軽貨物輸送から大型コンテナ輸送まで、多種多様者な車両を100台以上保有し、配送センターや倉庫運営、エコパレット製造など様々な地元の輸送ニーズにお応えできるようになりました。地域の皆様に支えられ、2023年4月には創業45周年を迎えました。

■社名「執鬼(トルキ)」の由来 
暦注の十二直 運送に適した日の「執」
占星術の二十八宿から最大吉運の「鬼」

縁起のいい日に引っ越しをしたいという方がいるのに、縁起のいい日は依頼も多く対応ができない。そこで、お客様が知らない暦注の十二直や占星術の二十八宿などにおいて引っ越しに縁起のいい日をお伝えし、縁起のいい日に引っ越したいというお客様の要望に答えることができました。よりよい物流でお客様、従業員、そして会社が共に繁栄する意味を込め社名にもこの「執」と「鬼」を取り入れ、「三重執鬼株式会社」と名付けました。

■企業理念「感謝と創意工夫」

■経営理念「全従業員の物心両面の幸せを追求すると同時に、この国の暮らしと経済を支えるライフラインとして地域社会に貢献する」

☆newホームページOPEN!!(https://recruit.toruki.co.jp/)☆

事業内容
■主な事業
◇貨物輸送事業(軽自動車~大型トラック輸送まで)
◇物流センター・倉庫事業
◇各種物流システムの企画・運用・管理
◇工場内生産物流の請負 他
本社郵便番号 513-0821
本社所在地 三重県鈴鹿市地子町523-2
本社電話番号 059-384-0003
創業 1971年
設立 1978年3月
資本金 5,000万円
従業員 213名(2024年10月現在)
売上高 約23億1,686万円(2024年3月決算)
事業所 本社営業所 :三重県鈴鹿市地子町523-2
いなべ営業所:三重県いなべ市大安町南金井1713-8
伊賀営業所 :三重県伊賀市三田洪田884-1
業績 経常利益 1億3,493万円(2024年3月決算売上)
主な取引先 森六テクノロジー(株)
住友電装(株)
SEIロジネット(株)
(株)タチエス
(株)日立物流
近物レックス(株)
福山通運(株)
富士物流(株)
NX・NPロジスティクス(株)
(株)アルプス物流
西濃運輸(株)
日本郵便(株)
鈴鹿市役所 ほか
沿革
  • 1978年
    • 設立
      自動車部品輸送業務開始
  • 1985年
    • 宅配事業協同組合設立
      損害保険事業開始
  • 1989年
    • 倉庫保管業務開始
  • 1993年
    • 現本社営業所を取得・移転(敷地面積3,000坪、倉庫750坪)
  • 1994年
    • 長明寺倉庫(3,300坪)の取得
  • 1996年
    • 住吉倉庫(500坪)の取得
  • 2002年
    • 大手ドラックストアの物流センター業務開始
  • 2003年
    • いなべ営業所開設
  • 2004年
    • グリーン経営取得
      鈴鹿市学校給食配送業務開始
  • 2006年
    • ISO14001取得
  • 2008年
    • バイオディーゼル燃料利用開始
  • 2009年
    • バイオ燃料地域利用実証事業に採択される
  • 2011年
    • 東日本大震災支援活動実施
      安全優良事業所(Gマーク)認定取得
  • 2013年
    • 大手家電製品の共同配送開始
  • 2014年
    • J-クレジット制度認証
      JR貨物コンテナ輸送業務の開始
  • 2016年
    • 本社敷地拡張(1700坪増)
      伊賀営業所開設
      パレット加工センター事業開始(営業譲渡)
  • 2017年
    • 医薬品配送開始
  • 2019年
    • 健康経営優良法人2020企業登録
  • 2020年
    • 本社敷地拡張(380坪増)
      働きやすい職場認証制度企業登録
  • 2021年
    • 本社敷地拡張(460坪増)
      トラック用洗車機導入
      新型コロナウイルス・ワクチン輸送業務開始
      SUZUKAまるごとアイネット企業登録
  • 2022年
    • 三重県SDGs推進パートナー企業登録
      第一回三重のサスティナブル経営アワード受賞
      三重バイオレットアイリス選手支援採用
      三重県初EV(電気)トラック導入
  • 2023年
    • 金融機関による格付け「A評価」取得
      対切倉庫(730坪)の取得
      本田技研工業株式会社との環境取り組みの実施
  • 2024年
    • 新人事制度導入
      こどもミュージアムトラックの導入

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.5%
      (21名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員~役員まで全階層における研修、社外セミナー受講など

2023年度実施例
◇新入社員研修(学生から社会人へのステップアップ・ビジネスマナー)
◇基礎業務研修(OJTによる配属別基礎教習)
◇新入社員フォローアップ研修(入社数カ月後、現状の課題共有やフォロー)
◇安全研修(運送業で働く為に必要な安全知識・車両保守の方法・交通マナー等)
◇リフト研修(フォークリフト資格取得の為の事前社内研修)
◇スキルアップ研修(パソコン操作・荷物固縛方法など、業務に沿った内容)
◇メンタルヘルス研修(心の病の知識習得と予防・改善の為の協力など)
◇ハラスメント研修(パワハラやセクハラの防止のために)
◇マネジメント研修(部門収支管理の方法)
◇各種資格取得の為の講習会
など、多数。
また、自分で受けたい研修を申告することもできます。
自己啓発支援制度 制度あり
◇資格取得支援制度
運行管理者や大型運転免許など、資格取得の為の研修受講を助成します。

◇在宅研修支援制度
コロナ禍等で業務が停止したり自宅待機になってしまった場合などに、スキルアップの為の通信講座を受講することで、給料収入の維持とスキルアップができます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
最低半年に1回以上
評価フィードバックを含め、上長との面談など
社内検定制度 制度あり
一部の職種・職場単位での実施
例:コース別ドライバー業務修得認定、製品別作業認定

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
皇學館大学、鈴鹿医療科学大学
<短大・高専・専門学校>
奈良芸術短期大学

採用実績(人数) 2023年度4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 6 2 8
    2024年 0 0 0
    2023年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 8 0 100%
    2024年 0 0 0%
    2023年 4 0 100%

先輩情報

皆さんと会える日を楽しみにしています!
I.Y
2023年入社
24歳
鈴鹿医療科学大学
医用工学部 医用情報工学科 
物流グループ
タイヤの保管・管理
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp260957/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三重執鬼(株)【三重トルキ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン三重執鬼(株)【三重トルキ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三重執鬼(株)【三重トルキ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三重執鬼(株)【三重トルキ】の会社概要