最終更新日:2025/4/22

(株)名栄社

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 印刷・印刷関連
  • 自動車・自動車部品
  • ゲーム・玩具・アミューズメント製品

基本情報

本社
愛知県
資本金
2,000万円
売上高
6億4,300万円(2023年2月度実績)
従業員
54名(2023年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【年間休日120日】WEB/対面説明会には工場見学+作業体験つき!次世代育成休暇など福利厚生充実☆名古屋市本社☆紙「以外」への印刷・成形で工業製品をつくる会社!

  • 積極的に受付中 のコースあり

★今スグ予約★ 御礼!5月もWEB説明会を追加開催! (2025/04/22更新)

伝言板画像

名栄社の採用担当です!

▼名栄社ってこんな会社!

#名古屋市本社 #創業60年以上 
#印刷業だけでは無く時代やニーズに合わせた新製品にもチャレンジ!
#PCや家電・自動車・企業ロゴの文字・絵柄の印刷など…
#文理不問で活躍できる#事務系総合職 #技術系総合職

もっと知りたい!という方はぜひ説明会へお越しください。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    商品の一番目につくところ、触るところ、つまり「商品の顔」を作ることで、世界に貢献できます!

  • 職場環境

    2022年度の年平均有給休暇取得日数は12.1日と多く、休暇を取りやすい環境です。

  • 制度・働き方

    充実した教育研修制度や、新生活応援!休暇、次世代育成休暇などの福利厚生があります。

会社紹介記事

PHOTO
デザインを表現するための「デジタル製版」から、プラスチックフィルムへの「シルクスクリーン印刷」、そして高気圧のエアーを用いた「超高圧成形」の一貫体制が自慢だ。
PHOTO
革のような触感を表現させた印刷技術で2022年度には名誉ある賞も受賞し、現在は特許を出願中。社員の成長を後押しすると共に、精度を高める機械も積極的に導入している。

立体物や触感にこだわった製品など、進化する印刷技術の世界で躍進中

PHOTO

「“仲良く働け 笑って暮らせ”が当社の大スローガン。周囲と協調して仕事に取り組み、円満な家庭生活と健康維持を願っています」と山田社長(左)と細井さん(右)。

「印刷」と聞いて、学生のみなさんがイメージするのはポスターやパンフレット、書籍などでしょう。でも当社が手がけているのは、「加飾部品」と呼ばれる各種工業製品の「顔」とも言える部分です。例えば家電・弱電製品の操作シート、「危険」などを表示する金属銘板、自動車のエンブレムやナビパネル、パチンコのパネルなど。これらはプラスチックフィルムにスクリーン印刷を施し、プレスで打ち抜いたり、曲げたりといった加工をしてつくっていきます。通常、平板に印刷したものを空気の力で立体化させようとすると、なかなか精度が出にくいものです。そこで、当社の山木工場にはドイツ製の超高圧成形機と呼ばれるものや、一昨年には1メートル20センチほどの大型製品に対応する機械も導入しました。自動車の世界でEVが進む中、内装ではメーターからナビ、スイッチまでを一体化させ、外装も塗装の代わりに印刷にしようという動きが進んでいます。それを見据えての設備投資です。

当社では経営理念に「名が栄え、人が集う会社であり続けます」と掲げており、独自性を持ち、広く求められる永続企業をめざしています。そして当社の提供した製品で、お客様の名も栄えていただくことが使命であり、社員たちも理念に共感し、主体性を持って日々の業務に取り組んでくれています。「商品の顔」である加飾部品は幅広い産業に関わることができ、特にどんどん未来になっていくモノづくりにおいて当社としては現状に満足することなく、これからも新たなニーズや技術、新たな柱づくりにも挑んでいくつもりです。
(代表取締役 山田健雄)

入社後は学びの機会も豊富に用意しています。事務系・技術系を問わず、最初の1年間は3か月ごとに製造の各現場を回り、当社の事業や技術についての理解を深めていただきます。2年目以降も「自己成長シート」に則り、社外のセミナー等への参加や年に5回ほど各部署の技術を発表し合う学習会の場も設けています。新しい技術の知識を得るとともに、発表をすることで復習につなげてもらうことが狙いです。評価に関しては自己成長シートの達成度と、「社訓」に記された7つの心構えの実践度で判断していきます。

私たちが求めるのは、モノづくりに興味があり、難しい技術にもチャレンジしたいという前向きな気持ちで取り組める人材。若手なりの感性も存分に発揮してほしいと期待しています。
(総務課 課長 細井亮輔)

会社データ

プロフィール

私たちは、「商品の顔」をつくっています。

あなたの身の周りを見渡してみてください!
そのPCや家電、自動車に、企業ロゴや文字、絵柄が入っていませんか?

これってどうやって作られているんだろう…
そう、それは、「印刷」かもしれません!

私たちは、商品の一番目につくところ、触るところ、
つまり「商品の顔」を作ることで、
世界を華やかに、便利に、ゆたかな生活に貢献している企業です!

事業内容
スクリーン印刷を主軸とした三次元加飾部品製造

▼スクリーン印刷とは?
・一色一色、専用に調色したインクを塗り重ねる印刷工法。カラフルな印刷をするには、手間とコストがかかります。一方で、発色が良く、他の印刷工法よりもインキを厚く塗ることができ、また、インキそのものに機能性を持たせることができるというメリットがあります。

▼三次元加飾部品製造とは?
・立体的な形状の部品に、印刷をはじめとした飾りや機能が付加されている部品のこと。私たちの場合は、グラフィックデータ作成、スクリーン印刷、成形技術を組み合わせることで、独自性が高い製品をつくっています。

本社郵便番号 452-0822
本社所在地 愛知県名古屋市西区中小田井四丁目271番地
本社電話番号 052-501-5919
設立 1965年5月
資本金 2,000万円
従業員 54名(2023年4月現在)
売上高 6億4,300万円(2023年2月度実績)
事業所 本社・製版課・加工課新工場/愛知県名古屋市西区中小田井

山木工場/愛知県名古屋市西区山木
平均年齢 42.0歳(2023年3月1日時点)
平均勤続年数 10.0年(2023年3月1日時点)
沿革
  • 1959年 9月
    • 名古屋市中区大須において名栄写真工芸社として創業(写真製版業)
  • 1966年 5月
    • 名古屋市西区中小田井に銘式会社栄和工業を設立(銘板製造業)
  • 1967年 5月
    • 名栄写真工芸社と栄和工業を統合、株式会社名栄社に社名変更
  • 1979年 3月
    • 鳥見町本社、比良工場、小田井工場等を新社屋に統合、名栄社総合ビルとして営業開始
  • 1980年 5月
    • オフセット印刷のラインを完全UV化、生産効率を向上
  • 1981年 3月
    • シルクスクリーン印刷を導入、印刷工法をシフト
  • 1990年 1月
    • デジタル製版システムを導入、いち早くデジタル化推進
  • 2000年 10月
    • 本社新館を開設、クリーンルーム環境下で印刷可能に
  • 2002年 6月
    • ISO9001-2000(品質マネジメントシステムに関する国際規格)を認証取得、製造業として管理体制を強化
  • 2004年 2月
    • 超高圧成形機を導入、当時国内導入事例が少ないなか、三次元加飾技術の分野へ進出
  • 2007年 10月
    • 資本金2000万円に増資
  • 2009年 9月
    • 創業50周年
  • 2012年 1月
    • 製版棟を開設、印刷刷版の自社生産体制を強化
  • 2019年 9月
    • 創業60周年
      山木工場を開設、超高圧成形の生産体制強化
  • 2022年 11月
    • 加工課新工場を開設、自動トムソン機導入で省人化、生産力向上

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 27.3%
      (11名中3名)
    • 2024年度

    ・役員、部署長クラス

社内制度

研修制度 制度あり
・社外集合研修の受講(ALL DIFFERENT(株) Biz CAMPUS Basic)
・社内OJT
・社内学習会の実施(2025年度予定:年4回、時間外)
自己啓発支援制度 制度あり
・指定の資格取得による、資格手当の支給(QC検定、第一種衛生管理者など)
・必要な国家資格研修の費用負担(有機溶剤作業主任者など)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
・名栄社検定(経営理念・社内基礎知識の判定)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学
<大学>
愛知学院大学、愛知大学、朝日大学、岐阜大学、京都産業大学、金城学院大学、滋賀県立大学、椙山女学園大学、大同大学、富山大学、名古屋女子大学、南山大学、日本福祉大学、函館大学、福岡大学、松本大学、名城大学
<短大・高専・専門学校>
東京デザイナー・アカデミー、名古屋経営短期大学、名古屋女子大学短期大学部、名古屋文理大学短期大学部

採用実績(人数) ▼2023年
院卒 1名

▼2022年
大卒 0名

▼2021年
採用無し
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp261269/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)名栄社

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)名栄社の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)名栄社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)名栄社の会社概要